加古川市立少年自然の家
加古川市立少年自然の家へのアクセス
-
所在地
兵庫県加古川市東神吉町天下原715-5
-
アクセス補足
駐車場あり
詳細情報
■ アクセスについて
●車●
山陽自動車道三木小野IC下車約30分
●電車●
東海道山陽本線宝殿駅下車タクシーで約10分
加古川市立少年自然の家の施設情報
-
施設タイプ
自然の中で、集団宿泊による訓練をとして青少年の健全な精神を図るために作られた教育施設です。BBQや野外活動や木材クラフト、天体観測が楽しめます。
兵庫県加古川市東神吉町にある工作や活動豊富な少年自然の家併設のキャンプ場です。少年自然の家は、利用条件として、原則10名以上による青少年の団体でなければ利用できません。また、場内に併設されている野外活動センター内の宿泊館は、ご家族や、3名以上のグループであれば、宿泊利用が可能です。また、同じく野外活動センター内に併設されている工作館では、人数に関係なく親子で工作体験が楽しめます。
基本情報
-
食材持込・販売
食材について
■ セットプランついて
宿泊棟:1,000円1人1泊
テントサイト:1,000円1人1泊 -
ドリンク
持込・販売ドリンク持ち込み可
-
機材レンタル
持込・販売機材持ち込み可
機材について
■ レンタル機材詳細
要問い合わせ
-
付帯設備
・アクティビティ付帯設備・アクティビティについて
■ 付帯設備・アクティビティ詳細
キャンプ(宿泊)/食堂/炊事場/キャンプファイヤー/天体観測/浴室
お知らせ、注意事項
感染症対策
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間、下記の事項についてご協力をお願いいたします。
お越しになる前にご自宅で検温を実施し、健康状態の確認をしてください。(少年自然の家では原則として体温計の貸し出しを行なっていません。)
発熱や風邪の症状等、体調不良の場合はご利用をお控えください。
必ずマスクを着用してお越しください。
入所時等には必ず手指の消毒を徹底してください。
施設の利用は目安として定員の半数以下でのご利用となるとともに、食堂などの利用に際しても制限を加えさせていただきます。
日帰り利用の場合も使用者名簿の作成をお願いいたします。工作館の一般利用の場合は使用者名簿の代わりに、施設利用に係る同意書の記入を全員にお願いしています。
活動中は、できるだけ密閉・密集・密接(3密)状態を回避してください。
上記事項をお守りいただけない場合は、施設の利用をお断りする場合がありますのでご了承ください。
キャンセルポリシー
【施設・機材】
要問い合わせ
【食材】
要問い合わせ
HP・ SNS
運営会社
加古川市
加古川市の7日間天気(毎日更新)
-
- 10/13(月)
- 26.9℃
--
-
- 10/14(火)
- 26.4℃
19.9℃
-
- 10/15(水)
- 26.7℃
19.7℃
-
- 10/16(木)
- 25.8℃
17.1℃
-
- 10/17(金)
- 27.6℃
16.3℃
-
- 10/18(土)
- 24.3℃
16.4℃
-
- 10/19(日)
- 22.6℃
14.5℃
加古川市立少年自然の家の近隣BBQ場を探す
加古川市立少年自然の家と併せて検討されているBBQ場
おすすめのBBQ場
加古川市立少年自然の家の近隣市区町村一覧からBBQ場を探す
加古川市のBBQ場を施設タイプ別に探す
加古川市のBBQ場を施設条件・目的別に探す
その他の条件でBBQ場を探す
兵庫県の市区町村からBBQ場を探す
バーベキューのお役立ち情報
バーベキュー(BBQ)コンロおすすめランキング27選!使用人数ごとに紹介!
2024/12/03
手ぶらBBQが進化!BBQ専用に開発された最高に美味しい食材が食べれる!?
2025/03/19
東京にある広大な自然でBBQを【国営昭和記念公園バーベキューガーデン】
2025/05/12
幕張で自然を満喫できるBBQならココ!【県立幕張海浜公園バーベキューガーデン】
2025/08/01
保冷剤の最強おすすめタイプ別ランキング22選【2024年最新】
2024/09/05
全国のエリアからBBQ場を探す
※ BBQ場検索ポータルサイトの掲載施設数No.1調査(自社調べ)
調査時期:2023年10月
調査対象:BBQ場検索ポータルサイト(BBQ HACK・BBQ NET・デジキュー)
調査手法:調査対象サイトにアクセスし、条件を絞らずに検索表示される全ての掲載中施設を集計し合算。
自然の中で、集団宿泊による訓練をとして青少年の健全な精神を図るために作られた教育施設です。BBQや野外活動や木材クラフト、天体観測が楽しめます。
兵庫県加古川市東神吉町にある工作や活動豊富な少年自然の家併設のキャンプ場です。少年自然の家は、利用条件として、原則10名以上による青少年の団体でなければ利用できません。また、場内に併設されている野外活動センター内の宿泊館は、ご家族や、3名以上のグループであれば、宿泊利用が可能です。また、同じく野外活動センター内に併設されている工作館では、人数に関係なく親子で工作体験が楽しめます。