関西のバーベキュー場・海水浴場
次に紹介するのは関西のオススメバーベキュー場・海水浴場。機材はレンタルできるところもありますが、食材は持ち込みになる場所が多いです。
的形海水浴場(兵庫)
兵庫県で海水浴とバーベキューを楽しみたいなら「的形海水浴場」。キャンプも可能なので、宿泊したい方にもオススメです。
バーベキューコンロやタープなどはレンタルでき、炭も購入できますが、食材は持ち込みになります。近隣にスーパーがあるので買い出しにいかがでしょうか。
住所 | 兵庫県姫路市的形町的形1919 |
---|---|
営業期間 | 7月~8月(海水浴) |
施設タイプ | 海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
伊毘うずしお村オートキャンプ場(兵庫)
「伊毘うずしお村オートキャンプ場」は海沿いにあり、アウトドアと海水浴が楽しめます。車をサイトまで乗り入れることができるので、キャンプやバーベキュー機材の運搬も楽々。
敷地内にはシャワー施設もあるので、快適に海水浴ができます。
住所 | 兵庫県南あわじ市阿那賀782-24 |
---|---|
営業期間 | 4月1日~10月末 |
施設タイプ | キャンプ場/海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
琴引浜掛津海水浴場(京都)
天然記念物にも指定されている「鳴砂」が有名なビーチ。きれいな環境を保つため、敷地内は禁煙となっています。
バーベキューは指定区域内で楽しめますが、当日先着順となるので注意しましょう。機材や食材はお好みのものを持ち込めます。
住所 | 京都府京丹後市網野町掛津 |
---|---|
営業期間 | ― |
施設タイプ | 海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | × |
加太海水浴場(和歌山)
和歌山市内で唯一浜辺でバーベキューが楽しめる海水浴場。海水浴は夏季のみですが、バーベキューの利用は1年を通して可能です。
専用のバーベキューエリアではコンロなどの機材がレンタルできますが、食材やドリンクなどは持ち込みましょう。
住所 | 和歌山県和歌山市加太 |
---|---|
営業期間 | 通年 |
施設タイプ | 海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
中国・四国のバーベキュー場・海水浴場
続いて、中国・四国のオススメバーベキュー場・海水浴場。手ぶらで気軽に楽しめるところもありますが、豊かな自然の中で自由なスタイルでバーベキューができるところも人気です。
Island Camp 百島(広島)
広島県の「Island Camp 百島」では、リゾート気分でアウトドアが楽しめます。キャンプ道具やバーベキュー機材などはレンタルでき、食材セットも購入できるので手ぶらでOK!
ビーチでは、海水浴や釣り、貸しボートなどで存分に遊べます。
住所 | 広島県尾道市百島町2529 |
---|---|
営業期間 | 通年 |
施設タイプ | キャンプ場/グランピング施設/海 |
手ぶら可 | ◯ |
食材持ち込み可 | ― |
宿泊可 | ◯ |
小沢見海水浴場(鳥取)
きれいな砂浜が広がる「小沢見海水浴場」では、キャンプやバーベキューが楽しめます。機材や食材は全て持ち込む必要がありますが、自由なスタイルでバーベキューが可能。
海水浴で体が冷えたら、近隣にある浜村温泉や吉岡温泉でリラックスしましょう。
住所 | 鳥取県鳥取市小沢見 |
---|---|
営業期間 | 7月中旬~8月中旬 |
施設タイプ | 海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | × |
虹ケ浜海水浴場キャンプ場(山口)
「快水浴場百選」に選定されている山口県の虹ケ浜では、夏季限定で開設されるキャンプ場でバーベキューが楽しめます。バーベキュー用の機材はレンタルできるので、あとはお好みの食材を持ち込みましょう。
こだわりの機材を持参して、自由なスタイルでバーベキューもできます。
住所 | 山口県光市虹ケ浜2丁目18 |
---|---|
営業期間 | ― |
施設タイプ | キャンプ場/海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
ドルフィンファームしまなみ(愛媛)
「ドルフィンファームしまなみ」では、キャンプやコテージ泊、海水浴、日帰りバーベキューが可能です。イルカとのふれあい体験ができるのが最大の魅力。
バーベキュー機材はレンタルでき、食材も現地で購入できるので手ぶらで気軽に行けます。こだわりのバーベキューコンロや食材を持ち込むことも可能です。
住所 | 愛媛県今治市伯方町叶浦甲1673番地 |
---|---|
営業期間 | 通年 |
施設タイプ | キャンプ場/海 |
手ぶら可 | ◯ |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
恵比須浜キャンプ村(徳島)
海水浴場に面しており、キャンプやバーベキューの拠点としてオススメの「恵比須浜キャンプ村」。キャンプ用品はレンタルでき、コンロや食器、炭なども手配してもらえるので気軽にバーベキューも楽しめます。
周辺にはコンビニもあるので、ちょっとした買い出しにも便利です。
住所 | 徳島県海部郡美波町恵比須浜字田井96-1 |
---|---|
営業期間 | 通年 |
施設タイプ | キャンプ場/海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
九州・沖縄のバーベキュー場・海水浴場
最後に九州・沖縄のバーベキュー場・海水浴場のご紹介。機材と食材が用意されている手ぶらバーベキューが可能な施設が多いです。
岩屋海水浴場 (海の家 はまかぜ)(福岡)
多くのサーファーでにぎわう「岩屋海水浴場」では海の家でバーベキューも楽しめます。コンロやテントもレンタルできるので持ち込むのは食材とドリンクのみ。
ペットボトル飲料は販売しているので、現地で調達することもできます。
住所 | 福岡県北九州市若松区有毛 岩屋海岸 海の家 はまかぜ |
---|---|
営業期間 | 7月上旬~8月下旬 |
施設タイプ | 海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | × |
高島ふれあいキャンプ場(長崎)
世界遺産に登録された軍艦島の近くにある離島には「高島ふれあいキャンプ場」があります。バーベキューエリアには屋根があり、日差しの強い日や急な雨でも安心。
食器や鍋、コンロなどはレンタルでき、バーベキュー食材セットも購入できるので手ぶらでもOK! 軍艦島クルーズの利用も可能なので、観光にも最適です。
住所 | 長崎県長崎市高島町2709-5 |
---|---|
営業期間 | シーズン営業 |
施設タイプ | キャンプ場/海 |
手ぶら可 | ◯ |
食材持ち込み可 | ― |
宿泊可 | ◯ |
須美江家族旅行村(宮崎)
「須美江家族旅行村」のすぐ近くには、快水浴場100選に選ばれた須美江海水浴場があり、海遊びとアウトドアが楽しめます。ほかにも、多目的施設や水族館、大型遊具など家族や仲間と活動できる施設が盛りだくさん。
バーベキュー機材や食材は持ち込みになりますが、自由なスタイルでバーベキューが楽しめます。
住所 | 宮崎県延岡市須美江町1450-2 |
---|---|
営業期間 | ― |
施設タイプ | 公園・広場/海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
茂串海水浴場(熊本)
日本屈指の透明度を誇る茂串海水浴場では、きれいな海で海水浴やシュノーケリングが楽しめます。自然豊かな環境の中ですが、シャワーやトイレも設置されているので快適。
敷地内ではバーベキューも可能ですが、機材や食材は持ち込みになります。オーシャンビューを眺めながらおいしいお肉を堪能しましょう。
住所 | 熊本県天草市牛深町茂串 |
---|---|
営業期間 | 7月初旬~8月末頃 |
施設タイプ | 海 |
手ぶら可 | × |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | × |
美々ビーチいとまん(沖縄)
白い砂浜が広がる「美々ビーチいとまん」では、マリンレジャーやバーベキューが楽しめます。お好みのバーベキュースタイルに合わせて7種類のコースから選択可能。
機材と食材を手配してもらえる手ぶらコースでは、ゴミの後片付けも不要なので便利です。沖縄の海を満喫しながらおいしいバーベキューを堪能しましょう。
住所 | 沖縄県糸満市西崎町1丁目6番15 |
---|---|
営業期間 | 通年 |
施設タイプ | 海 |
手ぶら可 | ◯ |
食材持ち込み可 | ◯ |
宿泊可 | ◯ |
海でバーベキューをする際の注意点
海は楽しい遊びが多く、外で食べるご飯も格別です。
しかし海でバーベキューするなら、普段よりも注意すべきポイントもあるのをお忘れなく。
また、それぞれの施設によって決められたルールやマナーもあるので、必ず守って楽しみましょう。
日焼け・風対策をしておこう
海は周りが開けていて、日差しや風を遮るものが少ないことが多い傾向にあります。特に、バーベキュー用具を持ち込む必要があるデイキャンプ形式の場所では、日除けのタープなどがあると良いでしょう。
また、砂浜に対応できるペグや重りを用意しておくと設置しやすくなります。
さらに風対策として、飛ばされやすい紙皿を避けてカラトリーセットなどを用意しておくと安心です。
施設内の利用ルールに従おう
海水浴場によっては、バーベキューエリアと遊泳エリアが区別されている場合もあります。
遊泳エリアは、海の深さやクラゲなどから利用者の安全を考慮して分けているので必ず守りましょう。また、バーベキューができても直火や花火は禁止していることもあるので事前によく確認してみてください。
海水浴場は季節によって閉鎖していることがあるので、たとえ敷地内のバーベキュー場が通年利用可能でも、海には入らないようにしましょう。
また、お酒を飲んだら絶対に海に泳ぎに行かないことも水難事故防止としてとても重要です。
ゴミの処分ルールを守ろう
海洋ゴミは世界的に大きな問題になっています。きれいな海を守るために、バーベキューなどのゴミを残さないようにしよう。
分別などもその場のルールに合わせて行うのが大切です。特に炭を砂に埋めて帰るのは絶対にやめるようにしてください。
海水浴もバーベキューも満喫しよう!
海に囲まれた日本では、各地で海水浴とバーベキューが楽しめるスポットがたくさんあります。場所によってロケーションやサービス、設備などが異なるので、目的やスタイルに合わせて選んでみてください。
海でバーベキューをする際には、決められたルールや最低限のマナーを守って楽しく過ごしましょう。