人気スパイスほりにしの決定版6選&ご当地限定!おすすめレシピも

【2023最新】定番人気スパイスほりにし全6種!おすすめレシピも

「ほりにし」の定番種類をはじめ、知らないともったいないご当地ものやおすすめの使い方を総まとめ!

肉や魚、ご飯ものなどさまざまな調理に活用できる大人気のアウトドアスパイス「ほりにし」、そのおいしさの秘密を紐解きつつ種類とその特徴、おすすめレシピなどをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:Orange公式サイト

アウトドアスパイス「ほりにし」は万能調味料!

ほりにしスパイスを使用した鶏肉料理

アウトドア好きの中では知らない人はいないとも言えるほど大人気の万能調味料「ほりにし 」。その人気の秘密は、こだわりぬいたスパイス調合のおかげでふりかけるだけでシンプルな料理も絶品になるという手軽さ!

また、インターネット通販や一部のアウトドアショップ・輸入食品販売店でも購入でき、気軽に試せるのも魅力です。

おいしさの秘密

アウトドアスパイスほりにしをオムレツにかける

ほりにしは、和歌山県かつらぎ町にある「アウトドアショップオレンジ」のマネージャーである堀西晃弘さんが作り出した調味料。堀西さん自身もアウトドア好きで、キャンプの荷物を減らすためにどんな食材にも合う万能調味料が一本あれば……という思いが誕生のきっかけになったそうです。

ほりにしは20種類以上のスパイスを絶妙なバランスで調合した調味料で、サンプルの制作やテイスティングを繰り返し、試行錯誤を重ね約5年もの長い時間をかけて作り出されました。

アウトドアスパイスほりにし

出典:AKOMEYA TOKYO

塩や黒胡椒・ガーリックなどの定番のスパイスのほか、日本人の好みに合う醤油パウダーがポイント。また、香味野菜を炒めてワインで煮込んだものをパウダー状にした「ミルポア」は、他のミックススパイスにはあまりなく、ほりにしの深い旨味を作り出しているまさに隠し味です。

キャンプ飯に最適のワケ

肉にまぶしたほりにし

何かと手間取るアウトドア料理、おいしいものは食べたいけど料理に時間をかけたくない……。そんなときこそ役立つのが、1本で味がバシッと決まるほりにし! スキレットでシンプルに焼いた肉や野菜にほりにしをサッとふりかけて食べるだけで、満足度の高い味に仕上げてくれます。

キャンプやBBQだけでなく、自宅でも使えばベランピングやおうちキャンプの雰囲気をより一層盛り上げてくれますよ。

販売店はどこ?

アウトドアスパイスほりにしの自動販売機

出典:Orange

ほりにしは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販で購入可能。また、ほりにし発祥の店でもある「アウトドアショップオレンジ」でももちろん買えます。

ちなみに和歌山県かつらぎ町の店舗前には、ほりにしの自動販売機も! 当たり付きで、運が良ければもう1本もらえるので楽しい運試しにもなります。一般店舗では、カルディやアウトドア専門店でも販売されていますが、店舗によって異なるので事前に確認しておきましょう。

 

ほりにしの7つの種類と選び方

4種類のほりにし

出典:Amazon

ほりにしにはいくつかのフレーバーがあり、その種類は全部で6つ。ここでは通常のほりにしに限定ラベルが施されたご当地物を入れた計7種類のほりにしをご紹介します。

それぞれ味わいや香りが異なるので、好みやメニューに合わせて選んでみてくださいね!

初めて買うなら「ほりにし」

ほりにし

初めてほりにしを試してみるなら、オーソドックスな「ほりにし白」がおすすめ。21種類のスパイスがバランスよく調合された、どんな食材にもマッチする万能調味料です。


程よい塩加減で辛すぎないので、子供でもおいしく食べられます。ほりにし選びで迷ったらとりあえずこれで決まり!

内容量100g

辛いもの好きなら「ほりにし辛口」

ほりにしRED

ほりにしの人気を受けて、2020年7月にクラウドファンディングによって誕生したのが「ほにりし辛口」。「ほりにし白」をベースにさらに3種類のスパイスがブレンドされた、辛党におすすめのフレーバーです。


辛さの中にもしっかり旨さが感じられ、お酒に合うおつまみ作りにも重宝する「ほりにし辛口」。ただし、子供には辛すぎるかもしれないので、大人向けの料理に使うのがおすすめです。

内容量90g

白トリュフの芳醇な香りを楽しみたいなら「ほりにしプレミアム」

金のほりにし

世界三大珍味の1つであるトリュフと塩を組み合わせた「白トリュフ」が配合されたのが、「ほりにしプレミアム」。約1年かけて他のスパイスとのバランスを調整し直し、試作を繰り返して誕生したのだそう。


焼いた食材にかけるだけで、高級感あふれる香りと味わいが! ただし、白トリュフは加熱すると風味が落ちやすいため、調理後の仕上げとしてふりかけるのがポイントです。

内容量100g

スモーキーな大人の味を求めるなら「ほりにしブラック」

ほりにしブラック

燻製特有のスモーキーな風味を味わいたいなら「ほりにしブラック」を。「燻製岩塩」がブレンドされ、自然な燻製の風味が見事に再現されています。


ワイルドさと上品さを併せもち、チーズやソーセージなどの燻製料理との相性も抜群。もちろんシンプルに焼いた肉や野菜でも、香ばしい燻製の香りがマッチします。

内容量100g

和風の辛さが斬新!「津本式 わさび昆布フレーバー」

ほりにし津本式(わさび昆布)

宮崎県の魚卸・津本光弘さん考案の魚の仕立て方法で知られる「津本式」とのコラボフレーバーも。「魚に合う塩をスパイス化したい」という思いから生まれ、キャンプやバーベキューで魚を焼くなら持っておきたいアイテムです。


「わさび昆布フレーバー」は、昆布の旨味にわさびの辛みが加わったパンチのある味わいが特徴。厳選した塩が使われ、魚が持つ本来のおいしさをグッと引き立ててくれます。

内容量250g

味噌のコクをほりにしで!「津本式 白味噌フレーバー」

ほりにし津本式(白味噌)

配合されたスパイスと味噌のコクを楽しめるのが「白味噌フレーバー」で、相性の良い食材は白身魚。淡泊な白身魚も味噌の風味でまろやかに仕上がり、素材のおいしさを引き立てます。

内容量230g

ご当地ほりにしプロジェクト

ご当地ほりにし3種

アウトドアをきっかけとした地方創生に取り組む会社「パシュート」と、「アウトドアショップオレンジ」のコラボから誕生したのが、地域限定のオリジナルラベルが施されたご当地限定ほりにし。その土地でしか購入できない特別感があり、お土産にもピッタリのアイテムです。

2023年5月時点では三重・静岡・茨城・長野・熊本・愛知・和歌山・大分の8県のご当地ほりにしがあり、それぞれその地域の特産品や風景がモチーフになっているなどラベルも個性豊か。各地の物産センターや道の駅などで取り扱っているので、訪れた際はぜひチェックしてみましょう!

ご当地ほりにしについて詳しくはこちら

ほりにしの活用方法

ほりにしと原料のスパイス

出典:Instagram by @orange_outdoor_shop

ほりにしは基本的には食べたい食材にサッとふりかけるだけでOK! 肉や野菜はもちろん、ご飯やおやつ・おつまみとも相性抜群で、味わい方は無限大です。

焼いた食材にふりかけるだけ!

アウトドアスパイスほりにしを焼いた海老にかける

ほりにしは、肉・魚・野菜・卵などどんな食材とも相性抜群! 焼いた後にササッとふりかけるだけで、素材の味を生かしつつもスパイスの効いた豊かな風味を味わえます。

ただし、食材に火を通す前にふりかけるとスパイスが焦げてしまうので、仕上げの段階でふりかけるようにしましょう。料理が得意ではない方でも、この味付け方法なら気軽に試せますよ。

ドレッシングにして野菜をおいしく!

サラダにドレッシングをかける

出典:PIXTA

ほりにしを使ったドレッシングなら、シンプルなサラダもグンとグレードアップ! ごま油とお酢、ほりにしを混ぜるだけで簡単に和風スパイシードレッシングが完成します。

辛みが欲しいなら「ほりにし辛口」を、トリュフの香りをプラスしたいなら「ほりにしプレミアム」など、好みのドレッシングを作ってみましょう。

卵かけごはんをちょっとリッチに!

卵かけご飯

出典:PIXTA

みんな大好き卵かけごはんも、醤油の代わりにほりにしをふりかければスパイスの豊かな香りが広がります。いつもの卵かけごはんを、ちょっとリッチに味わえますよ。

おやつにもかけちゃおう!

ポップコーン

出典:PIXTA

ポンポンはじけるポップコーン。キャンプで作れば子供も大喜びのおやつになりますよね。味付けしていないポップコーンにほりにしをかけると、風味豊かなスパイスが効いたオトナなおやつに。お酒のおつまみにもぴったりなので、アウトドアや自宅での晩酌にもおすすめです。

ほりにしを使ったおすすめレシピ7選

ほりにしをパスタにかける

料理にふりかけるだけでおいしく味わえるほりにしですが、定番メニューの仕上げに使うのもおすすめ。今回はBBQやキャンプはもちろん、自宅で気軽にキャンプ気分を味わえるレシピをご紹介します!

チーズトースト

チーズトースト

出典:PIXTA

ほりにしを使ったチーズトーストは、キャンプでの朝食にぴったり! ハーブ香るほりにしはチーズとの相性も抜群です。サッとふりかけるだけで、いつものチーズトーストがワンランクアップしますよ。

材料(2人分)
食パン……2枚
スライスチーズ……2枚
ほりにし……適量
<作り方>

① 食パンにチーズをのせて、トースターやホットサンドメーカーなどで加熱する。
② 焼きあがったチーズトーストに、お好みのほりにしをふりかける。

アスパラベーコン

アスパラベーコン

出典:PIXTA

アスパラにベーコンを巻き付けて焼くだけの簡単レシピ。おかずだけでなく、おつまみにもなりますよ。冷めてもおいしいので、自宅で作ってお弁当のおかずにするのもおすすめです。

材料(2人分)
アスパラ……10本
ベーコン……10枚
つまようじ……10本
ほりにし……適量
<作り方>

① アスパラを、ベーコンの幅より少し長めに切る。
② アスパラ2本にベーコンを巻き、つまようじで刺して固定する。
③ フライパンやスキレットで焼いたあと、ほりにしをふりかける。

チャーハン

チャーハン

出典:PIXTA

チャーハンの味付けも、ほりにしにお任せ! 今回は、まな板も包丁も使わず調味料はほりにしだけという究極に簡単なレシピをご紹介。キャンプなどアウトドアシーンにもおすすめです。

材料(2人分)
ごはん……2膳分
卵……2個
ごま油……適量
ほりにし……適量
<作り方>

① フライパンやスキレットにごま油を熱して溶き卵を入れる。
② 卵に少しだけ火が通ったらご飯を入れて、へらで切るように混ぜる。
③ ご飯がパラパラになってきたら、ほりにしを入れて味つけする。

サバ缶にんにくアヒージョ

サバ缶アヒージョ

出典:PIXTA

オリーブオイルとにんにくで食材を煮込むアヒージョ。おしゃれで難しい料理のイメージがありますが、ほりにしを使えばアウトドアでも手軽! 今回は魚の下処理不要の、サバ缶を使ったレシピをご紹介します。

材料(1人分)
サバの水煮缶……1缶
にんにく……適量
鷹の爪……適量
オリーブオイル……適量
ほりにし……適量
<作り方>

① フライパンやスキレットにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火にかける。
② にんにくの香りが出てきたら、サバの水煮缶を汁ごと入れる。
③ にんにくに火が通ったら、ほりにしをふりかけて味付けする。

じゃがバター

じゃがバター

出典:PIXTA

ホクホクしたじゃがいもとバターのコクがたまらないじゃがバター。バーベキューで楽しむ人も多い人気メニューです。

最後にほりにしをふりかけるだけでスパイスの香りがプラスされ、おつまみとしても満足な一品になりますよ。

材料(2人分)
じゃがいも……2個
バター……適量
ほりにし……適量
油……適量
<作り方>

① 皮をむいて食べやすい大きさに切ったじゃがいもを、耐熱皿に入れて電子レンジで3分加熱する。
② 少量の油をフライパンやスキレットに熱し、じゃがいもを炒めてバターを加える。
③ ほりにしを入れて味付けする。

鶏ハム

鶏ハム

出典:PIXTA

あっさりとした鶏むね肉にほりにしで味付けしたハムは、ヘルシーながらもコクのある味わいでお酒にも良く合います。

そのまま食べるもよし、パンやサラダのトッピングにしてもよしの万能おかずです!

材料(2~3人分)
鶏むね肉……1枚
砂糖……大さじ1/2
ほりにし……適量
<作り方>

① 鶏むね肉の皮を取り除いて、ビニール袋に入れる。
② 砂糖とほりにしを2~3回に分けてビニール袋に入れて、鶏むね肉によくもみ込む。
③ ビニール袋ごと冷蔵庫で半日以上休ませ、取り出したらラップに包んで輪ゴムでとめて、さらにアルミホイルで包む。
④ 鍋に鶏むね肉が浸かる程度の水を入れ、浮かないように皿などで押さえて火にかける。
⑤ 沸騰したら30秒ほどで火を消して、完全に冷めるまでそのまま置いておく。

ツナときのこの和風パスタ

きのこのパスタ

出典:PIXTA

自宅でもほりにしを味わいたいなら、パスタがおすすめ。黒胡椒がピリッと効いたほりにしなら、大人味のパスタに仕上がります。

いつものパスタをワンランクアップさせてみましょう!

材料(2人分)
パスタ……200g
しめじ……100g
しいたけ……4枚
ツナ缶……1缶
ほりにし……小さじ2
ごま油……大さじ1
<作り方>

① しめじをほぐし、しいたけを食べやすい大きさに切る。
② パスタのゆであがり1分前に、鍋にきのこを加えて火を通す。
③ ボウルに油を切ったツナ缶、ゆで汁少々、ほりにし小さじ2、ごま油大さじ1を入れる。
④ ゆであがったパスタときのこをボウルに入れてあえる。

スパイスだけじゃない!? ほりにしをさらに楽しめる商品

ほりにしのポップアップショップ

出典:Instagram by@orange_outdoor_shop

今やアウトドアの枠を超えたほりにしの人気を受け、ほりにしを活用したレトルト食品やコンビニとのコラボ商品まで誕生しています。身近な食材でほりにしが味わえるとあって、キャンパー以外からも注目が集まる商品がこちら!

ほりにしカレー

ほりにしカレー

フルーティーな甘さと旨味、そしてほりにしならではのスパイシーな辛みを味わえる「ほりにしカレー」。レトルトなのでキャンプでも自宅でも気軽に食べられます。「ほりにしカレー」と「ほりにしカレー辛口」の2種類があるので、好みに合わせて選びましょう。

ローソンとのコラボにも注目

ローソンに並ぶほりにしからあげクン

出典:Instagram by@orange_outdoor_shop

2022年にはローソンの大人気ホットスナック「からあげクン」やおにぎりに、ほりしにフレーバーが登場! 当初は近畿エリアで先行発売していましたが、SNSなどで話題になり全国展開へ。

ほりにしを使ったガーリックライスの上に、ほりにしで味付けしたチキンを乗せた「ほりにし監修 ザ・キャンプめし」も人気で、キャンパーはもちろんそうではない人もほりにしの味を気軽に堪能でき、ますます知名度が上がりました。

※期間限定販売につき、現在(2023年6月)は終了しています。

キャンプ飯のお供は、ほりにしにで決まり!

アウトドアショップに並べられたほりにし

ほりにしは、焼いただけのシンプルな料理からちょっと手の込んだ料理まで幅広く活用できる万能調味料。

どんな食材とも相性が良くふりかけるだけで簡単に味が決まるので、BBQやキャンプなどのアウトドアにぴったり! ほりにしを使って、ワンランク上のメニューを気軽に味わってみませんか?

こちらの記事もおすすめ