自宅でバーベキュー!マナー・注意点とレシピにおすすめアイテム22選

自宅でバーベキュー!マナー・注意点とレシピにおすすめアイテム22選

自宅で気軽にバーベキューをしたいけど、ご近所さんへ迷惑にならないか心配……という方も多いのではないでしょうか。また、灰や炭の処理などわからないことも多いですよね。そこでこの記事では、自宅でバーベキューをするときのおすすめアイテムやマナー・注意点などをご紹介。自宅バーベキューならではのレシピも参考にしてみてください!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

 

自宅でバーベキューをする魅力

庭でバーベキューとビール

出典:PIXTA

バーベキュー施設や公園のバーベキュー場など屋外でのバーベキューも開放感があって楽しめますが、注意点さえおさえれば自宅で楽しむという方法も。まずは、自宅バーベキューの魅力を解説します。

クリックで各トピックスの詳細へGO!
自宅バーベキューのマナー・注意点
自宅バーベキューのおすすめレシピ
自宅バーベキューをおしゃれに楽しむおすすめアイテム

移動や予約の手間がかからない

庭でバーベキューする大人たち

出典:PIXTA

自宅でバーベキューをする最大のメリットが、開催場所までの移動時間がかからないこと。赤ちゃん連れやペット連れの方、またご年配の方など長時間の移動が難しい方でも比較的気軽にバーベキューが楽しめます。

また、予約や場所取りの必要もないため、バーベキューを楽しむ時間を十分確保できるのも魅力です。

準備・片付けが楽

庭にバーベキューコンロとテーブルと椅子

出典:PIXTA

バーベキューをするための道具は、バーベキューコンロアウトドアテーブルクーラーボックス など重くてかさばるものがたくさんありますが、自宅であればこれらを車に積んだり、駐車場からサイトまで運んだりする必要もなし

また、必要な道具が足りないとなったら調達もしやすく、忘れ物の心配もありません。

食材を適切に管理できる

庭のテーブルに置かれた串焼きとビール

出典:PIXTA

食材が傷みやすい夏場は特にしっかり管理をしなくてはいけない食材も、自宅でのバーベキューなら肉や野菜やドリンクをギリギリまで冷蔵庫で冷やせて安心。食材が足りなくなったらキッチンからすぐに補充できるなど、食材管理の面でも大きなメリットがあります。

体温調節がしやすく天気が急変しても安心

庭から見る自宅

出典:PIXTA

外でバーベキューをしていて、同じ日でも時間帯によって寒暖差を感じたことはありませんか? どちらにも備えられるよう日よけアイテムや上着を持って行けば良いのですが、ただでさえ荷物が多くなりがちなバーベキューでは、できるだけ持ち物を減らしたいもの。

その点も自宅であれば暑さを感じたら空調のきいた家の中で休憩したり、寒ければ防寒着をすぐに取ってきたりと臨機応変に対応できます。また、急な雨や強風など天気が悪化した場合も、すぐに避難できて安心です。

自宅でバーベキューするときのマナー・注意点

住宅街の家

出典:PIXTA

自宅でのバーベキューは、どんな家でも気軽にできるわけではありません。そもそも条例で火器の使用が禁止されている場合もあるので、集合住宅・一軒家を問わず自宅でバーベキューをしたいと思い立ったらまず必ず住んでいる市区町村の条例を確認しましょう。

調べた上で自宅でのバーベキューが可能であった場合は、マナーにおいて次のようなポイントに配慮しましょう。

自宅でバーベキューするときのマナー・注意点

・煙・匂い対策

・騒音対策
・炭と灰の処理
・場所ごとの対策
・季節や気候に合った対策

煙・匂い対策をする

バーベキューで肉を焼く

出典:PIXTA

自宅でバーベキューをするときは、ご近所さんへの配慮が大切。バーベキューの煙や匂いは思ったより周囲に広がります。近所に洗濯ものを干している家があれば事前に一言声をかけておくと安心です。

対策としては煙が出にくいコンロや炭を使ったり、網の代わりに鉄板を使ったりすること。また、煙が出にくいホイル焼きや脂が少ない食材メニューを中心にしてみるのも効果的です。

騒音対策をする

静かにする女性

出典:PIXTA

ご近所との距離が近いなら音の対策も忘れずに。楽しいとつい大声で盛り上がってしまいますが、大人数で必要以上に騒がないようにしましょう。

また、夜遅くまでバーベキューをするのもNG。雰囲気作りのために音楽やラジオをかけるのも、住宅街では控えましょう。

灰と炭の処理

赤く熱せられた炭火

出典:PIXTA

火起こしの際にうちわなどで仰ぎすぎると、灰が舞ってしまうことも。これがお隣さんや通行人に飛んでしまわないようにすることも重要です。

バーベキュー後に残った炭はほとんどの自治体で燃えるゴミとして捨てられますが、念のため地域のゴミ出しルールを確認しましょう。

また、炭を片付ける際まだ熱さが残った状態でいきなり水をかけると、水蒸気が勢いよく出て火傷をする恐れも。炭の消火は耐熱性のあるアルミ製のバケツなどに入れるのが安全です。以下のような火消し壺があれば、炭の消火ができるだけでなくそのまま保管して次回のバーベキューにも使えます。

バンドック チャコール缶

サイズ25.5×18.5×27cm
重さ940g
素材表面処理鋼板,フェノール樹脂
おすすめポイント!

●スタイリッシュで無骨なデザイン

●水を使わず消火できる
●蓋が開くのを防げるロック付き

キャプテンスタッグ バーベキュー用 火消しつぼ

サイズ17.5×16.5cm
重さ640g
素材体・ふた:アルスター鋼板/スタンド・ハンドル・つまみ:鉄(クロムめっき)
おすすめポイント!

●水を使わず自然消化して再利用可能

●底面に熱が伝わるのを防げるスタンド付き
●スタンドを使って蓋の固定ができる

庭? テラス? 屋上? どこでバーベキューする?

自宅の庭でバーベキューとテント

出典:PIXTA

自宅でのバーベキューというと戸建てであれば庭やデッキテラス・ベランダ・屋上などで行うのが一般的ですが、屋上の場合は煙が上がりすぎると火事と間違えてしまうリスクも。高い場所でバーベキューをするなら、庭やデッキテラス以上に煙を少なくする工夫が必要です。

また、マンションの場合はご近所さんとの距離が近いので匂いや騒音などで迷惑がかかりやすくなります。マンションによってはそもそもベランダで火を扱うことを禁止しているところも多いので、事前にルールを確認しておきましょう。

季節や気候に合った対策をする

串焼きとビールを持って乾杯する男女

出典:PIXTA

夏は紫外線防止のために帽子や日焼け止めを使いましょう。また、自宅の庭やバルコニーにも蚊などの虫がいることもあるので、虫よけスプレーや蚊取り線香も忘れずに!

ザ・ノース・フェイス ホライズンハット

サイズM,L
重さ
素材ナイロン
おすすめポイント!

●紫外線カット効果あり

●フィット感を高めるドローコード付き
●取り外し可能な紐付きで風で飛ばされにくい

ビオレ ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトミスト

容量60ml
おすすめポイント!

●肌だけでなく髪の毛にも使えるミストタイプ

●直接スプレーできて手が汚れない
●保湿成分配合で肌にうるおいをプラス

スキンベープ 天使のスキンベープ 虫除けスプレー

容量200ml
おすすめポイント!

●虫よけ効果は最大8時間持続

●小さな子どもにも使えるやさしい成分
●清潔感のあるベビーソープの香り

児玉兄弟商会 富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り

容量30巻
おすすめポイント!

●どこか懐かしい昔ながらの蚊取り線香

●たっぷり使える30巻入り
●無香料で食事を邪魔しない

 

一方、冬のバーベキューは空気が澄んでいて虫が少ないなどのメリットがありますが、寒い中でも快適に過ごせるようしっかりと防寒対策をしておくことが大切です。アウターやブランケットなどの小物のほか、屋外でも使用できるポータブルガスストーブなどを置いて暖をとるのもオススメです。

コロンビア バリスティックリッジフルジップフリース

サイズL,XL
重さ
素材ポリエステル
おすすめポイント!

●見た目もあたたかいボア素材のフリース

●防風効果を高めるおしゃれな切り返し
●小物の収納に便利なポケット付き

オリーブ 巻きスカート

サイズL,XL
重さ
素材ポリエステル
おすすめポイント!

●肩掛け・ひざ掛けなどさまざまな用途に使える

●裏地はあたたかいフリース素材
●ウエストはスナップボタン付きでサイズを調整しやすい

イワタニ カセットガスヒーター

サイズ27.2×20×29.4cm
重さ約1.5kg
素材本体:鋼板(粉体塗装)/取っ手:スチール/バーナー:ステンレス/器具栓つまみ:耐熱ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂
おすすめポイント!

●かわいくてポップなイエローカラー

●カセットガスで配線要らずのヒーター
●片手で持ち運べるコンパクトサイズ

自宅バーベキューでなに作る? おすすめレシピ9選

テーブルに置かれた野菜と肉と料理

出典:PIXTA

冷蔵庫から食材や調味料を調達でき調理道具も揃っている自宅でのバーベキューなら、定番の焼き物のほかサイドメニューの調理も楽チン。外でのバーベキューやキャンプではちょっと面倒で用意しづらいような、凝ったレシピでおもてなしをしてみませんか?

カラフルトーストピンチョス

カラフルトーストピンチョス

出典:PIXTA

バーベキューでちょっとしたパーティー気分を味わえる! 彩りが美しく雰囲気を盛り上げ、気軽につまめるので大人数のバーベキューにおすすめのメニューです。

材料(2人分)
食パン(6切り)…1枚
パプリカ(黄)……1/6個
ミニトマト……3個
モッツアレラチーズ(ミニタイプ)……12個
アボカド……1/4個
生ハム……1枚
つまようじ……12本
黒こしょう……少々
マヨネーズ……適量
<作り方>

① 食パン2枚をそれぞれ12等分に切り、トースターで焼いてからマヨネーズを少し絞る。
② ミニトマトは半分に、パプリカとアボカド、生ハムは切り分けた食パンの大きさに合うようにカットしておく。
③ 食パンの上に、モッツアレラチーズ、パプリカ、ミニトマトの順で乗せて、つまようじで留める。
④ 同じように、食パンにモッツアレラチーズ、アボカド、生ハムを乗せて、つまようじで留める。
⑤ 全体に黒こしょうをかける。

エビとマッシュルームのアヒージョ

エビとマッシュルームのアヒージョ

出典:PIXTA

魚介やマッシュルームなど具沢山のアヒージョは、バーベキューのおしゃれなサイドメニューにピッタリ! バゲットを添えればさらに満足度アップです。

材料(2人分)
むきえび……40g
マッシュルーム……5個
ゆでブロッコリー……20g
にんにく……1/2片
鷹の爪……1本
オリーブオイル……100ml
塩……少々
バケット……お好みで
<作り方>

① スキレットなどにオリーブオイルとスライスしたにんにく、鷹の爪を入れて弱火で熱する。
② マッシュルームを半分にカットしておく。
③ にんにくの香りが出てきたら、むきえびとマッシュルームを加えて15分ほど火にかける。
④ ブロッコリーと塩を加えて軽く混ぜる。
⑤ お好みでバケットをオイルに浸して食べる。

こちらの記事もおすすめ

アボカドとトマトのしょうゆパン粉焼き

アボカドとトマトのしょうゆパン粉焼き

出典:kikkoman

野菜を使ったヘルシーで食べ応えのある一品! 醤油を使った和風の味付けなので、バーベキューソースの口直しとしてもオススメです。

材料(2人分)
アボカド……1個
トマト……1個
モッツアレラチーズ……100g(好みで増やしても◯)
醤油……小さじ2
バジル……適量
〈パン粉ソース〉
パン粉……大さじ2
醤油……小さじ1
オリーブオイル……小さじ2
<作り方>

① アボカドは薄切りに、モッツアレラチーズとトマトは2cmの角切りにする。
② パン粉ソースを合わせておく。
③ 耐熱皿にアボカドを敷き詰め、しょうゆをまわしかける。
④ モッツアレラチーズとトマトを加えて、パン粉ソースをかける。
⑤ 190℃のオーブンで15分焼き、最後にバジルを散らす。
※パン粉がこげないように注意。

好きな具材何でもOK! チーズフォンデュ

食材とチーズフォンデュ

出典:PIXTA

焼いた野菜や肉をトロトロのチーズにディップ! 同じ食材でもバーベキューソースとは違った味わいを楽しめますよ。

材料(2人分)
カマンベールチーズ……1ホール
好きな食材……適量
※食材の例:ズッキーニ、トマト、ブロッコリー、ウインナー、角切りベーコン、エビなど
<作り方>

① スキレット、もしくはアルミホイルでカマンベールチーズを包み、焼き網に乗せる。
② 野菜や魚介などを焼き網で火を通しておく。
③ チーズがぐつぐつしてきたら完成。

こちらの記事もおすすめ

春巻きの皮でパリッと! 手作りピザ

春巻の皮で作る手作りピザ

出典:TOPVALU

時間にも余裕がある自宅バーベキューなら、手作りピザに挑戦してみてはいかがでしょうか。生地に春巻きの皮を使えば、手軽でサクサクの食感も楽しめます。

材料(1枚分)
春巻きの皮……4枚
ウインナー……2本
切り餅……2個
玉ねぎ……1/4個
ピーマン……1個
ピザソース……適量
とろけるチーズ……適量
オリーブオイル……大さじ1
<作り方>

① 春巻きの皮を4枚重ねてピザの土台を作り、オリーブオイルを塗る。
② ウインナー、切り餅、玉ねぎ、ピーマンを薄切りにして、①に乗せる。
③ ピザソースとチーズを上にかけてトースターで5分ほど焼く。

こちらの記事もおすすめ

いろいろベーコン巻

爪楊枝が刺さったアスパラベーコン巻き

出典:PIXTA

アスパラやミニトマト・チーズなどお好みの食材をベーコンで巻き、串に刺して焼くだけ! 冷蔵庫に余っている食材でもOK。子どもと一緒に作るのも楽しいですよ。

材料(2人分)
ベーコン……8枚
好きな食材……適量
※食材の例:ミニトマト、アスパラ、チーズなど
しょうゆ……適量
サラダ油……適量
つまようじ……必要分
<作り方>

① ベーコンを横半分に切る。
② ベーコンでお好みの具材を巻く。ミニトマトなどくずれやすいものは、つまようじで留める。
③ フライパンでサラダ油を熱し、ベーコンの巻き終わり部分が下になるように乗せる。
④ 食材に火が通ったら、しょうゆを少々かけて味をつける。

冷やご飯でパラパラ絶品チャーハン

パラパラチャーハン

出典:PIXTA

炊飯器にご飯が残っていたら、ササッとチャーハンを作ってみましょう。鉄板とバーベキューコンロがあれば、高火力でパラッと絶品チャーハンに!

余ったお肉や野菜、冷蔵庫の残り物を入れれば食材ロスも防げて一石二鳥。バーベキューで残りがちな焼き肉のタレで味付けするのもオススメです。

材料(2人分)
ご飯……400g
卵……2個
肉(ウインナー・鶏肉・牛肉など)……適量
野菜(キャベツ・にんじん・ピーマン・玉ねぎなど)……適量
焼き肉のタレ(味付け用)……大さじ2
焼き肉のタレ(仕上げ用)……大さじ1
塩コショウ……少々
<作り方>

① 肉や野菜などの食材を細かく切る。
② フライパンでサラダ油を熱し、①を入れて炒め、塩コショウで下味をつける。
③ あたたかいご飯を入れて炒め、焼き肉のタレをまわしかける。
④ 味がなじむよう、さらに炒め合わせる。
⑤ 仕上げに、鍋肌に焼き肉のタレを、まわしかけて完成。

お好きなフルーツで! チョコフォンデュ

フルーツとお菓子とチョコフォンデュ

出典:PIXTA

おいしいバーベキューを楽しんだあとは、みんなで盛り上がれるデザートを。チョコレートとマシュマロ・フルーツなどがあれば、バーベキューコンロで手軽にチョコフォンデュが味わえます。チョコを溶かしておく作業をキッチンでやっておけばスムーズですよ。

材料(2人分)
板チョコ……2枚
牛乳……50ml
好きな食材……適量
※食材の例:パン、マシュマロ、クッキー、バナナ、イチゴなど
串……必要分
<作り方>

① チョコレートを細かく刻み、牛乳を加えて湯せんにかけて溶かす。
② 鉄板の上にスキレットまたはアルミ皿を乗せ、溶かしたチョコレートを流し入れる。
③ お好みのお菓子やフルーツを串に刺し、チョコレートをつける。

こちらの記事もおすすめ

シュワッとさっぱりフルーツポンチ

具沢山フルーツポンチ

出典:PIXTA

脂っこいバーベキューのあとにおすすめのさっぱりとしたデザート。フルーツをカットしてサイダーを入れるだけで簡単にフルーツポンチが作れます。

材料(2人分)
サイダー……250ml
好きなフルーツ……適量
※例:バナナ、スイカ、イチゴ、リンゴ、キウイ、マンゴーなど
<作り方>

① フルーツの皮や種を取り除き、それぞれ1口大にカットする。
② 容器にフルーツを入れ、サイダーを注ぐ。

こちらの記事もおすすめ

自宅バーベキューをおしゃれに楽しむおすすめアイテム

自宅の庭で家族とバーベキュー

出典:PIXTA

自宅バーベキューをおしゃれに演出するために、アイテムにもこだわってみましょう。主役となるコンロはもちろん、必需品以外のアイテムにも雰囲気を盛り上げてくれるものがありますよ。

バーベキューコンロ9選を見る
テーブル・チェア4選を見る
着火剤・炭・火ばさみ3選を見る
タープ3選を見る
ランタン3選を見る

バーベキューコンロ

バーベキューコンロは人数に合う大きさのものを用意しましょう。煙が出にくいタイプや、火おこしをしなくても良いガスコンロ、直火ではなく安全な電気タイプもオススメです。スペースが広くなければ、テーブルに置ける卓上タイプも選択肢に入れてみましょう。

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ

サイズ42×25×62(23c)m
重さ2.3kg
素材本体・脚・脚受け:鉄(メラミン樹脂塗装)/バーベキュー網:鉄(クロムめっき)/目皿:鉄(亜鉛メッキ)
おすすめポイント!

●3~4人でのバーベキューにぴったりなベーシックなバーベキューコンロ

●ハイスタンドとロースタンドの2wayで使用可能
●脚をコンロ内にしまってコンパクトに収納できる

こちらの記事もおすすめ

ウェーバー バーベキュー コンロ

サイズ88×53×54cm
重さ
素材
おすすめポイント!

●蓋付きで蒸し焼き調理も楽しめるコンロ

●キャスター付きで持ち運びや移動も楽々
●灰受け皿に灰がたまる仕組みで後片付けも簡単

バンドック ミニ グリル

サイズ29×29×40cm
重さ1.6kg
素材本体:スチール(焼付塗装)/天然木・スチール(クロームメッキ)/温度計:アルミニウム・銅(クロムメッキ)/強化ガラス・網:スチール(クロームメッキ)
おすすめポイント!

●蓋付きで蒸し焼きや燻製料理が手軽に作れる

●温度計付きでスモークの温度調節もしやすい
●自宅の庭やベランダにも置きやすいコンパクトサイズ

ロータスグリル 無煙炭火 スターターキット

サイズ35×26×23cm
重さ3.7kg
素材ステンレス・スチール・樹脂
おすすめポイント!

●煙が出にくい構造で自宅でのバーベキューに最適

●網とインナーボールは食洗器対応
●持ち運びや収納に便利な専用ケース付き

イワタニ 炉ばた焼き器 炙りや CB-ABR-1

サイズ40.9×21.4×13.4cm
重さ2.4kg
素材本体:鋼板 (粉体塗装)/焼網:ステンレス/串焼きステー:スチール (メッキ加工)/汁受けトレー (水皿):スチール (ホーロー加工)/U字バーナー:スチール (メッキ加工)/器具せんつまみ:ABS樹脂
おすすめポイント!

●テーブルに置きやすい角型卓上コンロ

●燃料はカセットガスで火起こしの手間要らず
●ステーを立ち上げれば網焼きだけでなく串焼きも楽しめる

イワタニ 焼き上手さんα

サイズ47.1×32.5×16.9cm
重さ4.1kg
素材本体・汁受け:鋼板/[プレート:アルミダイキャスト (フッ素コート)/フタ:鋼板・ガラス・ABS樹脂/ごとく:耐熱アルミダイキャスト/バーナー]:ステンレス/点火つまみ:耐熱ABS樹脂
おすすめポイント!

●焼き肉だけでなく焼きそばや餃子なども作れるホットプレート

●鉄板を外せばカセットコンロとしても使用可能
●鉄板はフラットで洗いやすい

TAKIMI バーベキューグリル

サイズ36×25cm
重さ6.5kg
素材
おすすめポイント!

●通常の網焼きと専用プレートでの韓国焼きの2種類が楽しめる

●燃料に脂が落ちず煙の発生を抑制できる構造
●火起こしがスムーズに進む送風ファン内蔵

グリーンライフ 少煙シチリン L-390S

サイズ約39×25×19.6cm
重さ3.3kg
素材本体:スチール(焼付塗装仕上)/火床:スチール,ユニクロメッキ/網:クロムメッキ
おすすめポイント!

●炭に脂が落ちないため煙が少なくて快適

●炭受けがコンパクトで炭の量も少なくてOK
●両サイドに取っ手が付いていて持ち運びやすい

ロゴス バーベキューコンロ

サイズ56.5×86×95cm
重さ13.1kg
素材本体:スチール/プレート:アルミニウム(フッ素加工)
おすすめポイント!

●家のコンセントにつなぐだけで気軽にバーベキューが楽しめる

●グリルプレートは取り外して丸洗いできるのでお手入れも簡単
●コンパクトに折り畳んで収納可能

こちらの記事もおすすめ

テーブル・チェア

落ち着いて食事を楽しむためにはテーブルやチェアも必要。テーブルはバーベキューの雰囲気作りのポイントにもなるので、機能面だけでなくデザインにもこだわってみましょう。折りたためるタイプであれば収納にも困りません。

ザ・ノース・フェイス TNFキャンプテーブルスリム

サイズ34×78×45cm
重さ5kg
素材フレーム:スチール/天板:竹集成材/レール部分:アルミ合金/収納用トートバッグ:ポリエステル
おすすめポイント!

●木目が美しい竹製の天板が特徴的

●足は丈夫で耐久性のあるスチール製
●ワンタッチのスリム収納

コールマン ナチュラルロールウッドテーブル

サイズ70×112×70cm
重さ‎5.3kg
素材フレーム:アルミニウム/天板:天然木
おすすめポイント!

●ナチュラルなウッド調でアウトドア感大

●スタイルや場所に合わせて2段階で高さを調整できる
●脚は取り外して収束可能

コールマン レイチェア

サイズ61×70×98cm
重さ3.7kg
素材シート:ポリエステル フレーム:アルミニウム・スチール・他
おすすめポイント!

●豊富なカラーバリエーションでバーベキューのレイアウト作りが楽しめる

●リクライニングは3段階で食事やリラックスタイムなどシーンに合わせて調整可能
●専用の収納袋付きで立てた状態で収納できる

ヘリノックス コンフォートチェア

サイズ53×67×52cm
重さ980g
素材フレーム:アルミ合金,樹脂/シート:ポリエステル/収納袋:コットン,ポリエステル
おすすめポイント!

●体をすっぽり包み込むようなフォルムで座り心地の良いチェア

●スタイリッシュで庭やベランダに置くだけで空間がおしゃれに
●軽く持ち運びやすく専用ポーチも付属

こちらの記事もおすすめ

着火剤・炭・火ばさみ

バーベキューの際着火剤があればスムーズに火起こしができますが、このとき近所への配慮を考えて煙の少ない炭を使うのがオススメです。火ばさみと調理用のトングは衛生面を考えて分けましょう。

キャプテンスタッグ ファイアマックス 着火剤240g M-6713

サイズ
重さ260g
素材
おすすめポイント!

●無臭で炭火の香りを邪魔しない着火剤

●オレンジ色の炎で屋外でも火の様子を確認しやすい
●飛散防止剤入りで着火剤の飛び散りを防ぐ

こちらの記事もおすすめ

炭職人 オガ備長炭

サイズ
重さ10kg
素材
おすすめポイント!

●バーベキューコンロに敷き詰めやすい六角形

●煙や匂いが少なく自宅でのバーベキューに最適
●加熱されても爆ぜにくく安全

こちらの記事もおすすめ

キャプテンスタッグ 炭バサミ

サイズ全長35cm
重さ
素材本体:ステンレス鋼/グリップ:天然木
おすすめポイント!

●グリップ部分に木材が使われているおしゃれな炭バサミ

●先端はギザ付きで炭をしっかり挟める
●刃先を閉じて収納できるストッパー付き

タープ

タープを張れば日除けになるのはもちろん、近所からの目隠しにもなります。庭にペグを打ち込めないのであれば、自立式のワンタッチタープがオススメです。

DOD オクラタープ

サイズ510×510cm
重さ4.2kg
素材ポリコットン
おすすめポイント!

●スペースに合わせて張り方を自由に変えられる大型タープ

●燃えにくいポリコットン生地で火の側でも安心
●持ち運びと収納に便利な専用ポーチ付き

FIELDOOR ワンタッチタープテント

サイズ200×200×237cm
重さ11kg
素材フレーム:スチール/生地:ポリエステル
おすすめポイント!

●ワンタッチで組み立て簡単のタープテント

●UVカット効果があり夏の紫外線対策としてもオススメ
●持ち運びと収納に便利な専用バッグ付き

クイックキャンプ 大型 ワンタッチタープ

サイズ255×255×200cm
重さ5.6kg
素材ポリエステル,合金鋼
おすすめポイント!

●1人でも約60秒で設営できるとされているワンタッチタープ

●自由に付けられるフルフラップで日よけや目隠しに最適
●UVカット加工で日差しの強い季節のバーベキューにもオススメ

こちらの記事もおすすめ

ランタン

夕方から夜にかけてのバーベキューには、ランタンで火を灯してライトアップ! ただし、夜遅くまでバーベキューをするのは近所迷惑になることもあるので注意しましょう。

ペトロマックス HK500

サイズ17×40cm
重さ2.4kg
燃焼時間8時間
燃料灯油
おすすめポイント!

●アウトドアの雰囲気が盛り上がるレトロなデザインが魅力

●大光量の灯油式ランタンで明るい
●取っ手付きで吊るして飾ることもできる

キャプテンスタッグ 暖色LEDランタン M

サイズ120×220mm
重さ230g
燃焼時間
燃料LED
おすすめポイント!

●アンティークな風合いで落ち着いた雰囲気を演出できる

●暖色系のLEDライトでじんわりした優しい光
●明るさは無段階で調節可能

デイツ ハリケーンランタン デイツ78

サイズ15×13×26.5cm
重さ460g
燃焼時間20時間
燃料オイル
おすすめポイント!

●レトロな雰囲気で夜をしっとり灯してくれるランタン

●穏やかな光でテーブルライトにピッタリ
●ブラックのボディに真鍮メッキのデザインがおしゃれ

こちらの記事もおすすめ

自宅ならではのバーベキューを楽しもう!

庭で家族とバーベキュー

出典:PIXTA

自宅バーベキューには、移動時間がかからないことや準備・片付けが楽などのメリットがたくさん。条例などで許可されていれば気軽に楽しめるアウトドアですが、ご近所さんとの距離が近い場合はマナーに十分配慮しましょう。

冷蔵庫やキッチンがすぐ側にあるからこそ、いろいろなメニューに挑戦してみるのもオススメ。自宅でのバーベキューがおしゃれな雰囲気になるように、アイテムにもこだわってみてくださいね!

こちらの記事もおすすめ