アイキャッチ出典:PIXTA
キャンプ飯を楽しむには?【3つのポイント】

出典:PIXTA
開放感たっぷりの野外での食事は格別!
まずはキャンプ飯を楽しむためのポイントを見てみましょう。ソロキャンプでもグループキャンプでも、ポイントを押さえることでグッとオシャレに、簡単に調理を楽しめますよ。
①アウトドアならではの調理器具を使うとおしゃれ!

出典:PIXTA
キャンプ飯では、アウトドアならではの調理器具を使うのがオススメです。
定番のスキレット、メスティン、ダッチオーブンの他、最近人気のホットサンドメーカーにも注目してみましょう。
また、取り皿にシェラカップやメスティンを使うと、さらにアウトドア気分が盛り上がります。
②下ごしらえは自宅で済ませておくと安心!

出典:PIXTA
キャンプ飯の下ごしらえは自宅で済ませておくのがオススメです。野外で調理するよりも衛生的なので、できる準備は行っておきましょう。
とくにお肉の下味には傷み防止の効果もあるので、やっておくのがベスト。野菜を手軽に取り入れたいときは、カット野菜を使うのも手です。
③缶詰やレトルト食品を活用すると手軽!

出典:PIXTA
キャンプ飯は1から全て自分で手作りすると大変なので、缶詰やレトルト、インスタント、既製のソース、○○の素などを活用してチャレンジのハードルを下げましょう。
いつもと違うメニューを楽しみたいときにもぴったりです。
簡単キャンプ飯65選

出典:PIXTA
ここからは、オススメのキャンプ飯レシピを見てみましょう!
おつまみ・おかず・ご飯物・デザートとジャンルに分けてご紹介するので、お気に入りを探してみてくださいね。
クリックで各レシピの詳細へGO!
まずは一品【簡単おつまみレシピ】16選

出典:PIXTA
お酒のお供に最適なレシピをご紹介。どれも簡単にできるので、初心者でも失敗知らずでチャレンジしやすいメニューです。
春キャベツとタコのアヒージョ

出典:PIXTA
万能野菜のキャベツを使ったアヒージョレシピです。春キャベツは柔らかいので、サッと火を通すだけで大丈夫。
同じく春が旬のアスパラガスやスナップエンドウでも代用可能です。
材料(4人分)
茹でダコ……100g
春キャベツ……1/6個
にんにく……2片
オリーブオイル……100cc
塩……2つまみ
鷹の爪……1本
新じゃがで作る!じゃがバター

出典:PIXTA
キャンプ飯の定番、じゃがバター。新じゃがなら水分が多いので、トロトロに仕上がるのもポイントです。
アンチョビは手軽に使えるペーストタイプもオススメ。バターをたっぷりつけて、熱々を楽しみましょう。
材料(4人分)
じゃがいも……4個
アンチョビ(瓶詰め)……40g
バター……40g
ピリ辛きゅうりの中華漬け

出典:PIXTA
爽やかなきゅうりの中華漬けは、自宅で下ごしらえしていきましょう。
味がよく馴染み、ピリッと辛い味付けがお酒によく合います。暑い夏にもぴったり! やみつき必至です。
材料(4人分)
きゅうり……2本
●ごま油……大さじ2
●砂糖……小さじ1/2
●酢……大さじ1
●塩……2つまみ
すりごま……小さじ1
鷹の爪(輪切り)……1/2本
カラフル野菜のキューブサラダ

出典:PIXTA
数種類の野菜をさいの目にカットし、カラフルに仕上げるサラダです。
スプーンで食べるので、屋外でも食べやすいのがポイント。パセリは生のものを使うとグッと美味しさがアップするのでオススメです。
材料(4人分)
きゅうり……1本
パプリカ(赤・黄)……各1/2個
セロリ……1/2本
パセリ……1〜2枝
蒸し大豆(パウチタイプ)……80g
●オリーブオイル……大さじ3
●レモン汁……大さじ1
●砂糖……小さじ1
●塩……少々
オイルサーディンのアヒージョ

出典:PIXTA
オイルサーディンのアヒージョはキャンプ飯の定番メニュー。
風味アップににんにくをプラスして、スキレットに移して作ると安心です。バゲットを添えて楽しみましょう。
材料(4人分)
オイルサーディン……1缶
にんにく……2片
鷹の爪(輪切り)……お好みで
バゲット……お好みで
たっぷりキノコのアヒージョ

出典:PIXTA
キノコをたっぷり使ったレシピです。おつまみとしてはもちろんのこと、途中でパスタをプラスして楽しむのも◎
パスタは自宅で茹で、オリーブオイルで和えて持参すると手軽です。
材料(4人分)
マッシュルーム……4個
しいたけ……4個
エリンギ……2本
しめじ……1/4株
ベーコン……50g
オリーブオイル……150cc
にんにく……1片
塩……適量
白ワイン……大さじ1
茹でたパスタ……適量
粉チーズ……適量
お子様も楽しめる!チーズフォンデュ

出典:PIXTA
大人数でワイワイ楽しめるチーズフォンデュ。お好みの具材を用意してアレンジしてみましょう。今回はお子様も一緒に楽しめる牛乳で伸ばすレシピをご紹介。
大人だけなら、白ワインで代用すると風味豊かに仕上がります。もっと手軽に作りたいときは、カマンベールチーズを丸ごと火にかけるレシピもオススメです。
材料(4人分)
ピザ用チーズ……400g
牛乳……100cc・(伸ばす用:10cc〜)
にんにく(すりおろし)……1片
片栗粉……小さじ1
塩……ひとつまみ
湯で野菜・ソーセージ・バゲットなど……お好みで
ホットサンドメーカーで焼く餃子

こだわり派は手作り餃子をホットサンドメーカーで焼くのもオススメ。キャベツとニラをたっぷり使ってジューシーに、皮は油でカリカリに仕上げましょう!
手軽に楽しみたい方はチルド餃子を活用してみてください。
材料(4人分)
餃子の皮(大)……20枚
豚ひき肉……150g
キャベツ……1/8個
ニラ……1/2束
塩……ひとつまみ
●ごま油……大さじ1
●にんにく(すりおろし)……1片
●生姜(すりおろし)……1片
●醤油……大さじ1
●酒……大さじ1
油……適量
サバ缶ホイル焼き

出典:PIXTA
キャンプ飯で人気なのがホイル焼き。サバ缶を使えば、手軽に栄養バランス抜群のホイル焼きが仕上がります。
添える野菜はお好みで変えるのもOK。じゃがいもの他に、きのこも類も相性抜群です。
材料(4人分)
サバの水煮……1缶
じゃがいも……中2個
玉ねぎ……1/2個
塩……少々
こしょう……少々
マヨネーズ……適量
パセリ……適量
カマンベールアヒージョ

出典:PIXTA
カマンベールをたっぷりのオイルで煮ると、悪魔的な美味しさになって大人気!
今回はトマトを添えて旨味と酸味を感じられるレシピをご紹介します。とっても簡単なので、“まずは1品” にオススメです。
材料(4人分)
カマンベールチーズ……1個
ミニトマト……8個
にんにく……1片
オリーブオイル……100cc
塩……少々
パセリ……適量
サラダチキンのカリカリ梅和え

出典:PIXTA
コンビニで購入できるサラダチキンとカリカリ梅を使ったメニューです。
火を使わないので、手軽に楽しみたいときにオススメ。梅のカリカリとした触感がポイントですが、普通の梅干しやねり梅でも代用OKです。
材料(4人分)
サラダチキン……1パック
カリカリ梅……2粒
マヨネーズ……大さじ2
こしょう……適量
ちくわユッケ

お酒のおつまみに最適なユッケも、ちくわで作れば簡単!
卵黄のまろやかさをもっとアップさせたいなら、卵黄の分量を4個分にして1人ずつ器に盛り付けましょう。調味料は焼き肉のタレを使うのもオススメです。
材料(4人分)
ちくわ……4本
長ネギ……1本
卵黄……2個
●ごま油……大さじ2
●鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
●コチュジャン……小さじ1
●砂糖……小さじ1/2
●塩……適量
煎りごま……小さじ1
豆腐の味噌漬け

出典:PIXTA
変わり種メニューなら、豆腐の味噌漬けはいかがですか?
手が込んでいるように見えるのに、作り方は簡単。失敗知らずなので、差し入れにも重宝します。味噌はお好みで白味噌に変えるのもオススメです。
材料(4人分)
木綿豆腐……1丁(350g)
●赤味噌……大さじ1
●合わせ味噌……大さじ1
●みりん……大さじ1
●酒……大さじ1
きのこと牡蠣のホイル焼き

出典:PIXTA
ホイル焼きメニューの中でも大人気の具材がきのこ! 旨味たっぷりジューシーに仕上がるので、思わず箸が止まらなくなってしまうかも。
今回はちょっと贅沢に、牡蠣を使ったレシピをご紹介。見た目も食感もワンランクアップします。
材料(4人分)
牡蠣(むき身)……8個
えのき……1/2株
しめじ……1/4株
舞茸……1/4株
酒……大さじ2
塩……少々
小ねぎ(小口切り)……2本
ポン酢……お好みで
コーンマヨバター

出典:PIXTA
コーンの甘さがバターの塩味で引き立つ一品です。
スキレットで焼き色をつけて、香ばしさも調味料にしちゃいましょう。食べる時はパンや蒸したじゃがいもにトッピングするのもオススメです。
材料(4人分)
コーン缶……1缶(120g)
バター……10g
マヨネーズ……大さじ1
醤油……小さじ1/2
こしょう……適量
小ねぎ(小口切り)……適量
油揚げ in たまご

出典:PIXTA
和風なおかずを楽しみたいときは、油揚げに卵が入ったさっと煮がオススメです。
甘めの味付けで、日本酒とも相性抜群。煮汁が冷めると味がしみるので、時間をおいてから楽しむのも◎
材料(4人分)
卵……4個
油揚げ……2枚
●めんつゆ(2倍濃縮)……150cc
●水……150cc
●砂糖……小さじ1
●和風だし(顆粒)……小さじ1
お肉や魚をガッツリ!【おかずレシピ】17選

出典:PIXTA
ここからは、アウトドアならではの豪快レシピをご紹介。
いつもの焼き肉とは違った楽しみ方をお探しの方にオススメです。下味が必要なものは自宅で準備し、現地では焼くだけにしておきましょう。
チキンのハニーマスタードマリネ

出典:PIXTA
ダッチオーブンで仕上げるメインディッシュ!
チキンの皮もカリカリに仕上げましょう。ダッチオーブンの大きさによっては倍量で仕上げるのもOK。大人数でのグループキャンプにもオススメのメニューです。
材料(4人分)
鶏もも肉……2枚
玉ねぎ……1個
●オリーブオイル……大さじ2
●しょうゆ……大さじ2
●粒マスタード……大さじ2
●にんにく(すりおろし)……1片
●白ワインビネガー(普通の酢でもOK)……大さじ1
●はちみつ……大さじ2
●塩……少々
焼き鳥

出典:PIXTA
炭火焼きのバーベキューをするなら、焼き鳥がオススメです。串に刺す作業は自宅で済ませておくのがベスト。
モモやムネ、皮やレバーなど数種類の部位を用意してバラエティ豊かに楽しみましょう。タレ味を焼くときは刷毛があると便利です。
材料(4人分・20本)
鶏肉(お好みの部位)……600g〜800g
長ネギ……1本
【タレ味】
しょうゆ……大さじ2
みりん……大さじ2
酒……大さじ1
砂糖……大さじ1
【塩味】
酒……大さじ1
砂糖……小さじ1
塩……小さじ1
豚バラみたらし団子

出典:PIXTA
キャンプ飯で大人気の豚肉とみたらし団子のメニューです。メインディッシュとしてガッツリ楽しみたいなら、お肉を倍量用意して2重にするのもオススメです。
こしょうをたっぷり振って、パンチあるお味に仕上げましょう。
材料(4人分)
みたらし団子……4本
豚バラ肉……4枚
塩……少々
胡椒……適量
バーベキュースペアリブ

出典:PIXTA
バーベキューらしい豪快メニューを楽しみたいなら、スペアリブがオススメです。
漬け込むだけで簡単なので、他の調理と平行して仕上げちゃいましょう。手軽に作りたいときは、市販のバーベキューソースを使うのも手です。
材料(5人分)
豚スペアリブ……1kg
●玉ねぎ(すりおろし)……1/2個
●にんにく(すりおろし)……1片
●ケチャップ……大さじ5
●ウスターソース……大さじ3
●はちみつ……大さじ2
●しょうゆ……大さじ1
夏野菜のバーベキュー串

出典:PIXTA
長めのバーベキュー串に、大きめにカットした野菜を彩りよく刺して焼き上げるバーベキュー串。
火が通りやすい夏野菜を選べば、焦げているものと生焼けのものができにくく、初心者にもオススメです。
材料(4人分・串4本分)
ズッキーニ……1本
ミニトマト……4個
パプリカ(赤・黄)……各1/2個
ピーマン……2個
エリンギ……1本
紫玉ねぎ……1/2個
とうもろこし(茹でてあるもの)……1本
厚切りベーコン……100g
粗塩……お好みで
ガーリックシュリンプ

出典:PIXTA
難しそうに感じるガーリックシュリンプですが、実は漬け込みレシピで簡単なんです。殻付きのボイルエビを選べば、殻もカリカリになり絶品!
ガーリックたっぷりで存在感のあるお味に仕上げましょう。
材料(4人分)
バナメイエビ(殻付き)……16〜20尾
塩……小さじ1/2
片栗粉……大さじ1
●玉ねぎ……1/4個
●にんにく……2片
●オリーブオイル……大さじ3
●レモン汁……大さじ2
●塩……小さじ1/2
バター……20g
パセリ……1枝
こしょう……適量
ローストビーフ

出典:PIXTA
華やかなキャンプ飯を楽しみたいときは、ローストビーフに挑戦してみませんか?
お肉の旨味を楽しみたいならモモやフィレ、脂の甘みを楽しみたいならサーロインやリブロースがオススメです。仕上げたいお味に合わせてお好みで選びましょう。
材料(5人分)
牛モモ肉……1kg
にんにく(薄切り)……2片
塩……小さじ1/2
こしょう……適量
オリーブオイル……大さじ2
【ソース】
玉ねぎ(すりおろし)……1/2個
しょうゆ……大さじ2
赤ワイン……大さじ2
バター……20g
塩……少々
サンマの塩焼き

出典:PIXTA
秋のキャンプ飯なら、旬の秋刀魚を楽しむのがオススメ。炭火で身はふっくら、皮はパリッと焼き上げましょう。
魚の匂いが気になる場合は、専用の替え網があると安心です。大根おろしとすだちを添えてどうぞ!
材料(4人分)
サンマ……4尾
塩……適量
油……適量
大根(すりおろし)……1/4本
すだち……1個
具だくさん豚汁

出典:PIXTA
温かいものが欲しくなる季節は、豚汁なんていかがですか?
具材を多めにしてメインディッシュのように仕上げましょう。今回はきのこを加えたレシピをご紹介。なめこが入ることでとろみがついて絶品です。
材料(6人分)
豚バラ肉……200g
大根……1/3本
にんじん……1本
長ネギ……1本
ごぼう……1本
しいたけ……5個
しめじ……1/2株
なめこ……1パック
小ねぎ(小口切り)……4本
水……1L
味噌……大さじ6
和風だし(顆粒)……小さじ2
ごま油……大さじ1
すりごま……適量
七味唐辛子……適量
ベーコンハンバーガー

出典:PIXTA
シンプルなパティをスキレットで焼き上げるレシピです。ソースは自宅にあるもので手軽に作れますが、お好みでアレンジするのもオススメです。
できたてのジューシーなバーガーを口いっぱいに頬張っちゃいましょう。
材料(4人分)
牛豚合いびき肉……200g
塩……小さじ1/4
こしょう……少々
ベーコン……4枚
レタス……4枚
トマト……1個
スライスチーズ……4枚
バンズ……4個
粒マスタード……適量
【ソース】
ケチャップ……大さじ2
マヨネーズ……大さじ2
アクアパッツァ

出典:PIXTA
オシャレなメニューを楽しみたいなら、アクアパッツァがうってつけ。難しそうに思えますが、蓋をしておくだけで完成するので、失敗知らず。
魚は丸ごと1尾なら迫力満点、切り身なら手軽で食べやすいのがポイントです。
材料(4人分)
白身魚の切り身(鯛など)……4切れ
ミニトマト……12個
あさり……300g
にんにく……2片
イタリアンパセリ……お好みで
白ワイン……大さじ4
塩……小さじ1/2
こしょう……適量
オリーブオイル……大さじ2
ビーフシチュー

出典:PIXTA
大きな牛の塊肉は、ダッチオーブンを使ってホロホロに仕上げましょう。
デミグラスソース缶を使った手軽なレシピですが、赤ワインをプラスすればコクのある本格的な味わいに仕上がります。大きめにカットしたじゃがいもを崩しながらどうぞ!
材料(4人分)
牛モモ肉……800g
じゃがいも……4個
玉ねぎ……2個
デミグラスソース……1缶(290g)
ケチャップ……大さじ1
赤ワイン……200cc
バター……30g
ローリエの葉……3枚
水……600cc+100cc
塩……少々
こしょう……少々
イカの丸ごとバターしょうゆ焼き

出典:PIXTA
しょうゆの香ばしい香りがたまらないイカのバターしょうゆ焼き。
甘じょっぱい味付けとバターのコクを楽しめるオススメのキャンプ飯です。イカは硬くならないよう、火を通しすぎないようにしましょう。
材料(4人分)
スルメイカ(下処理済み)……2杯
バター……20g
しょうゆ……大さじ2
みりん……大さじ1
塩……少々
小ねぎ(小口切り)……4本
豚バラの餅サンド

出典:PIXTA
新しいメニューに挑戦したい方は、ホットサンドメーカーで豚バラ餅サンドを作りませんか?
一風変わったメニューで盛り上がること間違いなし。味付けは焼き肉のタレの他、甘じょっぱいタレを作るのもオススメですよ。
材料(2人分)
豚バラ肉……200g
切り餅……2個
焼き肉のタレ……適量
塩……少々
こしょう……少々
小ねぎ(小口切り)……適量
油……適量
ねぎの豚肉巻き

出典:PIXTA
長ネギを豚バラ肉で巻いて作るメニューです。ネギのとろっとした甘さと豚肉の脂が絶妙にマッチして、思わず箸が止まらなくなる旨さです。
一口サイズで食べやすいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(4人分)
豚バラ肉……200g
長ネギ……2本
●しょうゆ……大さじ2
●砂糖……大さじ1
●みりん……大さじ1
片栗粉……大さじ2
油……適量
一味唐辛子……適量
サラダチキンでカオマンガイ(風)

出典:PIXTA
鶏の出汁がきいたスープで炊いたご飯に茹で鶏をのせ、タレをかけて楽しむ人気のタイ料理、カオマンガイ。
キャンプ飯として手軽に楽しみたいなら、コンビニのサラダチキンを活用して手軽に作っちゃいましょう。
材料(2人分)
サラダチキン……1パック
長ネギ……1本
米……1合
水……180cc
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
塩……ひとつまみ
【タレ】
しょうゆ……大さじ1
レモン汁……大さじ1
ごま油……小さじ1
シャケと野菜のホイル焼き

出典:PIXTA
ホイル焼きといえば、鮭も定番ですよね。ホイル焼きでしっとり蒸し焼きにすれば、野菜の旨味と合わさり抜群の美味しさです。
今回は扱いやすい塩鮭を使ったレシピでご紹介。根菜類を合わせて食べごたえ抜群に仕上げましょう。
材料(4人分)
塩鮭……4切れ
れんこん……100g
さつまいも……100g
えのき……1/2株
バター……40g
酒……大さじ2
しょうゆ……適量
簡単なものから定番まで!【ご飯系レシピ】20選

出典:PIXTA
ここからは、ご飯やパスタ、パンなどメインになるレシピをご紹介。材料の分量を変えれば、ソロキャンプからグループキャンプまで幅広く楽しめます。
シーフードパエリア

出典:PIXTA
ファミリーやグループでのキャンプなら、鍋を囲んでワイワイ楽しめるパエリアはいかがですか?
トマト缶とシーフードミックスで作る簡単レシピなので、初心者も安心です。もっと豪華に楽しみたい方は、有頭海老をプラスしてみてくださいね。
材料(4人分)
米(洗わない)……3合
シーフードミックス……200g
ソーセージ……8本
パプリカ(赤・黄)……各1/2個
玉ねぎ……1/2個
エリンギ……2本
にんにく……2片
トマトの水煮(カットタイプ)……1缶(400g)
水……500〜600cc(トマト缶の水分量による)
コンソメ……大さじ3
塩……少々
白ワイン……大さじ3
オリーブオイル……大さじ2
レモン……1個
イタリアンパセリ……適量
こしょう……適量
ワンポットパスタ

「キャンプでパスタ」も実は人気なんです。
小さな調理器具でも作れるよう、ペンネやフジッリ(螺旋状になったパスタ)、ファルファッレ(蝶の形をしたパスタ)を使うのがオススメです。
今回は洗い物も少なく手軽なワンポットレシピをご紹介。
材料(2人分)
ペンネ……200g
トマトの水煮(カットタイプ)……1缶(400g)
鶏もも肉……1/2枚
にんにく……1片
オリーブオイル……大さじ1
●固形コンソメ……1/2個
●塩……少々
●水……100cc
ケチャップ……大さじ1
バター……10g
こしょう……少々
パセリ……適量
カレーポテトのホットサンド

キャンプ飯でも流行りのホットサンドメーカー。今回はコンビニのポテトサラダを活用して、ボリューム満点に仕上げます。
バターを思いっきり使って、背徳感たっぷりな美味しさを堪能しましょう。
材料(2人分)
食パン……4枚
ポテトサラダ……1パック
ツナ……1缶
カレー粉……小さじ1
ピザ用チーズ……40g
バター……40g
こしょう……適量
定番!カレーライス

出典:PIXTA
元祖キャンプ飯といえば、カレーライス! 定番メニューですが、“実は久しぶり” という方も多いのでは?
今回はレトルトを活用して簡単に仕上げるレシピをご紹介します。グリル野菜などをお好みでトッピングして、マイ・カレーを作りましょう。
材料(4人分)
レトルトカレー……4袋
鶏もも肉……2枚
ナス……1本
ズッキーニ……1本
エリンギ……2本
トマト……1個
オリーブオイル……大さじ2
塩……適量
ご飯……4人分
ガーリック焼きそば

出典:PIXTA
キャンプ飯でおなじみの焼きそば。具材やベースの味つけなどアレンジの幅が広いのが人気の秘訣です。
今回はにんにくをたっぷり使っていつもよりもパンチのあるお味に仕上げましょう。カット野菜を使えばもっと手軽に作れます。
材料(4人分)
焼きそば……3人分(麺3玉・粉末タイプ調味料3袋)
豚バラ肉……200g
キャベツ……1/8個
にんじん1/4本
ニラ……1/3束
もやし……1/2袋
にんにく(すりおろし)……2片
水……60cc
マヨネーズ……適量
かつお節……適量
油……適量
鮭缶で作る炊き込みご飯

出典:PIXTA
メスティンをお持ちなら、ぜひチャレンジしたいのが炊き込みご飯!
難しいかと思いきや、火加減のタイミングさえつかめば意外と簡単なんです。今回はしめじや鮭などと一緒に炊き込むレシピをご紹介。鮭は缶詰を使ってラクしましょう。
材料(4人分)
米……2合
鮭の水煮……1缶(90g)
しめじ……1/2株
小ねぎ(小口切り)……適量
●しょうゆ……大さじ1.5
●酒……大さじ2
●みりん……大さじ2
●ごま油……小さじ1
●和風だし(顆粒)……小さじ1
水(水煮缶の水分を合わせてもよい)……280cc
こってりチキンラーメン

出典:PIXTA
手軽に食べられるインスタントの袋麺。ひと手間加えるだけでさらに絶品に仕上がるので、キャンプ飯には一押しの食材です。
今回はみんな大好きなチキンラーメンを使って、味噌バター味のスープに仕上げます。こってり味で寒い時期にぴったり!
材料(1人分)
チキンラーメン……1袋
コーン缶……大さじ3
乾燥わかめ……大さじ1
バター……10g
もやし……1/4袋
味噌……大さじ1/2
水……500cc
ダッチオーブンでつくるマルゲリータ

出典:PIXTA
調理の過程も楽しみたいなら、ダッチオーブンを使ってピザ作りにチャレンジしてみませんか?
蓋の上に炭を置けば、石窯効果でカリッとふっくら美味しく仕上がります。ピザ生地は市販のクラストがオススメ。トッピングする作業も楽しいので、ぜひ挑戦してみてください。
材料(4人分)
ピザクラスト生地……2枚
ピザソース……大さじ6〜8
モッツァレラチーズ(ひとくちタイプ)……1袋(100g)
ミニトマト……20個
オリーブオイル……大さじ3
バジルの葉……6〜8枚
こしょう……適量
豚キムチ鍋

出典:PIXTA
屋外で冷えた身体は、温かい鍋料理であたためましょう。今回は秋冬にぴったりなピリ辛キムチ鍋をご紹介。
お子様用にはキムチをプラスする前に取り分けるのがオススメです。〆はラーメンや雑炊でどうぞ!
材料(4人分)
キムチ……1パック(250〜300g)
豚バラ肉……400g
豆腐……1丁
油揚げ……2枚
大根……1/4
ニラ……1束
長ネギ……1本
もやし……1袋
にんにく……1片
●鶏ガラスープの素(顆粒)……大さじ1
●しょうゆ……大さじ1
●酒……大さじ2
●味噌……大さじ2
水……600cc
油……適量
変わり種おでん

出典:PIXTA
冬の定番おでんは、具材に変わり種をプラスして仕上げれば盛り上がる一品に。
おでん種は市販のセット商品を活用すれば手軽です。取り皿にメスティンを使って、アウトドア気分を満喫しましょう。
材料(4人分)
おでん種……1セット
大根……1/2本
トマト……中玉4個
餃子……8個
ソーセージ……4本
【餅巾着】
油揚げ……2枚
切り餅……2個
【つゆ】
水……1L
塩……小さじ1
和風だし(顆粒)……小さじ2
砂糖……小さじ1
しょうゆ……大さじ1
具だくさんミネストローネ

出典:PIXTA
肌寒い時期のキャンプ飯は、具だくさんなミネストローネをメインにしませんか?
ベーコンやソーセージを入れれば食べごたえも抜群。たくさんの野菜をじっくり煮込んで、旨味を引き出しましょう。
材料(4人分)
トマトの水煮(ホールタイプ)……1缶(400g)
厚切りベーコン……200g
ソーセージ……4本
キャベツ……1/6個
玉ねぎ……1個
セロリ……1本
にんじん……1本
蒸し大豆(パウチタイプ)……80g
にんにく(みじん切り)……1片
固形コンソメ……1個
塩……少々
こしょう……少々
水……1L
オリーブオイル……適量
粉チーズ……適量
簡単たこ飯

出典:PIXTA
こちらのたこ飯レシピは、シンプルな材料でとっても簡単! 材料が少ない分、タコと生姜の味わいをしっかり感じられるところもポイントです。
生姜は加熱すると生よりも身体を温める効果が高くなるのだとか。最後に千切りをトッピングするのもオススメです。
材料(4人分)
米……2合
茹でダコ……150g
生姜……1片
●醤油……大さじ2
●みりん……大さじ2
●塩……少々
水……300cc
小ねぎ(小口切り)……適量
ホットサンドメーカーで作る簡単チーズオムライス

出典:PIXTA
使い勝手のよいホットサンドメーカー、実はオムライスを作るときにも使えるんです。
今回はチーズもプラスしてとろける食感に仕上げましょう。チキンライスは冷凍のものを使うのが◎
チャーハンでも美味しくできるので、試してみてくださいね。
材料(2人分)
冷凍チキンライス……1袋(450g)
卵……4個
ピザ用チーズ……40g
塩……少々
油……適量
パセリ……適量
ケチャップ……適量
湯切り不要な絶品明太パスタ

出典:PIXTA
簡単に作れると話題のワンポットパスタ。たらこクリーム味も濃厚に仕上がるのでオススメです。
使用するパスタはスパゲッティ。長さがあるので半分に折って使いましょう。調理器具を選ばず作れて手軽です。
材料(2人分)
スパゲッティ……200g
牛乳……300cc
水……200cc
固形コンソメ……1/2個
●たらこ……1〜2腹(120g)
●生クリーム……大さじ4
●バター……20g
●粉チーズ……大さじ1
刻み海苔……適量
缶詰で簡単親子丼

出典:PIXTA
甘辛い味付けが美味しい親子丼。キャンプ飯なら、手軽な焼き鳥缶を使ってみませんか?
焼き鳥缶は炭火の香ばしさもしっかり表現されているので、親子丼がワンランクアップするかも。卵を半熟に仕上げて、トロトロ食感も楽しみましょう。
材料(2人分)
ご飯……2人分
焼き鳥缶詰め……2缶
卵……2個
塩……少々
●めんつゆ……大さじ3
●砂糖……小さじ1
●水……200cc
もみ海苔or三つ葉など……お好みで
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋

出典:PIXTA
大きなお鍋があるなら、豚バラ肉と白菜を重ねてミルフィーユ鍋にしましょう。
白菜は旨味たっぷりなので、材料がシンプルでも奥深い味わいが楽しめます。ベースは塩味ですが、ポン酢で味を変えるのもオススメです。
材料(4人分)
豚バラ肉……300g
白菜……小玉1/2個
●鶏ガラスープの素(顆粒)……大さじ2
●しょうゆ……大さじ1
●塩……ひとつまみ
鷹の爪……1/2本
水……1L
ポン酢……お好みで
おにぎり茶漬け

出典:PIXTA
簡単に作れるお茶漬けは夜食にぴったり。焚き火を囲みながら、楽しみましょう。
おにぎりは焚き火や炭火で香ばしく炙ってから使うのがポイント。かつお節の他に、塩こんぶや梅干しを追加しても美味しいので試してみてくださいね。
材料(4人分)
おにぎり(冷凍の焼きおにぎりでもOK)……4個
しょうゆ……大さじ1
水……600cc
●和風だし(顆粒)……小さじ1
●塩……小さじ1/4
かつお節……1パック
小ねぎ(小口切り)……4本
柿の種……適量
刻み海苔……適量
煎りごま……適量
梅干し・塩こんぶ……お好みで
牛乳パックで!カートンドッグ

出典:PIXTA
アルミホイルに包んだパンを牛乳パックに詰め、着火して焼き上げるカートンドッグ。
牛乳パックを燃料にする目新しさが人気のメニューです。火をつけたら放置するだけなので、作り方も簡単。今回は定番のホットドッグのレシピをご紹介します。
材料(2人分)
食パン(4枚切り)……2枚
ソーセージ……2本
キャベツの千切り(カット野菜でもOK)……100g
スライスチーズ……2枚
バター……20g
ケチャップ……大さじ3
マスタード……大さじ2
なんちゃってチーズリゾット

出典:PIXTA
ご飯メニューを楽しみたいときは、たっぷりチーズで濃厚に仕上げるチーズリゾットはいかがですか?
トマトジュースを使うことで、栄養もアップ。パックご飯でも代用可能なので、「もう1品食べたいな」というときの予備メニューとしてもオススメです。
材料(2人分)
パックご飯……1パック
トマトジュース……1本(200cc)
牛乳……100cc
ピザ用チーズ……50g
塩……適量
こしょう……適量
パセリ……お好みで
秋の旨味たっぷり炊き込みご飯

出典:PIXTA
秋のキャンプ飯なら、旬のごぼうを使った炊き込みご飯はいかがですか?
今回は牛肉と舞茸を合わせて旨味たっぷりに仕上げます。おこげも作ればさらに絶品です。
材料(4人分)
米……2合
牛肉切り落とし……200g
舞茸……1パック
ごぼう……2本
にんじん……1/4本
●しょうゆ……大さじ2
●酒……大さじ2
●みりん……大さじ2
●和風だし(顆粒)……小さじ1
●塩……少々
●水……100cc
ごま油……小さじ1
水……220cc
〆はこれ!【デザートレシピ】12選

出典:PIXTA
最後はキャンプ飯の〆に欠かせないデザート。季節に合わせてさっぱりした口当たりのメニューや、身体があたたまるメニューを選びましょう。
今回はアウトドアならではの12品をご紹介します。
クレープシュゼット

出典:PIXTA
折りたたんだクレープに甘いソースをかけて楽しむクレープシュゼット。
本格的なものはリキュールやブランデーをフランベして作りますが、オレンジジュースで代用しても十分美味しく仕上がります。
生のオレンジが手に入るようなら、果汁を絞ってもいいかも!
材料(2人分)
ホットケーキミックス……100g
卵……1個
牛乳……1本(200cc)
油……適量
【ソース】
オレンジジュース……1本(200g)
バター……20g
レモン汁……大さじ1/2
マーマレードジャム……大さじ4
じゅわっとフレンチトースト

出典:PIXTA
ちょっと凝ったデザートを楽しみたいときは、フレンチトーストがオススメです。こだわり派は厚めのバゲットを使って、まるでプリンのような仕上がりを目指しましょう。
卵液が中まで染み込むよう、自宅で下ごしらえしておくのがオススメです。
材料(2人分)
バゲット……1/2本
●卵……2個
●牛乳……1本(200cc)
●砂糖……大さじ2
●塩……ひとつまみ
バター……30g
メープルシロップorはちみつ……適量
粉糖……お好みで
夏のフルーツカクテル

出典:PIXTA
スイカにメロン、パイナップルなど、夏は旬のフルーツが豊富。季節の美味しい食材をワンボウルにまとめて、爽やかに楽しみましょう。
サイダーの代わりにりんごジュースなどもオススメです。フルーツはあらかじめカットしておき、しっかり冷やして現地でジュースをかけましょう。
材料(4人分)
スイカ(カットされているもの)……1パック
パイナップル(カットされているもの)……1パック
キウイ……1個
バナナ……1本
りんご……1個
サイダー……200cc
ミントなどのハーブ……お好みで
ヨーグルトゼリー

出典:PIXTA
暑いときはさっぱりした味のヨーグルトゼリーがオススメです。口当たりがいいので、お腹がいっぱいでも食べられてしまうかも!
フルーツの代わりにジャムを添えるのも美味しいので、アレンジしてみてくださいね。相性が良いのはブルーベリーやイチゴです。
材料(4人分)
プレーンヨーグルト……200g
牛乳……200cc
ゼラチン……5g
水……大さじ3
砂糖……60g
レモン汁……大さじ1
キウイフルーツ(緑・黄)……各1個
とろっと熱々!焼きりんご

出典:PIXTA
アウトドアレシピの定番、焼きフルーツも外せません!
今回はりんごにひと手間加えて絶品に仕上げましょう。アイスクリームやパイ生地を添えるのもオススメです。
材料(4人分)
りんご……4個
バター……40g
レーズン……20g
シナモンスティック……2本
グラニュー糖……大さじ2
キャラメルバナナケーキ

出典:PIXTA
お茶やコーヒーに合うスイーツなら、バナナケーキはいかがですか?
スキレットでキャラメルバナナを作り、ほろ苦さもプラスされた味わいに仕上げましょう。パウンドケーキ型はアルミ素材のものを使うと手軽です。
材料(8人分・中サイズのパウンド型2つ)
ホットケーキミックス……200g
卵……2個
牛乳……50cc
サラダ油……50g
【キャラメルバナナ】
バナナ……3本
グラニュー糖……大さじ3
バター……30g
ゆっくり味わいたい「マシュマロココア」

出典:PIXTA
キャンプでココアを飲むなら、焼きマシュマロをトッピングして思いっきり甘く仕上げちゃいましょう。
ココアは練れば練るほど美味しくなるのだとか! 焚き火を眺めながら、ゆっくり作りましょう。
材料(1人分)
ココア……10g
牛乳……120cc
マシュマロ……2個
シナモンパウダー……適量
冬の定番!「おしるこ」

出典:PIXTA
切り餅とあんこの缶詰で作る簡単レシピをご紹介。寒い屋外で食べるおしるこは最高です。
とっても簡単なのに、満足度が高いのがポイント。塩をひとつまみ加えることで味がしまるので、試してみてくださいね。
材料(2人分)
ゆであずき……1缶(200g)
切り餅……2個
塩……ひとつまみ
水……130cc
キャラメルポップコーン

出典:PIXTA
みんなでワイワイ楽しみたいときは、キャラメルポップコーンはいかがですか?
カリッと香ばしいポップコーンにキャラメルの甘さが最高にマッチして大人気になること間違いなし。
市販のポップコーンを絡めるだけでも美味しいので、チャレンジしてみてくださいね。
材料(4人分)
ポップコーン用豆……50g
油……大さじ1
【キャラメルソース】
砂糖……80g
水……大さじ1
バター……10g
チョコバナナスモア

出典:PIXTA
食後のリラックスタイムは焚き火を囲んでスモアを作りましょう。
焼きバナナを加えれば、甘さも食感もランクアップ! コーヒーとの相性も抜群です。
材料(4人分)
マシュマロ(大)……4個
バナナ……1本
チョコレート……4個
グラハムクラッカー……8枚
簡単ミニ鍋チョコフォンデュ

出典:PIXTA
寒い時期は、温めたチョコレートをお好みの具材にディップして楽しみませんか?
使用するチョコレートはミルクチョコレート以外にも、ホワイトチョコレートやストロベリーチョコレートなどもオススメです。お気に入りの食材と合わせてみてくださいね。
材料(4人分)
チョコレート……板チョコ4枚(200g)
生クリーム……100cc
バウムクーヘン・スポンジケーキ……お好みで
イチゴ・バナナなどのフルーツ……お好みで
ビスケット・クラッカー……お好みで
杏仁みかんプリン

出典:PIXTA
ツルッとした食感とまろやかな甘さ、独特の風味が人気の杏仁豆腐。
食事の最後をさっぱりと締めくくる一品が登場すれば、みんな思わず手が伸びてしまうこと間違いなし!
今回は簡単にできる「杏仁豆腐の素」を使って作るレシピをご紹介します。
材料(4人分)
杏仁豆腐の素……4人分
牛乳や熱湯など……“杏仁豆腐の素” の表示に従う
みかんのシロップ漬け……1缶
キャンプ料理におすすめの調理アイテム
ここからは、キャンプ料理におすすめのアイテムを、調理器具から食器まで紹介します。
使い勝手抜群!「スキレット」
ロッジ
スキレット 8インチ
サイズ | 20×20×4cm |
---|
重量 | 約1.49kg |
---|
材質 | 鋳鉄 |
---|
サイズ | 20×20×4cm |
---|
重量 | 約1.49kg |
---|
材質 | 鋳鉄 |
---|
焼き調理にぴったりな「スキレット」。サイズも様々なので、少人数〜大人数まで使い勝手がよいアイテムです。
蓋付きなら蒸し焼きもできるので、大きめのお肉や火が通りにくい野菜の蒸し焼きに最適。
油との相性が抜群なので、キャンプ飯で人気のアヒージョやオイル焼きなども楽しんでみましょう。
▼おすすめのスキレットについてはこちらの記事をチェック!
煮込み料理ならおまかせ!「ダッチオーブン」
サイズ | 31×31×19cm |
---|
重量 | 約10kg |
---|
材質 | 鋳鉄、鉄、金属 |
---|
サイズ | 31×31×19cm |
---|
重量 | 約10kg |
---|
材質 | 鋳鉄、鉄、金属 |
---|
大きなお肉を焼いたり、煮込み料理に最適な「ダッチオーブン」。大人数でも楽しめるので、1つあると便利に使えるアイテムです。
おかず系の調理の他に、〆にぴったりなケーキづくりにも活用してみましょう。
▼おすすめのダッチオーブンについてはこちらの記事をチェック!
ご飯を炊くだけじゃない!?「メスティン」
サイズ | 16.5×9.0×6.5cm |
---|
重量 | 160g |
---|
材質 | アルミニウム |
---|
サイズ | 16.5×9.0×6.5cm |
---|
重量 | 160g |
---|
材質 | アルミニウム |
---|
熱伝導が良く、効率よく仕上げたいときに使い勝手がよい「メスティン」。
炊飯はもちろんのこと、フライなどの揚げ調理や、野菜の茹で調理にも使えるのがポイントです。
小ぶりなサイズのものも多いので、そのまま食器として使うのもOK。1人1つ用意しておくのもオススメです。
実は色々使えるオールラウンダー!「ホットサンドメーカー」
IWANO
IWANO×燕三条 直火式 ホットサンドメーカー
サイズ | 37×16.5×3cm |
---|
重量 | 880g |
---|
材質 | 鉄(フッ素コーティング) |
---|
サイズ | 37×16.5×3cm |
---|
重量 | 880g |
---|
材質 | 鉄(フッ素コーティング) |
---|
最近注目されている「ホットサンドメーカー」。パン以外にも、お餅やワッフルなど工夫次第で楽しめます。
簡単に両面に焼き色がつけられることから、餃子を焼いたりするキャンパーも。
両面に焼き色をつけたいときに手軽なので、キャンプ飯で新しい楽しみを見つけたい方にもオススメです。
おしゃれなキャンプ飯を楽しもう!

出典:PIXTA
食事はキャンプの楽しみの1つですよね。レジャー感を満喫できるメニューや、いつもよりもオシャレに仕上げるメニュー、冷えた身体を温めるメニューなどお好みに合わせて選びましょう!
食器や調理器具もこだわるとさらに楽しくなりますよ。次回のキャンプでは、ぜひ新しいキャンプ飯にチャレンジしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ!