UNIFLAMEの特製ジンギスカン鍋を徹底レビュー!

燕三条の有名アウトドアギアメーカーのUNIFLAMEと、バーベキュー施設を多数運営するSTEP OUTが共同開発した、特製ジンギスカン鍋が登場。一見すると北海道の伝統を思わせるその見た目。しかし実は、STEP OUTが運営する限られたバーベキュー施設でしか使えない、完全オリジナル仕様。なぜこの鍋が特別なのか──実際に使ってみたレビューを紹介します。

目次

記事挿入写真:筆者撮影

UNIFLAMEの新アイテム『マルチポット』

UNIFLAME(ユニフレーム)は、1985年に「ユニークな炎(フレーム)を創造する」という理念、「We want to make friends with nature.(自然と仲良くしたい)」というブランドメッセージのもと創設された、日本発のアウトドア用品ブランドです。

​新潟県燕市に本拠を置き、金属加工の技術を活かして、バーナーや焚き火台、調理器具など、耐久性と使いやすさに優れたUNIFLAMEが、幅広くBBQ事業を展開するSTEP OUTとコラボ!

特定の施設やイベント向けに、カスタム製品として開発したジンギスカン専用鍋『マルチポット』の使用レビューをしていきます!

そもそもジンギスカンって?

ジンギスカンは以下の理由から近年人気を集めているジビエ料理の一つです。

1. ヘルシーで栄養価が高い

羊肉は脂肪分が少なく、L-カルニチンや鉄分、ビタミンB群が豊富です。「体にいいお肉」として健康志向の人にも支持されています。

2. クセになる独特の風味

羊肉特有の香りは好みが分かれるものの、スパイシーなタレや野菜と合わせることで旨味が引き立ち、クセになる美味しさに。漬け込みタイプなら初心者でも食べやすいです。

3. ワイワイ楽しめるスタイル

専用のジンギスカン鍋で焼きながら食べるスタイルは、バーベキューやパーティーとの相性抜群。家族や仲間と囲む食事にぴったりです。

4. 北海道グルメの代表格

「ご当地グルメ」としてのブランド力も高く、観光や物産展などを通じて全国にファンを増やしています。ご当地の味を再現できるのも魅力の一つ。

上記のように、ジンギスカンは単なる肉料理ではなく、体験型の食文化としても愛されているのが大きな魅力です。焼きながら会話が弾み、健康的でおいしい。
そんなバランスの良さが人気の秘密です。

使い勝手を研究し尽くされた、鋳鉄製の特殊構造

鉄の風合いが魅力のこのジンギスカン鍋は、材質にアルミやただの鉄板ではなく、蓄熱性に優れた鋳鉄を採用しています。

鋳鉄の特性により、食材をじっくりしっかりと加熱。
肉や野菜のうまみを逃さず外はこんがり中はジューシーに調理することができます。
ガスコンロやバーベキューコンロに載せて手軽に本格的なジンギスカンを楽しめる特製鍋です。

独特の山型形状はドーム内に帯熱させてプレートを満遍なく加熱することにより、肉の旨みを引き出し、余分な油を下に流すことでヘルシーに焼き上がります。

プレートの溝は、満遍なく油や水分が垂れる構造により野菜の水分を受け止め、ジューシーで香ばしい仕上がりを実現。垂れた余分な油でカリッと野菜が焼き上がるのも嬉しいポイント!

窪んでいる分、野菜全体が見ずらいので焼きすぎには注意しましょう。

 

プレートは極厚の厚みがあり高温下でも歪む心配はありません。
重量も4.8kgとズッシリしているため、コンロの上でも簡単にズレたりせず、安定して使用できます。

アウトドアの雰囲気を卓上で楽しめるのも、このプレートならではの楽しみです。家族や友人と囲む食卓に、ひと味違う贅沢なひとときを演出してくれます。

熱くなったプレートを持てるように、リフターとしてUNIFLAMEから別売りされている『ウェーブ焼網ハンドル』が付けられる穴が開いています。

このジンギスカン鍋は販売はされておらず、STEP OUTで展開している一部バーベキュー場にてジンギスカンコースにて特別に使用されています。

ジンギスカンコースの情報を知りたい方はコチラ

STEP OUT特製ダレ漬け込みのジンギスカンが美味しすぎる!

なんと、この特製ジンギスカン鍋に合わせて、ステップアウトがオリジナルで開発した専用たれに漬け込んだラム肉も出ています。
こだわりのオリジナル漬け込み肉で、ジンギスカンをやってみました!

通常のジンギスカンの肉も用意してみましたが、下の写真のとおり並べてみるとしっかり漬かっているのが分かります。

日々、『おいしいBBQ』を追求し続けているSTEP OUT。
オリジナルBBQソースをベースにした専用タレで漬け込んだ肉は、マトンではなくオーストラリア産のラムを使用しています。

ジビエは脂が少ないため、はじめに鍋に油をよく馴染ませないと肉がくっついてしまいますが、このタレが油と合わさり肉がくっつきづらくなっているのも、ありがたいポイントです。

漬け込み肉はBBQの万能な調理方法と言えますね!

プレートにはシェラカップや焼けた肉を保温できるスペースがあり、食べている間に焦げてしまわないような配慮があるのがありがたいです。


焼けた熱々のお肉を、温まったタレにつけて食べられるのもGOOD!

しっかりとタレが染み込んだ肉は、焼いている時からすでにおいしそうな匂い。
タレなどに含まれる糖やアミノ酸の成分が焼けることによってカラメル化やメイラードと呼ばれる反応が起こることで、食欲を増幅させると言われています。

焼いている時の、このおいしそうな見た目と香りは、まさにそれです。

焼きたての肉を食べてみました!
ジビエ特有の独特なクセを一切感じさせず、柔らかいラム肉(生後1年未満の仔羊の肉)との相性が最高な味です。

ジンギスカンってこんなに美味しかったのか! と驚くほど。

この美味しいジンギスカンの肉は、STEP OUTが運営する一部のBBQ施設で食べることができます。
2名様から利用可能なこのジンギスカンコースの肉はご飯がすすむこと間違いなしです!

ジンギスカンコースを食べられるBBQ場はコチラ

こだわりの鋳鉄鍋とジンギスカン鍋で、筆者の人生で一番美味しいジンギスカンを食べたと言っても過言ではありません。

さらに、このジンギスカン鍋、実は焼けるのはジンギスカンだけではありません。

ジンギスカン以外の料理もできちゃう!

ジンギスカン専用鍋として開発したとはいいつつ、この特殊な構造により他にも様々なメニューに使えちゃいます!

ジンギスカン鍋で作れるおすすめメニュー

ジンギスカン鍋で作れる料理はとても豊富です。ジンギスカンコースを頼む方は、ご自身で食材を用意していくことで、他のメニューも一緒に楽しむことができますね!

すき焼き風鍋

中央で牛肉を焼き、周囲の溝に割り下や卵、野菜を入れてすき焼き風に。鍋と鉄板の良いとこ取り!

サムギョプサル

豚バラ肉を中央で焼き、溝でキムチやニンニク、もやしを蒸し焼きに。余分な脂が落ちてヘルシーに仕上がります。

焼きラーメン

締めにおすすめ。中央で麺を焼き、周囲にスープと具材を流して、香ばしく炒め煮にするのがコツ。

焼きカレー

ご飯を中央に、溝にカレーソースと野菜、チーズを入れて焼きカレー風に。香ばしさととろける旨みがたまりません。

チーズタッカルビ

山型の中央にたっぷりチーズを入れて温めれば自然ととろけて、溝で加熱した鶏肉やキャベツをディップしやすく美味しく食べられます。

チーズフォンデュもやってみた!

そして今回は、チーズフォンデュをやってみました。

あらかじめ茹でた野菜にジンギスカン鍋で焼き目をつけてから、保温しているチーズにディップ!

保温しているチーズもいい感じにトロトロになっていて、とても美味しい。
焼き目をつけた野菜もサイドのスペースで保温可能。焦げる心配なくゆっくり食べられます。

チーズの味に飽きてきたら、アウトドアスパイスなどを加えることで味変も可能!
家族や友人と串を使って食べる特別感も楽しめるし、飽きずに最後まで味わうことができました。

特製ジンギスカン鍋で楽しいBBQを満喫しに行きましょう!

先述の通り、このハイスペックなジンギスカン専用鍋は今のところ市販されていません。
STEP OUTが運営している一部のバーベキュー場のジンギスカンコースを利用することで、その便利さと汎用性を実感することができます。

より快適なジンギスカンを。そしてより広い範囲のバーベキューメニューを楽しんでみませんか!

STEP OUTが運営しているBBQ場はコチラ