福ちゃんの森公園
福ちゃんの森公園へのアクセス
-
所在地
茨城県笠間市福田2990-1
-
アクセス補足
駐車場あり
詳細情報
■ アクセスについて
北関東自動車道「友部IC」から国道355号経由で約20分。
福ちゃんの森公園の施設情報
-
施設タイプ
北関東自動車道友部ICから約20分!堂ノ池周辺を整備した公園でバーベキュー!屋根付きで、炉が6基あり!
北関東自動車道友部ICから約20分、堂ノ池周辺を整備した公園です。散策路やドッグラン、屋外集会所やバーベキュー施設があります。バーベキュー施設は屋根付きで、炉が6基設置されています。利用するには予め届け出が必要となります。また、近隣の市町村に住所がない場合、使用料金が2倍となりますので注意が必要です。
基本情報
-
食材持込・販売
食材について
■ セットプランついて
バーベキュー施設
半日:1,000円(1区画、5時間)
全日:2,000円(1区画)
【1部】10時~15時(通年)
【2部】16時~21時(5月~9月のみ使用可)
※注意
ア.営利を目的とするものは、2倍の額とします。
イ.笠間市、水戸市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町および東海村に住所を有しない個人または事務所・事業所を有しない法人その他の団体が使用する場合には2倍の額とします。■ 食材販売について
要問合せ
-
ドリンク
持込・販売ドリンク持ち込み可
ドリンクについて
■ ドリンク販売について
要問い合わせ
-
機材レンタル
持込・販売機材持ち込み可
機材について
■ レンタル機材詳細
持ち込み可
-
ペット
-
付帯設備
・アクティビティ付帯設備・アクティビティについて
■ 付帯設備・アクティビティ詳細
ドッグラン/堂ノ入池水辺の展望デッキ/集会所/雨天OK
お知らせ、注意事項
感染症対策
発熱(37.5℃以上)のある方や体調のすぐれない方は来園をお控えください。
施設利用中,発熱や体調不良が認められた場合は,ただちに利用を中止してください。
公園内では,手指の消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンスの確保など予防対策を実施してください。
国の接触確認アプリ(COCOA)や茨城県の接触通知システム「いばらきアマビエちゃん」をご利用ください。
国の緊急事態宣言が発令されている都道府県や,感染拡大市町村に指定された区域からのご来園はお控えください。
キャンセルポリシー
【施設・機材】
要問合せ
【食材】
要問合せ
その他の情報
新型コロナウイルスの状況により、バーベキュー施設を中止する可能性あり
福ちゃんの森公園のよくある質問
HP・ SNS
運営会社
笠間市役所 環境保全課
笠間市の7日間天気(毎日更新)
-
- 9/6(土)
- 29.2℃
20.1℃
-
- 9/7(日)
- 31.8℃
22.1℃
-
- 9/8(月)
- 29.8℃
23.7℃
-
- 9/9(火)
- 26.8℃
22.7℃
-
- 9/10(水)
- 25.3℃
21.9℃
-
- 9/11(木)
- 25.6℃
20.5℃
-
- 9/12(金)
- 27.8℃
19.8℃
福ちゃんの森公園の近隣BBQ場を探す
福ちゃんの森公園と併せて検討されているBBQ場
おすすめのBBQ場
福ちゃんの森公園の近隣市区町村一覧からBBQ場を探す
笠間市のBBQ場を施設タイプ別に探す
笠間市のBBQ場を施設条件・目的別に探す
その他の条件でBBQ場を探す
茨城県の市区町村からBBQ場を探す
バーベキューのお役立ち情報
東京にある広大な自然でBBQを【国営昭和記念公園バーベキューガーデン】
2025/05/12
手ぶらBBQが進化!BBQ専用に開発された最高に美味しい食材が食べれる!?
2025/03/19
都心からすぐ!自然の中で気軽にBBQを楽しむ【和光樹林公園バーベキュー広場】
2025/08/18
ペットOK! 都内最大級の公園でBBQを楽しもう【都立潮風バーベキュー広場】
2025/06/13
幕張で自然を満喫できるBBQならココ!【県立幕張海浜公園バーベキューガーデン】
2025/08/01
全国のエリアからBBQ場を探す
※ BBQ場検索ポータルサイトの掲載施設数No.1調査(自社調べ)
調査時期:2023年10月
調査対象:BBQ場検索ポータルサイト(BBQ HACK・BBQ NET・デジキュー)
調査手法:調査対象サイトにアクセスし、条件を絞らずに検索表示される全ての掲載中施設を集計し合算。
北関東自動車道友部ICから約20分!堂ノ池周辺を整備した公園でバーベキュー!屋根付きで、炉が6基あり!
北関東自動車道友部ICから約20分、堂ノ池周辺を整備した公園です。散策路やドッグラン、屋外集会所やバーベキュー施設があります。バーベキュー施設は屋根付きで、炉が6基設置されています。利用するには予め届け出が必要となります。また、近隣の市町村に住所がない場合、使用料金が2倍となりますので注意が必要です。