おしゃピクに必要な持ち物は?おすすめの食べ物やおしゃれにみせるコツ

おしゃピクに必要な持ち物は?おすすめの食べ物やおしゃれにみせるコツ

Instagramユーザーの女性を中心に大人気の「おしゃピク」に必要なものとは?

華やかでインスタ映えするピクニック風景を作り出すには、おしゃれなアイテムや食べ物の準備が欠かせません。

この記事では、おしゃピクを最大限に楽しむために必要なアイテムや食べ物、フォトジェニックな写真を撮影するためのコツを紹介します。学生さんでも費用を抑えて準備できる、プチプラでアイテムを揃えるポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

おしゃピクとは?

レジャーシートの上に色とりどりのお弁当を広げる

出典:PIXTA

おしゃピクとは「おしゃれなピクニック」を略した言葉です。フォトジェニックなアイテムや食事などを用意して、最高のロケーションでピクニックを楽しむ様子を撮影します。費用をかけなくても楽しめることから、女子高校生にも人気です。

撮影した写真はInstagramやTikTokなどに、「#おしゃピク」のハッシュタグをつけて投稿するのがおしゃピクのハイライト。

最近では海をロケーションにした「#海ピク」や、好きなアーティストやキャラクターをメインとした「#推しピク」など、派生ハッシュタグも登場しています。

ロケーションはさまざま

浜辺に置かれたバスケットとシャンパン

出典:PIXTA

おしゃピクに選ばれるロケーションはさまざまです。公園など、緑の広がる芝や花々が楽しめるロケーションが一般的ですが、波打つ海岸や砂浜、広い草原などを使用することもあります。

桜の下でたむろう親子

春は桜が望める公園、秋は落ち葉の上など、季節に合わせたロケーションが選ばれることも多いです。おしゃピクの背景に映り込む景色や草花は、おしゃピクの映え度にもつながるアクセントとして重要です。

「どこで撮影したか」がポイントとなることもあるため、ロケーション選びにもこだわりたいという人もたくさんいます。

テイストも多様でおしゃれ

カラークリームでデコレーションしたケーキ

出典:PIXTA

おしゃピクはテイストのバリエーションもとっても豊富です。それぞれテイストに合わせてテーマを決めて撮影を楽しめます。

カントリー調やナチュラルな印象にまとめたナチュラルテイストな「#おしゃピク」は、優しくて淡いカラーや、天然素材のアイテムなどでまとめるのがポイント。

アメリカンスタイルの「#アメリカンピクニック」では、ポップなカラーとアイテムでカラフルに彩るのが特徴です。

青い空と海と白い砂浜をキャンバスにした「#海ピク」では、クリアバッグなど涼やかさを感じさせるアイテムも大活躍!

キャンドルを灯して野外で食事する

出典:PIXTA

夕方や夜に楽しむ「#夜ピク」ではキャンドルやLEDライトなどを効果的に活用し、きらきらと輝く風景を演出します。

お友達や推しの誕生日には、カラフルなデコレーションケーキや食事を用意し、盛大に飾りつけをして盛り上げる「#バースデーピクニック」も人気です。

準備の過程も楽しめる

可愛く盛り付けたお弁当と紙皿など

出典:PIXTA

おしゃピクは、おしゃれな写真をSNSにアップして終わりではありません。

ピクニックを行う場所の選定やアイテムの用意、当日のお弁当やお菓子などを準備する過程もまるっと楽しめちゃいます。

お友達同士でどのようなテイストにするのか相談したり、誰が何を用意するのかなどをあれこれと話し合ったりする時間も、おしゃピクのお楽しみポイント。

アイテムを探しにお買い物に行くのだって、ワクワクできる瞬間です。

おしゃピクで必要なアイテムは?

クラフト紙の紙皿や紙コップなど

出典:PIXTA

おしゃピクには敷き布やレジャーシート、カッティングボード、メイソンジャーといった基本アイテム、おしゃれな見栄えの食事のほか、アウトドアに行くからには虫除け・日焼け対策グッズ、ゴミ袋なども必要になります。まずはマストアイテムを抑え、テイストにあわせてアイテムを選んでいきます。

それぞれアイテム別に選び方やおすすめ商品などを紹介していきます。おしゃピクの準備や、必要なアイテムをそろえる際の参考にしてくださいね。

基本の映えアイテムはこちら
おしゃれな食事やお菓子はこちら
あると便利なアイテムはこちら

基本の映えアイテム

おしゃれな敷き布やレジャーシート

エンボス地の白い布

出典:Amazon

おしゃピクではキャンバスともいえる敷き布 は、欠かすことのできないアイテムです。

SNSではナチュラルで食事をよりおしゃれにみせてくれる、白無地の布が大人気です。

ナチュラルカフェ風 ピクニック マルチクロス

サイズ140×150cm
素材綿
おすすめポイント!

●140cm×150cmの大判サイズで使いやすい

●ナチュラルテイストな素材とカラーでコーディネート力抜群
●しっかりとした生地感で安っぽく見えない

HomeFirst 北欧風 マルチカバー

サイズ130×180cm
素材コットン、リネン、ポリエステル
おすすめポイント!

●さりげない北欧風の幾何学模様がこなれ感あり

●柔らかな風合いとフリンジ付きのデザインでおしゃれ度アップ
●大判サイズで大人数でのおしゃピクにもぴったり

木製のカッティングボードやテーブル

カッティングボードに乗ったロールケーキ

出典:楽天市場

木製のカッティングボード やローテーブルは、食事やスイーツを乗せて撮影する際に大活躍してくれます。

写真に立体感や奥行きを持たせてくれるため、ぜひとも用意したいアイテムです。

アカシア カッティングボード(M)取っ手付き

サイズ約304×127×20mm
重さ
素材アカシア、ラッカー塗料
おすすめポイント!

●取っ手付きのおしゃれなデザイン

●アカシア素材による色合いがアクセントに
●どんな食事やスイーツとも相性ばっちり

BUNDOK バンブー テーブル 50

サイズ500×300×215mm
重さ約1.65kg
素材竹集成材(ラッカー塗装)、スチール
おすすめポイント!

●高さ21.5cmで程よい立体感を与えてくれる

●コンパクトな軽量タイプなので持ち運びもラクラク
●バンブー素材による風合いがとってもナチュラル

人気のメイソンジャー

メイソンジャーのドリンク

出典:楽天市場

清涼感を与えてくれるメイソンジャー は、ドリンクを入れるだけでなく、食事を入れるアイテムとしても大活躍。

おしゃピクを、よりおしゃれにみせる演出アイテムにとしてもおすすめです。ただし、生野菜などを入れて屋外に持ち出すと食中毒の危険が高まるので、本体を煮沸消毒してから使う、野菜は水をしっかり切って素手で触らないようにする、保冷は万全にしておくなど、十分な注意を心がけましょう!

Ball メイソンジャー 940ml グリーン

サイズφ9×16.5cm
容量940ml
素材ソーダガラス、ブリキ、パッキン
おすすめポイント!

●アメリカで人気のBall社製のメイソンジャー

●見た目にもおしゃれで清涼感もたっぷり
●グリーンのカラーリングで存在感あり

レッドネックシッパー メイソンジャーのドリンクボトル 2本セット クリアー

サイズφ7.5×13cm
容量480ml
素材
おすすめポイント!

●アメリカンテイストにもピッタリのヴィンテージ感のあるデザイン

●密閉保存ができるので食べ物の持ち運びにも最適
●ストローが差し込めるタイプのフタでピクニックらしさもUP

 

かわいいカトラリー

細身のカラトリーセット

出典:楽天市場

カラフルなカトラリーやスタイリッシュなカトラリーは、おしゃピクをよりフォトジェニックに演出してくれるアイテムです。

テイストに合わせたカラーや素材のものを選びましょう。

YFWOOD スプーンフォークセット 4本 木製カトラリー 食器セット

セット内容スプーン×2、フォーク×4
素材木材
おすすめポイント!

●ぬくもりのある木製カトラリー

●ナチュラルでシンプルなのでどんなスタイルにも合わせやすい
●程よく存在感のあるサイズで演出アイテムとして活躍

Cesa Beams カトラリーセット 基本6本セット

セット内容ディナーナイフ 1本、ディナーフォーク 1本 、ディナースプーン 1本、コーヒースプーン 1本、ケーキフォーク 1本 、角箸 1膳
素材ステンレス鋼
おすすめポイント!

●華奢でかわいらしい印象を与えてくれるデザイン

●持ち手部分のカラーは多彩、テイストや推しにあわせて選べる
●高級感があり安っぽく見えないのも魅力!

キュートなランチボックスやバスケット

バスケット風ランチボックス

出典:PIXTA

食事やスイーツを入れるためのランチボックスやバスケット は、おしゃピクのテイストに合わせて選ぶのがポイントです。

コーディネートに統一感やテーマ感を持たせてくれます。

ラッセル ラタンバスケット No.569

サイズ約38×25×19cm(持ち手除く)
容量
素材インドネシア製ラタン
おすすめポイント!

●ぬくもり感たっぷりの天然素材でピクニックに最適

●見た目もおしゃれ! 食事だけでなく推しグッズを入れて撮影も◎
●大きさもちょうどよく持ちやすい形状

Pulp Square Lunch Box Paper 50p Brown

サイズ約90×88mm
容量
素材パルプ紙
おすすめポイント!

●SNSでも多くのユーザーが取り入れているペーパーボックス

●ナチュラルテイストやアメリカンテイストにもピッタリ
●お弁当やサンドイッチなどを入れるのに最適なサイズ

ミニLEDライトなど演出アイテム

テーブルを照らすLED豆電球

出典:楽天市場

LEDライトは夜ピクニックや夕方のピクニックを、よりムーディーでフォトジェニックな印象に演出してくれるアイテムです。

ガーランドはテイストに合うものを選ぶだけで、コーディネートにグッとまとまり感が出る、便利なアイテムです。

ただし、周りに迷惑をかけるようなライトアップは厳禁。あらかじめ使っても問題ないのか確認してから使用しましょう。

SFOUR 6m40灯 LEDガーランド ライト

長さ6m
重さ160g(電池除く)
内容1.5cmLED電球40灯
おすすめポイント!

●程よい明るさで、やわらかくふんわりとした優しい雰囲気を演出

●単三乾電池3本を使用するタイプなのでピクニックにも最適
●ライトの色は暖色と彩色タイプの切り替えが可能

レースフラッグガーランド

長さ355cm
重さ40g
内容フラッグ12ピース
おすすめポイント!

●レースたっぷりのナチュラルテイストなガーランド

●ホワイトカラーで上品さを演出できる
●おしゃピクの空間に立体感を与えられるアイテム

おしゃれな食事やお菓子

写真映えする食べ物

デコレーションされたドーナッツ

出典:PIXTA

おしゃピクのスイーツを手作りするのもよいですが、最初からかわいく作られているスイーツなどを選んで用意するのもおすすめです。

冷やして保管する必要があるものを持っていくときは、クーラーボックスや保冷バッグ、保冷剤などの用意もお忘れなく!

おすすめポイント!

●食べるのがもったいないくらいキュートなアニマルドーナツ

●カッティングボードの上に無造作に並べるだけでもかわいい
●ピクニックに参加した人数分用意しやすいのもポイント

A Great Surprise Party Mix 8LB Halloween Candy Bulk (パーティミックス キャンディ お菓子 スナック 詰め合わせ 約3.6kg)

内容量約3.6kg
おすすめポイント!

●包装がとにかくポップでアメリカン!

●箱からこぼれだしたように配置すると動きのある演出に
●大容量でバラエティ豊かだからみんなでワイワイ盛り上がれる

あると便利なアイテム

撮影に便利な三脚・自撮り棒

花畑で自撮り棒を使う女性たち

出典:PIXTA

おしゃピクの写真は人を入れずに撮影する人も多いですが、やっぱり参加したみんなで一緒に写ったほうが楽しいですよね。

全員で撮影するときは、三脚や自撮り棒があると便利です。

三脚付き Bluetoothセルカ棒

サイズ200〜880mm
重さ170g
素材ステンレス鋼、ABS
おすすめポイント!

●三脚としても自撮り棒としても利用できて一石二鳥

●Bluetoothで最大10mの遠隔操作が可能
●本体重量170gと超軽量で持ち運びにもぴったり

おしゃれにも日除けにもなる帽子

麦わら帽子を被った女性たち

出典:PIXTA

長時間屋外で過ごすおしゃピク撮影では、日差しが気になるという人も多いのでは? 熱中症対策としても有効なので、かわいい帽子で日焼け対策して、思う存分ピクニックを楽しみましょう。

折りたたみ 麦わら帽子

サイズフリー
おすすめポイント!

●おしゃれに使えるデザインの麦わら帽子

●紫外線遮へい率、最大99.9%以上で安心
●コンパクトに折りたためてかさばりにくい

日焼け対策に!日焼け止め

SPF50+の日焼け止め

出典:PIXTA

お肌の日焼け対策だって欠かせません。

紫外線を気にせずおしゃピクを楽しむためにも、日焼け止めクリームでしっかりと対策しておきましょう。

資生堂 アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク N

内容量60ml
おすすめポイント!

SPF50+ PA++++で紫外線をしっかりとブロック

●汗や水、熱にも強いタイプでどんなロケーションでも活躍
●さらさらとした肌なじみのよい使い心地

自然には虫がつきもの!虫除けスプレー

花畑で虫除けスプレーを腕にかける

出典:PIXTA

屋外で楽しむおしゃピク。自然のなかで過ごすとどうしても気になるのが、虫の存在です。少しでも快適に過ごせるよう、虫除けスプレーも用意しておきましょう。

メンターム 虫バイバイ 虫よけミスト ポケット シトラスハーブの香り

内容量25ml
おすすめポイント!

●コンパクトサイズで携帯用にもピッタリ

シトラスハーブの香りでさわやか
●ディート8%でブヨや蚊にも有効

 

▼虫よけスプレーのおすすめを紹介した記事はこちら!

もし虫に刺されたら必要なかゆみ止め

虫刺されの薬を手に塗る

出典:PIXTA

万が一虫に刺されてしまったときは、応急処置も必要です。炎症やかゆみを抑えられるように、かゆみ止めも用意しましょう。

池田模範堂  液体ムヒアルファEX (35mL)【第(2)類医薬品】

内容量35ml
おすすめポイント!

●抗炎症効果のあるPVA+ジフェンヒドラミン塩酸塩配合

●強い清涼感がかゆみを素早くしずめる
●手が汚れず塗りやすいスポンジヘッド容器

後片付けも重要!ゴミ袋

白いビニール袋

出典:PIXTA

おしゃピクを楽しんだ後は、後片付けも大切です。

周辺にゴミ箱がない場所や、ゴミは持ち帰るルールになっている場所も多いので、パパッと短時間で片付けられるよう、ゴミ袋も用意しておくとスムーズです。せっかくならゴミ袋もおしゃれなものをセレクトしましょう。

ゴミ捨て簡単 ロール式ゴミ袋

内容量1ロールにつき15枚
サイズ45×50cm
容量約8L
素材ポリエチレン
おすすめポイント!

●持ち帰りに便利な持ち手つきのゴミ袋

●防水性があり水濡れしたものもOK!
●カラフルな色合いで後片付けも楽しく

おしゃピク用のアイテムはどこで買う?

かご系アイテムが並んだ売り場

出典:PIXTA

おしゃピク用のアイテムは、どこで買えるのでしょうか。多くのSNSユーザーが利用しているショップを紹介します。

ナチュラルテイストな商品多数!無印良品

無印良品のワッフル生地布

出典:無印良品

無印良品はシンプルでナチュラルテイストなアイテムがそろうショップです。白無地の布などは無印良品で購入しているという人が多数います。

そのほかにもカトラリーやカッティングボードのほか、UVクリームや虫除けシートなども購入できます。素材感や品質を重視したいという方におすすめです。

公式サイトを見る

プチプラでおしゃれな3COINS(スリーコインズ)

スリーコインズの敷き布

出典:3COINS

おしゃれなアイテムが300円からとリーズナブルに購入できる3CIONS。毎年、おしゃれなピクニック用品が登場し、多くのスリコファンの注目を集めています。

アイボリーのキャンバスレジャーシートや折りたたみテーブル、おしゃれなバッグやキャリーなど必要なものがまるっと揃います。

公式サイトを見る

アイテムが豊富なナチュラルキッチン

ナチュラルキッチンのバスケット

ナチュラルキッチンはインテリア雑貨が100円からと、リーズナブルな価格で購入できるショップです。

温かみのあるナチュラルテイストなキッチン雑貨や、ピクニックに必要なアイテムも安価手に入ります。ガラスの保存容器なども、おしゃれなデザインのものがたくさんそろっています。

公式サイトを見る

100均でもおしゃピクアイテムがそろう!

ダイソーのガーデンライト

出典:ダイソー

おしゃピクグッズを購入する際は、ダイソーやセリア、キャン★ドゥなどの100均を必ずチェックするというユーザーも多いです。

白無地の敷布はダイソーで購入したという人も。

キッチンカトラリーやアウトドアグッズ、装飾に使えるピックやガーランド、LEDライトまで、とにかく何でも安い価格でそろうのが魅力です。紙のランチボックスもダイソーで購入できます。

公式サイトを見る

おしゃピクにおすすめの食事やスイーツはコレ

芝生の上のピクニックセット

出典:PIXTA

おしゃピクではフォトジェニックな映える食事やスイーツが欠かせません。

どのような食事やスイーツを用意すればよいのか、参考になるお弁当やお菓子を紹介します。

カラフルなお弁当や映えるおかず

カラフル具材のお弁当

出典:PIXTA

手作りのお弁当でおしゃピクをカラフルに彩りたい! という方に、ぜひ参考にしてほしいお弁当やおかずを紹介します。

オムライス弁当で華やかさをプラス

オムライス弁当

出典:PIXTA

華やかさやカラフルさをポイントにしたいなら、断然オムライス弁当がおすすめ!

オムライスの黄色とケチャップの赤は、草木の緑や青空などにとっても映えます。

キャラ弁のようにしてもいいですし、ラップで巻いて手持ちサイズにアレンジしてもおしゃれです。

唐揚げ弁当は彩を添えて

唐揚げ弁当

出典:PIXTA

唐揚げはおいしく好き嫌いも少ないため、おしゃピクでも人気のおかずです。しかし全体的に茶色い見た目となり、写真映えしにくいといった問題も。

そんなときはカラフルに見えるよう、彩を添えてあげれば問題なし。

枝豆やブロッコリー、ミニトマトなどの彩野菜を添えたり、カラーピックでおしゃれに飾りつけたりするのもOK。骨付きチキンにして骨の部分をアルミで装飾するのもおすすめです。

プチアメリカンドッグでおしゃれに

一口サイズのアメリカンドック

出典:PIXTA

プチアメリカンドッグは、みんなでワイワイ食べられて見た目もキュートなおすすめのおかずです。

作り方は、串に刺したウィンナーにホットケーキミックスをまとわせ、170℃程度の油で揚げるだけ。冷凍食品としても販売されているので、手軽に準備できるおかずでもあります。

メイソンジャーやカップでカラフルサラダ

メイソンジャーランチ

出典:PIXTA

彩り豊かなサラダは、健康的な印象も与えてくれるおしゃれなメニューです。

メイソンジャーに入れて持っていくだけで、よりおしゃれでフォトジェニックな料理に大変身!

最近はサラダ以外にも、ジャーやカップを使ったちちらし寿司やケーキなども人気が高まっています。ただし、前述のとおり、屋外に持っていくときは食中毒対策を怠らないように注意してくださいね。

サンドイッチやハンバーガーも人気

ボリュームのあるサンドイッチ

出典:PIXTA

見た目もおしゃれで、手軽に食べられるサンドイッチやハンバーガーも人気です。

特に最近は、きれいな断面を意識して作った「萌え断サンドイッチ」なども、写真映えすると話題のメニューです。

紙のランチボックスに無造作に入れるだけでもとってもおしゃれ。手作りに限らず、ファストフードやカフェでテイクアウトするのもアリです。

スイーツも忘れずに

デコレーションカップケーキ

出典:PIXTA

SNS映えを狙ったおしゃれなスイーツや、話題のお店の人気スイーツなどを用意していく人も多いです。

手作り派さんには、かわいくデコレーションをしたマフィンやカップケーキなどが人気。

比較的手軽に購入できてかわいいと評判なのは、ミスタードーナツやクリスピークリームドーナツなどです。バースデーピクニックでは、かわいく飾りつけをしたデコレーションケーキなども選ばれています。

飲み物はパッケージのかわいさも大事

無印良品のドリンク

出典:無印良品

ピクニックに欠かせない飲み物も、見た目のおしゃれさで選ぶのがおすすめです。

おしゃれなメイソンジャーに入れ替えるのもいいですが、パッケージがおしゃれな商品を選ぶのもアリ。

スターバックスコーヒーのテイクアウトや、無印良品のボトル飲料なども人気です。最近では、韓国から輸入されたドリンクなどもパッケージがかわいいとおしゃピクで注目されています。

韓国系飲料は、ドン・キホーテなどで購入できます。

テイクアウトも活用すると便利

複数のテイクアウト惣菜

出典:PIXTA

おしゃピクスポット周辺のカフェやショップで、人気のスイーツや食事をテイクアウトしていくのもおすすめです。

SNSで注目されているカフェの食事をアップすれば、話題性も十分! 投稿に対する反応もぐっと高まります。

SNS映えするおしゃピク撮影のコツ!

ピクニック弁当を撮影する

出典:PIXTA

おしゃピクでは、いかにおしゃれでかわいい写真を撮影するかが大きなカギとなります。

そこでSNS映えする撮影のコツやポイントを紹介します。

メインを決めて飾り付けるとまとまりやすい

クラッカーに具材を盛り付ける

出典:PIXTA

写真を撮影してみてなんだかごちゃついて見えるときは、メインを決めてレイアウトや飾り付けをするのがおすすめです。

例えばカップケーキを乗せたカッティングボードをメインと決めて、ドリンクやカトラリーをその周辺にさりげなく配置していくといったイメージです。

メインを決めて飾り付けるだけでコーデもしやすくなり、全体的におしゃれで狙った雰囲気にまとめられます。

テイストを決めて配色バランスをとる

淡色アイテムでまとめたピクニック

出典:PIXTA

アイテムや素材に統一感がないと、全体的にまとまりがない印象になりがちです。

おしゃピクをするときは、あらかじめテイストやテーマを決め、それにあわせてアイテムや食事を用意するのがおすすめです。

ナチュラルテイストなら白やアイボリーの無地素材とパステルカラーの組み合わせで、簡単シンプルにまとまります。

アメリカンなお弁当

出典:PIXTA

アメリカンテイストの場合はポップで元気な印象のカラーを中心に、メリハリの効いたアイテムを取り入れるとキュートな仕上がりに。

もちろんテイストなどは自由なので、こうでなければいけないというわけではありません。まとまりが悪いな、もう少しおしゃれにみせたいなと感じたときは、ぜひ配色やテイストの統一を意識してみてくださいね。

高低差をつけて立体的に撮影すればプロっぽく!

ボードを使って飾りつけたピクニック

出典:PIXTA

敷き布の上に平たんにものを並べただけでは、いまいちおしゃれに見えないという場合もあります。そんなときはアイテムに高低差をつけて立体的に撮影すれば、プロっぽくおしゃれな印象に見えます。

折りたたみテーブルやランチボックスなどをうまく活用し、奥行きや高さのあるレイアウトに挑戦してみてください。

ピクニックの料理を撮影する

出典:PIXTA

難易度が高めだと感じたときは、真上から撮影せずに手前から奥へ向かうように撮影するのもアリです。

手前側に背の低いアイテムを並べ、奥に行くにつれて高くなるように配置すればOK。それだけでもこなれ感のあるおしゃピク風景が作れます。

お洋服のテイストも合わせてコーディネート

ニット帽で合わせたコーディネートの二人

出典:PIXTA

お友達やカップルで撮影するときは、お洋服のスタイルもおしゃピクのテイストに合わせると、グッとおしゃれに撮影できます。リンクコーデや双子コーデなどで撮影するのも人気です。

まるっきり同じにするのが難しい! というときは、一部のアイテムや素材感だけでもそろえると、全体的にまとまりのある雰囲気作りができます。

例えば白いトップスに同じようなデザインのキャップや帽子を取り入れるだけでも、統一感のあるコーデに仕上がりますよ。

TikTokなどで映える動画演出のポイント

シャボンだまをとばす親子

出典:PIXTA

最近はInstagramだけでなく、TikTokなどでも「#おしゃピク」のハッシュタグで撮影した内容を投稿するユーザーが増えています。これまでは静止画がメインでしたが、今は静止画も動画もどちらも楽しんでいる人が多いのではないでしょうか?

動画でおしゃピク撮影をするときは、動きの出るアイテムなどを活用するとグッとおしゃれに演出できます。例えばシャボン玉、音の出ないクラッカーなどがおすすめ。

スローモーション撮影をすれば、よりエモくてかわいいおしゃピク投稿の完成です。ただし、撮影時に周りに迷惑をかけないことは大前提。自分たちだけで盛り上がりすぎず、周囲をよく確認してから楽しみましょう。

おしゃピクのおすすめスポット

おしゃピクの写真を確認する女性

出典:PIXTA

おしゃピクでは撮影するためのロケーション選びも重要です。

まず撮影スポットを選ぶ際は、ピクニックが許可されている場所であることが必須条件となります。

敷き物の利用はOKでも、テーブルやペグの使用が禁止されている場所もあるので、注意や確認が必要です。

ピクニックで記念撮影

出典:PIXTA

また撮影時は映り込みがないよう、周囲の人たちと十分な距離が取れる場所選びなども大切。

撮影後はしっかりとゴミの片付けなども行うなど、そのスポットのルールに応じて利用するようにしましょう。

それでは関東・中部・関西エリアの、おすすめおしゃピクスポットをいくつか紹介します。

関東エリア

新宿・新宿御苑

新宿御苑の風景

出典:PIXTA

新宿御苑は季節を問わず、多くの人がおしゃピク撮影に訪れる公園です。新宿御苑の風景式庭園は緑豊かで広々としているため、思う存分おしゃピクが楽しめます。

JR新宿駅南口から新宿門まで徒歩10分ほどという、アクセスの良さがポイント。

JR新宿駅から新宿御苑へと向かうルートの途中に、テイクアウト可能なおしゃれカフェが多いので、手軽におしゃピクを楽しめるのも魅力です。

港区・芝公園

港区芝公園

出典:PIXTA

港区の芝公園は、広々とした芝生エリアが利用できる公園です。色とりどりの草花が楽しめるほか、東京タワーを背景にした撮影ができるスポットでもあります。

入園料がかからないほか、複合遊具なども多数あるため、多くの家族連れでにぎわう人気の公園です。

横浜・根岸森林公園

横浜・根岸森林公園

出典:PIXTA

横浜の根岸森林公園は、横浜市中区の閑静なエリアにある公園です。自然の丘陵を活かしたならだかで広大な芝生広場は、おしゃピクスポットに最適なロケーションです。

多くの人でにぎわう公園ですが、広々としているので距離をとって撮影ができます。

中部エリア

名古屋・名城公園

名古屋・名城公園

出典:PIXTA

名古屋市北区にある名城公園は、名古屋でもおすすめのおしゃピクスポットです。広々とした芝生公園では、おしゃれなオランダ風車との風景も撮影可能。

藤の花や桜など、季節によって色とりどりの花をバックに、ピクニックを楽しむこともできます。

名古屋・戸田川緑地公園

名古屋・戸田川緑地公園

出典:PIXTA

戸田川緑地は名古屋市港区にある公園です。戸田川沿いに位置する緑地公園で、広々とした芝生公園が2か所にわたって利用できるのが特徴。

きれいに整備された芝はもちろんのこと、春にはネモフィラ・秋にはコキアが咲く花の丘周辺エリアも人気です。

名古屋・庄内川緑地公園

名古屋・庄内川緑地公園

出典:PIXTA

名古屋市西区にある庄内川緑地公園は、約3.5haもの広大な敷地を有する芝生公園です。

広々としたエリアには、サイクリングコースや芝生公園のほか、デイキャンプが可能なピクニック広場も。

たくさんの人でにぎわう公園でもありますが、さまざまなロケーションでおしゃピクが楽しめるおすすめのスポットです。

関西エリア

大阪市・中之島公園

大阪市・中之島公園

出典:PIXTA

大阪市北区の中之島公園は、オフィスビルが立ち並ぶエリアの中の、緑あふれる公園です。

美しいバラが咲き誇るバラ園も人気ですが、公園奥の広々とした芝生公園はおしゃピクにも最適です。

京阪電車や地下鉄から下車してすぐとアクセスもよく、気軽に撮影できるスポットでもあります。

神戸・神戸布引ハーブ園

神戸・神戸布引ハーブ園

出典:PIXTA

神戸市中央区北野にある神戸布引ハーブ園には、ガーデンピクニックが楽しめるエリアが用意されています。

屋外の芝生スペースはもちろん、温室内のピクニックスペースも利用できるため雨天でもおしゃピクが楽しめます。

事前予約制でピクニックに必要なアイテムを一式用意してもらえるサービスもあるので、上手に活用するのもおすすめ。

京都・鴨川公園

京都・鴨川公園

出典:PIXTA

京都の鴨川公園は、鴨川の河川敷に整備された公園です。

春はお花見スポットとしても親しまれているエリアですが、新緑の季節には緑豊かな芝生が広がりおしゃピクスポットとしても最適です。

涼やかで開放感たっぷりのロケーションで、気持ちよくピクニックが楽しめます。

食事やアイテムがレンタルできるサービスも便利

ピクニックバスケットとレジャーシート

出典:PIXTA

おしゃピクの撮影では、食事や撮影グッズなど、荷物が多くなってしまうこともあります。

用意した荷物はお友達と分担して運んだり、カートを利用して運んだりするとよいでしょう。大荷物の場合は、車でアクセスできるスポットを選ぶのもひとつの方法です。

とはいえ、電車や地下鉄、自転車などで運ぶ場合はかなり大変です。

もしも荷物を運ぶのが面倒な場合には、おしゃピクに必要なアイテムや食事を、まるっとレンタルする方法も検討してみてはいかがでしょうか。

テーブルの上にアウトドアアイテムを設置

出典:PIXTA

おしゃピクの人気スポット周辺では、多くのカフェや飲食店でピクニックセットのレンタルサービスの提供が行われていることも。

Instagramのハッシュタグ「#レンタルピクニック」でもよく登場する、おすすめのレンタルピクニックサービス提供店を紹介します。

【東京・名古屋】the BAKE HOUSE

the BAKE HOUSE

出典:Instagram by@_thebakehouse_official

「the BAKE HOUSE」は、東京と名古屋に店舗がある人気のカフェです。フォトジェニックなオープンサンドやマフィン、スコーンなどが楽しめます。近隣にはおしゃピクに最適な公園も多数あります。

BAKE HOUSE PICNIC PLANでは、1組2名分のピクニックが楽しめるアイテムのレンタルサービスを提供。

焼き菓子やフードと合わせて、バスケット/ピクニックシート/下地用ピクニック防水シート/ランチョンマット/ドリンク入りのポット/グラス2個/飾り用洋書のセットがレンタルできます。

東京本店
住所東京都杉並区成田東1-1-19
営業期間11:00~18:00 土日祝日のみ営業
田園調布店
住所東京都大田区鵜の木2-26-19
営業期間11:00~19:00 水曜日定休
名古屋店
住所愛知県名古屋市中川区好本町3-3-1
営業期間11:00~19:00 水曜日定休
庄内緑地公園店
住所愛知県名古屋市西区市場木町37
営業期間10:00~18:00 火曜日・水曜日定休

※上記は記事執筆時点における情報です。閲覧時点とは異なる可能性があります。

公式サイトを見る

【東京 新宿御苑】Picnic Rental Mimi

Mimi_新宿御苑

出典:Instagram by@picnic_mimi

Picnic Rental Mimiは新宿御苑から徒歩2分の好立地にある、ピクニックアイテムレンタル店です。ピクニックアイテム数はなんと500点以上。手軽に素敵なおしゃピクを演出できます。

Picnic Rental Mimiでは、椅子テーブルプラン/スタンダードプラン/グレードアッププラン/スペシャルプランのほか、季節限定の特設プランなどさまざまなプランが用意されています。おしゃれに撮影したい方は、プロによる同行撮影オプションも利用可能です。

(食事やドリンクは含まれていないため、お近くのカフェなどでテイクアウトをおすすめします。)

Picnic Rental Mimi
住所東京都新宿区2-5-15 小菅ビル505
営業期間10:00~17:30
※上記は記事執筆時点における情報です。閲覧時点とは異なる可能性があります。

公式サイトを見る

【大阪 中央区】ASAKARA GOOD STORE

ASAKARA GOOD STORE

出典:Instagram by@asakara_goodstore

ASAKARA GOOD STOREは難波宮跡公園からほど近い場所にあるカフェです。早朝からオープンしているので、午前スタートのピクニックにも最適です。

ASAKARA GOOD STOREではカフェメニューに加え、カート/テーブル/カゴバック各1点/スツールやブランケットなどを貸し出してくれるピクニックセットを用意しています。

おいしくてフォトジェニックなフードやドリンクのテイクアウトとあわせて利用可能です。

ASAKARA GOOD STORE
住所大阪府大阪市中央区法円坂1-4−6 法円坂ハイツ1F
営業期間平日8:00~18:00 / 土日祝7:00~18:00
休日:火曜日+不定休 ※祝日は営業
※上記は記事執筆時点における情報です。閲覧時点とは異なる可能性があります。

公式サイトを見る

おしゃピクアイテムをそろえておしゃれに楽しもう♪

ピクニックを楽しむ女性たち

出典:PIXTA

おしゃピクはInstagramやTikTokなどのSNSで、幅広い年代のユーザーがたくさんの投稿を上げています。必要なアイテムもリーズナブルな価格で用意できるため、高校生などでも気軽に楽しめるのも魅力でしょう。

おしゃれで便利なレンタルサービスなどもあるので、上手に活用するのもアリ。ぜひお天気の良い日に合わせて、おしゃピクを楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめ