バーベキューの予算立てで失敗しない!予算相場やポイントを解説(2ページ目)

シチュエーション別・バーベキュー予算目安

女性がバーベキューで大きな肉を焼く

出典:PIXTA

ここからはシチュエーション別に、予算の目安や傾向とその理由を紹介します。自分が予定しているバーベキューと近い条件を参考にしてみてください。

場所ごとの利用料目安

バーベキュー施設、キャンプ場、所有地など、場所ごとの利用料目安を確認します。

バーベキュー施設

湖畔のバーベキュー施設
出典:PIXTA

バーベキュー施設で行う場合は一人当たり1,000円から2,000円程度の施設利用料がかかってきます。利用人数によって一人あたりの値段が変わったり子どもだと割安で利用できる場所も多いため予定している場所の料金表を確認するとよいでしょう。

キャンプ場(デイキャンプ)

バーベキューコンロに置かれた串
出典:PIXTA

キャンプ場でデイキャンプをしながらバーベキューを行う際には500円から1,000円程度利用料がかかります。朝方から夕方まで場所を借りられる場合も多いので時間からみるとリーズナブルです。

また子どもは無料であったり使用する場所の広さで値段が決められている場合もあり、参加する人や人数によってかかる予算が変わってきます

自宅(所有地)

親子3代でバーベキュー
出典:PIXTA

自宅でバーベキューを行えば、施設利用料としては最も安く済むはず。食器や小物類も家から持ってきて活用することもできてお得です。場所を貸してくれた人には多少の費用を支払うか食費など負担を減らすなど感謝を忘れずにバーベキューを行いましょう。

シチュエーション別のバーベキュー予算

次に、施設利用料、一緒にバーベキューを行う人との関係性を踏まえたシチュエーション別の予算について確認していきます。

家族4人(大人2・子供2)でバーベキューをする場合

河原で親子バーベキュー

出典:PIXTA

4人(大人2人、子供2人)家族でバーベキューをする場合は総額5,000円程度が目安。子どもがいる家庭では食材の量は少なめに抑えることができます。好き嫌いなどに合わせて食材や飲み物の種類を増やすこともあるかと思いますので、多少の増減は想定しましょう。

家庭でバーベキューグリルなどを所持していれば機材費は節約できますが、機材のレンタルも含めて施設でバーベキューを行えば準備から片付けまで手間をなくすこともできます。その場合は施設利用料などで増加するため、確認を怠らないように。

10人程の友人とバーベキューをする場合

友人たちとバーベキュー

出典:PIXTA

10人程度の友人とバーベキューをする場合は1人2,000円から4,000円が目安。友人どうしの場合、道具を持ち寄ったり、飲み物は各々で準備したりなど、コミュニケーションがとりやすく、予算を抑える方法を実施しやすいです。

買い出しに関しても、バーベキューの開催場所へ向かう途中にスーパーへ立ち寄って購入するなど予算を抑える行動が取りやすいため、予算は少なめにできる傾向があります。

人数が減れば一人当たりの負担額も増えるため、5人程度の友人とバーベキューをする場合は、1人3,000円から6,000円を目安に。

職場の同僚やイベントなど大人数(15人以上)でバーベキューをする場合

肉野菜串をバーベキューで焼く

出典:PIXTA

15人程度の会社の同僚や、イベントでのバーベキューの場合は、1人4,000円から6,000円程度が目安。このシチュエーションの場合、バーベキューが行える施設で、食材の用意、道具もレンタルで済ませてしまい、準備・片付けの手間や不要な気遣いを減らすのがおすすめです。

そのため、友人同士の場合よりも多少予算は多めに見積もる必要があります。

事前準備をして失敗のない予算立てを目指そう!

バーベキューで海鮮を焼く
出典:PIXTA

バーベキューを開催するとなると、さまざまな費用を検討する必要があります。食材から機材、施設利用料、交通費まで、バーベキューにかかる費用をどれだけ事前に把握できるかが、失敗しない予算を組むためのポイント

本記事を参考に十分な準備を行い、バーベキューを楽しみましょう!

こちらの記事もおすすめ!

2 / 2ページ