焼きおにぎりを七輪で返しているところ

バーベキューにおすすめのおにぎりレシピ!持参方法とおいしく作るコツ

バーベキューで味の濃いお肉などとおにぎりは相性が良いから、つい欲しくなりますよね。でも夏場は特に傷みそうだし、おしゃれなレシピで作りたいけど、いまいちわからない方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ラップやアルミホイルなど持って行き方や焼きおにぎりをおいしく作るコツを紹介します。
ぜひバーベキューに行くときのレシピの参考にしてみてください。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

おしゃれでおいしい!おにぎりの具レシピ

網の上にある焼きおにぎり

出典:PIXTA

では、さっそくおにぎりのレシピを見てみましょう!

暑い中汗をかきながらおこなうバーベキューのお供には、しっかりと味が濃く塩分多めの具がおすすめです。

肉巻きおにぎり

タレのついた肉巻きおにぎり

材料(3~4人分)
●豚バラ肉……8枚 200g位
●ご飯……茶碗4膳分
☆醤油……大2
☆砂糖……大1
☆みりん……大2
☆酒……大1
●白ごま……適量
<作り方>
1. ご飯を8等分して好きな形に握る。
2. 丸めたご飯に豚バラ肉を巻く。
3. 最初は肉を巻いた最後の部分を下にして、転がしながら焼く。
4. ☆を入れて絡めながら煮詰める。
5. 白ごまを入れて絡めて完成。

ソーセージおにぎり

ソーセージおにぎり

材料(1人分)
●ごはん……100g
●ウインナー……1本
●油……小さじ半分
●ケチャップ……小さじ1
●塩……5振り
<作り方>
1. ウインナーを炒める。
2. ごはんに塩を振り混ぜる。
3. サランラップの上にごはんを乗せて中央に焼いたウインナーを乗せる。
4. ウインナーの横にケチャップを乗せる。
5. サランラップの上からごはんでウインナーを包み込むように握る。

ごま油とお塩の韓国風おにぎり

韓国風おにぎり

材料(2人分)
●ご飯……お茶碗2杯
●白ゴマ……小さじ1/2
●塩……小さじ1/2
●ごま油……小さじ1/2
●韓国海苔……4枚
<作り方>
1. ボウルに温かいご飯と白ゴマ、塩、ごま油を入れて混ぜる。
2. ラップでおにぎりを2個握る。韓国海苔を巻いて出来あがり。

鮭の俵おむすび

鮭の俵むすび

材料(1人分)
●ご飯……1膳分
●ごま塩……小さじ1
●鮭フレーク……大さじ1
●のり……1枚
<作り方>
1. ご飯に塩ごまと鮭フレークを入れ混ぜる。
2. 手のうえにラップをしき、その上にご飯をのせて、俵型に握る。
3. 最後に、のりを巻いて完成。

梅おかかおにぎり

梅おかかおにぎり

材料(1人分)
●ごはん……1膳分
●梅干……1個
●白ごま……小さじ1
●かつおぶし……ひとつかみ
●しょうゆ……小さじ1
●焼きのり……1/2枚
<作り方>
1. ごはんに、種を取り除き細かくした梅干、ごま、かつおぶしを加える。
2. ごはんを混ぜ、しょうゆを加え、さらに混ぜる。
3. にぎってのりを巻いたら完成。

バーベキューで人気!焼きおにぎりレシピ

焼きおにぎりとたくあん

出典:PIXTA

バーベキューとの相性は焼きおにぎりが抜群!

焼きおにぎりにもいろんなレシピがあるので試してみましょう。

塩昆布焼きおにぎり

塩昆布焼きおにぎり

材料(1人分)
●ご飯……茶碗軽く1杯
●ツナ缶(水煮)……小さじ1
●塩こんぶ……1つまみ
●ネギ……大さじ1
●天かす……大さじ1
●醤油……適量
<作り方>
1. ご飯とツナ・塩こんぶ・ネギ・天かすを混ぜ合わせる。
2. おにぎりを握って、醤油を両面に垂らす。
3. 焼いたら完成。

味噌焼きおにぎり

味噌焼きおにぎり

出典:PIXTA
材料(4人分)
●ご飯……茶碗4杯
●味噌……大さじ3
●みりん……大さじ3
●砂糖……大さじ3
<作り方>
1. おにぎりを固めに握る。
2. 味噌とみりんと砂糖を混ぜたタレを作っておく。
3. 網で焼く。20分ほど焼いたらひっくり返して、味噌ダレを塗る。
4. さらに15分ほど焼いて出来あがり。

焼肉のタレ焼きおにぎり

焼肉のタレおにぎり

材料(4人分)
●ご飯……茶碗1杯分
●焼肉のたれ……大4
●塩……少々
<作り方>
1. 少量の塩をつけておにぎりを作る。
2. 焼肉のたれを刷毛で薄く塗り、網に乗せ1分くらい焼く。
3. ひっくり返して2~3回繰り返し焼く、美味しそうな焦げ目が付いたら完成。

おかかとチーズの焼きおにぎり

おかかとチーズの焼きおにぎり

材料(4個分)
●ご飯……茶碗2杯強
●鰹節(5g入り)……2パック
●醤油……大さじ3~4
●カマンベールチーズ(6切れ入り)……4切れ
<作り方>
1. ご飯に醤油と鰹節をよく混ぜ合わせる。
2. ラップの上にご飯をのせ、真ん中にカマンベールチーズをのせ、おにぎりを作る。
3. 両面と三角面の5面全部をゆっくりと中のチーズがとけるように焼く。

醤油焼きおにぎり

3つ並んだ焼きおにぎり

出典:PIXTA
材料(4個分)
●ご飯(軽く1膳)……100〜130g
●醤油……大さじ1
●塩昆布……少々
<作り方>
1. ラップにご飯を乗せ塩昆布を中に入れて固めに握る
2. 小皿に醤油を入れておにぎりの全体につける。
3. 醤油をつけたおにぎりを5分焼き、裏返してさらに5分焼く。

おにぎりを持参するときのポイント

おにぎり持ち運び

出典:PIXTA

バーベキューにおにぎりを持って行く際に気を付けたいポイントを押さえておきましょう。

先にも書きましたが、暑い中や長時間持ち運ぶことを考えて準備する事がポイントです。

傷みにくい具材を使い、素手で作らない

ラップで握るおにぎり

出典:PIXTA

おにぎりの具材には傷みにくいものを選びましょう、傷みやすい具材を使う場合は長時間の移動を避けたり保存状態に気を付けるなどの注意が必要です。

また、おにぎりを作る際はなるべく素手は避けラップなどで包んで作るようにしましょう

海苔を巻いたおにぎりならアルミホイルがおすすめ

アルミホイルで包んだおにぎり

出典:PIXTA

おにぎりを海苔で巻いて持ち運ぶ場合はアルミホイルがおすすめ!

ラップだと通気性が悪く海苔が水分を含み、ラップに引っ付きやすくなってしまいます。

下ごしらえするなら前日に冷蔵庫で保存

冷蔵庫の扉をあけるところ

出典:PIXTA

おにぎりを熱いまま保管するのはNGです。水分が出て傷みやすいので、必ず保存は冷蔵庫でおこなうようにしましょう。

同様にバーベキューの出発食前におにぎりを準備すると冷めないまま移動する事に。

余裕をもって前日の夜に準備しておき、冷蔵庫で一晩冷やしてからがおすすめです。

持ち運びは保冷ケースで10度以下で保存する

保冷バック

出典:PIXTA

おにぎりを持ち運ぶ際も保冷するようにしましょう、傷みにくくするためには10度以下が目安です

10度以下に保つためにも保冷ケースを使用するのがおすすめです。

キャプテンスタッグ ファミリーランチボックス レジャーロード UE-575

内容おにぎりケースとおかずケース(大・中・小)の4点セット
内容2食器洗浄機・乾燥機OK!
サイズ保冷バッグ:W255×D175×T130(2段)~180(3段)mm
おにぎりケース:W255×D175×T140~190mm
おかずケース大:W230×D153×T60mm
おかずケース中:W142×D116×T50mm
おかずケース小:W142×D96×T50mm
容量おにぎりケース:2.6L
おかずケース大:1.7L
おかずケース中:580ml
おかずケース小:470ml

グランジャパン オニギリケース OnIGIRU

サイズ幅13×高さ5cm×奥行き8.5cm
重量44g

焼きおにぎりを作るときのポイント

大きな味噌焼きおにぎり

出典:PIXTA

おいしく焼きおにぎりを作るには、いくつか気をつけるべきポイントがあります。

ここでは、4つのポイントを解説していきます。

くっつけないには鉄板ではなく網に油を塗って焼く

網焼きおにぎり

出典:PIXTA

おにぎりを焼く際は鉄板で焼くと、おにぎりの面全体が鉄板にくっつくから、鉄板よりも網の上で焼くのがおすすめ

その時、焼き網に油を塗っておくと更にくっつきにくくなります。

ボロボロにしないためにギュッと固く握る

おにぎりを両手で握るところ

出典:PIXTA

型崩れ防止のためおにぎりはしっかりと固く握りましょう、火の通りを考えて厚みは少し薄めがおすすめです。

焦げやすいので火力は弱火

じっくり焼いたおにぎり

出典:PIXTA

表面はカリっと、中はふわっと仕上げるために弱火でじっくりと焼き上がるのがおすすめ。

手間はかかりますがじっくりと2~3回ひっくり返しながら焼きましょう。

おにぎりの量が心配なら冷凍食品で調整

冷凍焼きおにぎり

出典:PIXTA

おにぎりの量はコンビニのおにぎりのサイズ(米量約120g)を目安に大人は人数分、子どもは人数×2個用意しておくと安心です

調整したい時は冷凍食品も保存が楽でおすすめです。

バーベキューにおにぎりを持って行って満足度アップ!

バーベキューの焼きおにぎり

出典:PIXTA

バーベキューにおすすめなおにぎりの魅力が伝わったでしょうか? じっくり焼き上げるもよし、お気に入りの味付けや具材を見つけるのも楽しいですね!

お肉と一緒におにぎりでお腹を満たして大満足のバーベキューを楽しみましょう!

こちらの記事もおすすめ