バーベキューにおすすめの缶詰レシピ

缶詰で作るバーベキューメニュー!美味しくできる絶品おつまみ10選

缶詰をバーベキューで活用しよう! 肉や魚介類がメインのバーベキューですが、ただ焼くだけではちょっとマンネリになってしまうことも。もう一品・二品あればお酒が進むおつまみにもなり、テーブルもグッと華やぎますよ。

とは言え何種類ものメニューを作るのはなかなか大変……そんなときこそ缶詰の出番! 常温保存可能で味付けもされている缶詰を使って、チャチャッと作れるお手軽メニューに挑戦してみませんか? この記事では誰でも簡単にできる10のレシピと調理前に知っておきたい安全な缶詰料理の方法、一工夫で本格的な味にできる裏ワザなどご紹介します!

目次

アイキャッチ画像作成・記事中画像作成:筆者

缶詰はバーベキューでも超便利!

アウトドア用まな板の上に置かれた缶詰

家呑みのおつまみや防災食のイメージが強い缶詰ですが、じつはバーベキューにもとっても便利! 常温保存できるので夏場も携行しやすく、旨味が凝縮されているので調理の味が決まりやすい、そして加熱済みだから時短調理も可能と屋外で料理するにもメリットだらけなんです。

調理する前に知っておこう! 缶詰の直火かけはNG

缶詰の直火調理はNG

缶詰調理で知っておきたいのが、「缶詰の直火調理は厳禁」ということ。直火で熱せられた缶は非常に高温になり、缶の内側にコーティングされた有機膜が溶け出し健康に害を及ぼす可能性があるので絶対にNGです!

ちなみに温めるとき缶のまま湯煎にかけるのはOK。熱源が直火の場合は、必ず別の耐熱容器に入れてから調理するようにしましょう。

▼缶詰の直火調理禁止についてはこちらをチェック
日本缶詰びん詰レトルト食品協会公式

バーベキューを美味しく彩る「もう一品」に缶詰を活用!

スマホでレシピを見ながら料理

出典:PIXTA

みんなでワイワイ火を囲みたいバーベキューですが、そんなときメニューのレシピに手がかかるととそればかりに気を取られてのんびり楽しめないことも。サクサクっと調理できてしかも美味しい……そんなお手軽なバーべキューレシピがあればもっと気楽に楽しめますよね。

そこで今回は、分量さえ押さえれば誰でも簡単に作れちゃうバーベキュー缶詰レシピをご紹介します!

超絶簡単! 缶詰バーベキューレシピ10選

焼き鳥缶とレンコンのチーズダッカルビ風

焼き鳥缶とレンコンチーズ焼き

材料(2人前)
焼き鳥缶・・・2缶
レンコンスライス・・・3枚程度
ミックスチーズ・・・適宜
コチュジャン・・・少々

作り方

(1)スライスレンコンを一番下に敷く

(2)開封した焼き鳥缶詰にコチュジャンを和えつつレンコンに乗せる

(3)その上からチーズを盛ってアルミホイルを軽くかぶせる

(4)火にかけ、チーズが溶ければ完成

美味しく作るワンポイントアドバイス
ジャガイモやゴボウなど、ほかの根菜に変えてもOK! レンコンをパリッと香ばしく仕上るため、なるべく薄くスライスする

ホテイフーズ やきとり缶詰 国産鶏肉使用 やきとり たれ味

内容量75g×3缶

K&K 缶つま マイルド 国産焼鳥 直火焼 たれ味

内容量70g

コンビーフの塩味にやみつき! ポテトとズッキーニのはさみ焼き

コンビーフを乗せたポテトとズッキーニのハッセルバック

材料(2人前)
コンビーフ缶・・・1/2缶
ジャガイモ中サイズ・・・1個
ズッキーニ・・・1/2本
オリーブオイル・・・適宜
塩コショウ・・・少々

作り方

(1)アルミホイルの上にスライスしたジャガイモ・ズッキーニを交互に並べ、塩コショウをする

(2)真ん中にコンビーフを置いてアルミで蓋をするように包む

(3)スキレットにセットしたら焼き網に乗せて放置。野菜の水分が出て、クツクツと音が聞こえ始めてからさらに2分ほど待てば完成

美味しく作るワンポイントアドバイス
芽を取り除けばジャガイモの皮は剝かなくてOK! ズッキーニとジャガイモの厚みを揃えて切るのがポイント。お好みでチーズをのせても◎

ノザキ ノザキブランド コンビーフ 80g×3個

内容量80g×3個

リビー リビー コンビーフ (6缶組)

内容量約340g(1缶)
原産国ウルグアイ

超絶簡単! 旨味があと引く鯖缶のチーズ焼き

鯖缶チーズ焼き

材料(2人前)
鯖缶・・・1缶
ミックスチーズ・・・適宜
柚子胡椒・・・少々

作り方

(1)鯖缶の水気を切り、身を半分に割る。軽く油を敷き、皮目を上にしてスキレットに置く

(2)ミックスチーズをお好みの量、鯖の上に盛る

(3)アルミホイルで蓋をしたらチーズが溶けるまで火にかける。ガストーチでチーズに焦げ目を付けて香ばしい風味をプラスして完成

美味しく作るワンポイントアドバイス
サバの旨味とチーズの塩味が高相性なので塩コショウは不要。辛いのが苦手な方やお子さんには柚子胡椒無しでOK

TOMINAGA 国産 さば オリーブオイル漬け  

内容量150g×3缶
原産国日本

伊藤食品 あいこちゃん鯖 美味しい鯖缶 水煮

内容量190g×6缶

美味! 玉ねぎを味わうためのオイルサーディンソテー

オイルサーディンと玉葱のソテー

材料(2人前)
オイルサーディン…1缶
玉ねぎ・・・1~2玉
マヨネーズ・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1
塩コショウ・・・少々

作り方

(1)玉ねぎをたくさんスライスしたらスキレットに敷き詰める

(2)オイルサーディン缶の油を玉ねぎに回しかけたら、その上にサーディンを置く

(3)塩コショウとマヨネーズを軽くかける

(4)玉ねぎに火が通り透明になったら完成。レモン汁をふりかけていただく

美味しく作るワンポイントアドバイス
旨味が凝縮されたオイルをたっぷり吸えるよう、タマネギは惜しみなく投入を。レモンは魚の生臭さを消しつつ酸味がアクセントにもなるので必ず最後に入れると◎!

森源商店 オイルサーディン3種お試しセット

内容量100g×3P
原産国ラトビア

竹中缶詰株式会社 竹中缶詰 オイルサーディン

内容量105g×3缶
原産国日本

入れて煮るだけ! シーチキンのオリーブオイル煮込み

シーチキンのオリーブオイル煮込み

材料(2人前)
シーチキン・・・1缶
ニンニク・・・2片
鷹の爪・・・適宜
オリーブオイル・・・50㏄
バゲット・・・お好みで

作り方

(1)シーチキンは水切りせずアルミ鍋などに移す

(2)オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪をいれたら、火にかける

(3)グツグツ煮立てば完成。バゲットに乗せたり、バーニャカウダのようにスティック野菜につけて食べる

美味しく作るワンポイントアドバイス
無塩タイプのシーチキンで作るときは、塩コショウで味を調える。鷹の爪が多めだと、より味が引き締まって大人向けの味に!

いなば ライトツナ 食塩無添加

内容量70g×5缶
原産国日本

はごろもフーズ まぐろと天然水だけのシーチキン純 

内容量70g×12個

ツブ貝と九条ネギの甘辛うま煮

ツブ貝と九条ネギのうま煮

材料(2人前)
ツブ貝缶・・・1缶
九条ネギ・・・1/2本
ショウガ・・・1かけ
七味唐辛子・・・少々

作り方

(1)ネギとショウガは千切りにする

(2)ツブ貝とショウガとネギをアルミ鍋などにすべて入れて火にかける

(3)沸騰してきたら汁が煮詰まるまで1~2分待って完成

美味しく作るワンポイントアドバイス
ショウガをなるべく細く千切りにすれば、短時間でしっかりと旨味を吸って佃煮のような美味しさになり、仕上げの七味との相性も抜群!

ホテイフーズコーポレーション クラフトスモーク北海道産つぶ貝

内容量50g×8缶
原産国日本

ホテイフーズ つぼ焼風味

内容量65g×4缶

湯切り不要! フライパンだけで作るムール貝のシンプルパスタ

フライパンで作るムール貝のパスタ

材料(2人前)
ムール貝・・・1缶
パスタ・・・2束
水・・・1L
オリーブオイル・・・適宜
鷹の爪・・・少々
鶏ガラパウダー・・・大さじ1
ハーブソルト・・・少々

作り方

(1)フライパンに水を入れ、沸騰したらパスタを入れる

(2)水分がほとんど無くなったらオリーブオイルをくるっと回し入れ、茹で加減を見る。芯が残っている場合は水を少量足して、さらに茹でる

(3)ムール貝の缶詰は水分ごとパスタに投入し、鷹の爪と鶏ガラパウダーで味を調整しながらフライパンをゆすって炒める

(4)ハーブソルトで味を調えたら完成

美味しく作るワンポイントアドバイス
フライパンの茹で汁をしっかり飛ばせばペペロンチーノ風、水分を残せばスープパスタ風と水加減の調整でどちらのアレンジも楽しめる。残る茹で汁の量によって鶏ガラパウダー量を加減し、味の調整を!

K&K 缶つまレストラン ムール貝の白ワイン蒸風

内容量95g

クロスオン スモークムール貝

内容量100g

バーベキューのシメに! メスティンでバターコーンピラフ

メスティンで炊いたバターコーンご飯

材料(2人前)
米・・・2合
コーン・・・大さじ3
水・・・400ml
バター・・・少々
醤油・・・少々

作り方
(1)洗った米をメスティンに入れたらコーンをその上に敷き詰める

(2)水を加え、蓋をして強火にかける

(3)沸騰して蓋から水が吹きこぼれ始めたら遠火におき、さらに15分待つ

(4)火から外して5分ほど蒸らせば完成。バターと醤油を少々加え、底からほぐして食べる

美味しく作るワンポイントアドバイス
コーンの煮汁を水分量に加えれば甘みが増して◎。バターとコーンの旨味が美味しさのポイントになるので出汁は不要!

はごろもフーズ シャキッと!コーン

内容量190g×3缶

明治屋 MYミニ缶詰 国産スイートコーン

内容量110g

プリプリの食感も楽しい! マッシュルームとトマトのチーズ煮込み

缶詰マッシュルームとトマト缶で作ったラタトゥイユ

材料(2人前)
マッシュルーム缶・・・1缶
トマト缶・・・1缶
ミックスチーズ・・・大さじ2
ダイスカットベーコン・・・少々
コンソメキューブ・・・1個
サラダ用マカロニ(ゆで時間短縮パスタ)・・・50g

作り方

(1)チーズ以外の材料をすべてスキレットに入れて、コンロや焼網にのせグツグツ煮込む

(2)仕上げにチーズをのせて溶けたら完成

美味しく作るワンポイントアドバイス
マッシュルームはスライスではなく丸ごとのものを使うと、さらにプリッとした食感に。サラダ用のマカロニを使えば調理時間も短縮!

マッシュルーム ホール 缶

内容量184g×6缶
原産国中国

極洋 マッシュルームホール

内容量125g×6缶

さっぱりとした甘辛さ! ハワイアンベーコンステーキ

ベーコンとパイナップルのソテー

材料(2人前)
厚切りベーコン・・・3枚
パイナップル缶のパイン・・・1枚分
パイナップル缶のシロップ・・・少々

作り方

(1)塊のベーコンを厚めにスライスする

(2)スキレットにベーコンとパインを乗せ、うっすらと焦げ目がついたらシロップを加えて裏返す

(3)ベーコンが照り焼きに仕上がったら完成

美味しく作るワンポイントアドバイス
シロップを煮詰めることで、酸味の残る甘辛さがベーコンに絡んでさっぱりとした味に。お好みでブラックペッパーをふっても◎!

K&K にっぽんの果実 沖縄県産 パインアップル

内容量110g

加藤産業 カンピー パインアップル 厚切り ひとくちカット

内容量225g×3個

あるとないとで段違い! 缶詰×ガストーチが断然オススメ!

イワタニガスボンベとガストーチ

ギア、というより調理器具と言ってしまいたいほど筆者が台所で愛してやまないのが、ガストーチ。缶詰のシンプル調理はもちろん缶詰をそのまま食べたいときにも、バーナーでちょこっと焦げ目をつけるだけで美味しさが爆上がりしますよ。

調理の仕上げに焦げ目を付ければ、香ばしくてより一層美味しくなるので家庭のキッチンでも重宝する超優秀選手。その便利さをまだ知らない方には、ぜひ試してみて欲しいアイテムです!

▼筆者愛用品はこちら

SOTO フィールドチャッカー ブラック

900℃~1,300℃の間で火力を調整できる空気調整レバー付きで、あらゆる調理に対応可能。生火が発生しない瞬間気化方式で安全にも配慮。

サイズW12.2×D3.4×H6.6
重量150g(本体のみ)
発熱量1900Kcal/h

缶詰を上手に取り入れて、バーベキューを楽しもう!

バーベキューで談笑する男女

出典:PIXTA

バーベキューのメニューがちょっとマンネリしてきたときにもオススメな「缶詰バーベキュー」。栄養価も美味しさも抜群でしかも簡単とくれば、バーベキューがもっと気軽に楽しめる身近なレジャーになるかも? 缶詰の侮れない美味しさを再発見してみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ