バーベキューパーティーを楽しむ男女のグループ

バーベキューパーティのおすすめメニュー20選!楽しむコツも紹介

バーベキューパーティは、食事をしながら仲間とワイワイ交流を深められる良いイベントです。しかしいざ主催をするとなったら、考えることや準備することがたくさんあって大忙しに。

今回は幹事がバーベキューパーティを開催するために、何を考えて何を用意すればいいのかがすっきりわかる内容になっています。また、食卓を彩るおしゃれなメニューも紹介します。

目次

アイキャッチ画像作成:筆者

バーベキューパーティー成功の秘訣は「3つの段取り」!

バーベキューパーティで食材を取り分ける

出典:PIXTA

近年のアウトドアブームでバーベキューパーティを行う会社や個人は増えていますが、その幹事ともなると予算や場所・食事の内容などの準備で考えることが多いですよね。

参加者全員を収容でき、かつみんなが満足できるようゲームを企画したりなど場所や余興などバーベキュー以外の段取りが必要なケースもありますが、基本的には3つの段取りさえおさえておけばOK!

①場所決め

飾りつけたサイトでバーベキュー

出典:PIXTA

パーティを開催するにあたって考慮する点は、人数・予算・バーベキューパーティに必要な設備などです。設備や人数から適した場所を探しましょう。

②道具の準備

バーベキューコンロで火を起こす

出典:PIXTA

バーベキューするための道具の準備ばかり考えてしまいますが、他にも食器や、会場の飾り付け、パーティでの催し物など、バーベキュー以外のものも必要になってきます。

③メニュー決め

バーベキューコンロで肉などの食材を焼く

出典:PIXTA

お肉などのメインディッシュの他にも焼きそばなどの麺類やサラダ、チーズフィンデュなどがあるとパーティが華やかになるので、さまざまなメニューを用意したいですね。

と、大きく分けてこの3つのポイントをしっかり段取っておけば成功間違いナシ! ここからは各ポイントを詳しくご紹介していきますよ。

▼各項目をタップすると詳細に飛べます

この記事で紹介する項目
①場所の選び方
②必要な道具について
③パーティにおすすめのメニュー

バーベキューパーティの場所の選び方

火があがるバーベキューコンロ

出典:PIXTA

ロケーションが雰囲気を決めると言っても過言ではないバーベキューパーティは場所も様々。自宅や公共施設はもちろん、レンタルスペースやお店を貸し切るという手もありますよ。

自宅の庭でアットホームに

自宅の庭でバーベキュー

出典:PIXTA

ご自宅にバーベキューの用具があり、参加人数が収容できるのであれば庭でパーティを開催するのがオススメ。

バーベキューに必要な食材やテーブルや椅子などが手近なところにあるので手間が少なく、自宅であればゲストを案内しやすいので、招待するときの連絡も楽です。

バーベキュー場で賑やかに

広場に設置したキャンプサイト

出典:PIXTA

自宅のプライベートな場所でやるのはちょっと嫌だなとういう方には、バーベキュー場でパーティを開催するという案も。

バーベキュー場ならコンロが常設であったりレンタル用品が充実していたりと自身でバーベキュー用品を持ち込まなくてもいい場合もあり、広々としたスペースを取れて公園や川辺などロケーションも豊富なので、小さなお子さんがいるバーベキューパーティにオススメです。

レンタルスペースで華やかに

ウッドデッキでバーベキューする家族

出典:PIXTA

仲間以外の人がいるところでのバーベキューパーティは避けたいという方には、バーベキューができるレンタルスペースを借りるのも手。

一軒家と庭がついた広々としたスペースでバーベキューパーティを開催できたらのんびり楽しめて、プライベート感も出て仲間との交流も深まります

お店で手軽に

バーベキューができるお店でパーティ

出典:PIXTA

自宅の庭ではできない、バーベキュー場まで行って準備などできない、レンタルスペースも借りられないというパターンもあるので、お店でお手軽に開催するのもアリ。、バーベキュー店の一角を借りたり、もしくは貸切にしてパーティを開催しましょう。

多少費用はかかりますが、プロの店舗のスタッフが対応してくれるので、バーベキューの準備などをしなくていいのはありがたいですよね。

道具は何が必要?

炭と手袋とトング

出典:PIXTA

炭の取り扱い用品・料理で必要な用品・椅子・テーブルなどの用品の3つのカテゴリーに分けて紹介します。パーティの当日にアイテムを忘れると買い出しが必要になるので、入念な準備をお忘れなく!

▼道具について詳しくはこちら

コンロ関連

炭にトーチで火をつける

出典:PIXTA

メインのバーベキューに欠かせないのが、コンロや炭。着火剤やうちわなどの忘れがちな細かいアイテムも、しっかり揃えておきましょう!

バーベキューコンロ参加人数に合わせた大きさのものを用意しましょう。
焼き網替えの編みが2〜3枚あると安心です。
火バサミ炭を入れ替えたり、移動させるのに必須です。
人数に合わせた量を買いましょう。
着火剤炭に火をつけるのに必要です。
革手熱いものを触ったりするときに必要です。
バーナー炭に火の付きが悪いときに使います。
うちわ炭に空気を送って火力を上げるのに使います。
火吹き棒炭に空気を送って火力を上げるのに使います。お子さんが喜ぶかも
火消し壺炭の処理に必要です。

料理関連

バーベキューに使用する網などのギア

出典:PIXTA

自宅のキッチンとは勝手が違うバーベキューパーティは、料理に必要な物が手近にない状態。調味料(塩コショウ・サラダ油など)はとくに忘れがちなので、パーティ出発前によく確認を。

食材凍らせたものを忘れがちなので要チェックです。
飲み物お酒やソフトドリンクをゲストの年齢層に合わせて用意しましょう。
カトラリー割り箸、スプーン、フォークなど。
食器平皿、お椀、小皿、コップがひとりに1セット当たると嬉しいです。
キッチンペーパーテーブルの汚れなど拭くのに使います。
ウェットティッシュ汚れた手を拭くなど用途は多数あります。用意して損はなし。
除菌シート汚れが気になるものなどを仕上げ拭きするのに使います。
ビニール手袋生の食材を触ったり調理するときに使うと安心。
ゴミ袋バーベキューをすると結構ゴミが出るのでゴミ袋は忘れずに。
調理用品菜箸、トング、おたま、フライ返しなど。
調味料醤油、マヨネーズ、サラダ油、ケチャップ、ニンニクなど。ないと困るので準備をお忘れなく。
スポンジ使い終わった食器などを洗うのに使います。
洗剤食器などを洗うのに使います。環境負荷の少ないものがオススメ。
クーラーボックス食材や飲み物を入れて保存しておきます。夏の熱い時期は食材が痛みやすいので要注意です。
軽く手を洗ったり、食器を洗ったりするのに使います。ポリタンクに10Lくらいはあると安心。

椅子・テーブル

アウトドアの食卓

出典:PIXTA

バーベキューパーティに参加する人数に合わせて、テーブルや椅子などを準備しましょう。すべて買い揃えるとかなりの高額になってしまうので、レンタル会社に頼んだりゲストに持ってきてもらえないか検討するのも一案です。

テーブル人数に合わせた大きさのものを用意しましょう。
椅子人数分用意しましょう。
日焼け止めクリーム日差しが強い時は必要です。
タープ日差しが強かったり、雨が降りそうなときにあると安心です。
レジャーシート荷物を置いたり、突然の雨に荷物にかぶせたりなどあると便利です。
救急セット火を扱うので火傷などをするかもしれません。

パーティ系の楽しめる道具なども準備しておくと◎

穴が空いたビンゴ用紙

出典:PIXTA

パーティを盛り上げるアイテムやイベントがあると会がより一層楽しくなり、とくに子どもがいる場合は何か一つでも用意しておくと満足度が上がります。

内容がシンプルで盛り上がるものといえばトランプ・ビンゴ大会・ジェンガなどがオススメ。予算の都合にもよりますが、ビンゴ大会では景品なども用意できるとより盛り上がりますよ!

専門業者からレンタルもできる

タープとアウトドア用具一式

出典:PIXTA

バーベキュー用品を一式揃えるのにもお金がかかるので、1回しか使わない可能性があるなら購入はちょっと待ちましょう。

今ではアウトドアブームもありバーベキュー用具のレンタルをしてくれる会社があるので、購入する前に1度調べてみるといいでしょう。

▼手ぶら・レンタルについて詳しくはこちら

机に並べたバーベキューメニュー

出典:PIXTA

ここからはバーベキューパーティで盛り上がるレシピをご紹介! ぜひ参考にして、バーベキューパーティを盛り上げてくださいね。

肉系のレシピ

ステーキ

炭火で焼かれるステーキ

出典:PIXTA

本場アメリカのスタンダードな焼き方で、安いお肉でもワンランク上のテイストに。シンプルな塩コショウの味付けで肉の旨味がギュッと閉じ込められた一品です!

材料(6人分)
牛リブロース……400g
塩……適量
胡椒……適量
ハーブパウダー……適量
オリーブオイル……適量
アルミホイル
<作り方>

①コンロ内の炭を集めて強火ゾーンと炭が少ない弱火ゾーンを作る。

② 牛リブロースを解凍する。
③ 牛リブロースにハケなどを使ってオリーブオイルを薄く塗る。
④ 肉全体に、塩、胡椒、ハーブパウダーを気持ち多めにふりかける。
⑤ 肉の表面、側面をそれぞれ2分ずつ強火で加熱し焼き目をつける。
⑥ アルミホイルなどで蓋をして弱火で5分加熱。
⑦ アルミホイルで包んで15分放置。
⑧カットして完成。

ローストビーフ

ローストビーフ

出典:PIXTA

バーベキューにローストビーフがあると映えますよね。お酒も進むので、おつまみとしても最適です。

材料(6人分)
牛ももブロック肉……700g
塩……適量
胡椒……適量
ブラックペッパー……適量
ローズマリー……小さじ1
タイム……適量
バジル……適量
<作り方>

①牛ももを室温に戻して、塩、こしょう、ブラックペッパーをまぶします。

②オリーブオイルを塗ります。

③バーベキューグリルを中火にして、牛モモを全面をそれぞれ3分程度を焼きます。

④焼き上がったら、アルミフォイルでくるんで、1時間休ませます。

⑤休んだ後に切り分け、ローズマリー、タイム、バジルをのせて出来上がり。

ポークジンジャー

ポークジンジャー

出典:PIXTA

タレを混ぜて焼くだけで簡単にできるポークジンジャーは絶品。パーティバーベキューで豪快に焼いちゃいましょう!

材料(6人分)
豚ロース……100g×6枚
塩……少々
黒胡椒……少々
小麦粉……適量
サラダ……油少々
清酒……大さじ2
※以下タレ用
玉ねぎ……大1個
すりおろし生姜……小さじ2
すりおろしニンニク……小さじ2
醤油……大さじ3
清酒……大さじ3
みりん……大さじ2
水……大さじ2
砂糖……大さじ1
鷹の爪……適量
<作り方>

①玉ねぎを全てすりおろし、タレの材料をすべて合わせて混ぜる。②豚肉の脂身部分の筋切りをするために脂身に浅く包丁で切り目を入れ、塩こしょうを振る。

③豚肉に小麦粉を薄くまぶし、フライパンに置きサラダ油を入れて強火で両面に焼き目をつける。

④フライパンに清酒を入れ蓋をする。弱火でおよそ2分間蒸し焼きにする。

⑤豚肉をフライパンからトレーにトングで取り出し、キッチンペーパーで余計な油を拭いとる。

⑥タレの材料をフライパンに入れ、焦げ付かないように弱火で軽く煮詰める。

⑦豚肉をタレの入ったフライパンに戻し入れてタレと手早く絡め、タレごとお皿に盛りつけて完成。

アスパラベーコン巻き

ベーコンで巻かれたアスパラとバーベキューセット

出典:PIXTA

噛んだらアスパラから出るジュワッとした甘みとベーコンの肉の旨味が合わさって最高。ホクホクのアスパラの食感もたまりません!

材料(6人分)
アスパラ……6本
ベーコン……6枚
塩……少々
胡椒……少々
<作り方>

①アスパラの軸の太いところの皮をピーラーなどでむく。
② アスパラにベーコンをいい感じに巻きつける。
③ 網の上で弱火でじっくり焼く。
④ 塩、胡椒をふりかけて出来上がり。

手作りソーセージ

焼かれたソーセージとローズマリー

出典:PIXTA

手作りソーセージはバーベキュー会場で作ることは難しいので、自宅で用意して行きましょう。バーベキューパーティ当日に手作りソーセージを持って行ったら話題性もあって盛り上がること間違いナシ!

材料(6人分)
豚肉……300g
ベーコン……90g
サラダ油……大さじ1
メープルシロップ……大さじ3
粒マスタード……適量
※以下合わせ調味料
すりおろし玉ねぎ……中1個
すりおろしニンニク……2片分
パン粉……20g
牛乳……大さじ3
塩……小さじ11/2
粗挽き黒胡椒……小さじ1と1/2
ナツメグ……適量
<作り方>

① ベーコンをみじん切りにする。
② 豚ひき肉とベーコン、合わせ調味料を入れ、よく混ぜる。
③ 18等分して飴の包み紙のようにラップでソーセージの形にしながら、両端を包む。
④ ラップで包んだものを耐熱皿に重ならないように並べ、電子レンジで600Wで約5分30秒〜6分程度加熱する。
⑤ 余熱で加熱する。
⑥ バーベキュー会場ではラップを外してから炭火で焼く。

魚介系のレシピ

アクアパッツァ

アクアパッツァ

出典:PIXTA

バーベキューに魚介系があると嬉しいですよね。とくにアクアパッツァは見た目が豪華で、パーティの雰囲気もアップ!

材料(6人分)
白身魚……12切れ
海老……10尾
あさり……300g
ニンニク……6片
玉ねぎ……1個
鷹の爪……適量
白ワイン……150ml
黄パプリカ……1個
赤パプリカ……1個
プチトマト……10個
オリーブオイル……40ml
タイム……適量
塩……適量
黒胡椒……適量
レモン……1個
<作り方>

① アルミホイルなどでできたバーベキュー用のトレーに、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、玉ねぎを入れ火を通す。
② 残りの食材を全部入れ、白ワインを入れる。アルミホイルで蓋をし約12分煮込む。

アジのハーブ焼き

アジのマリネ

出典:PIXTA

バーベキューにスパイス料理はかかせません。お肉以外に魚料理のレパトリーがあるとパーティが盛り上がります。

材料(6人分)
アジ……6尾
ローズマリー……4本
ニンニク……2片
オリーブオイル……100ml
塩小さじ……1と1/2
黒胡椒……適量
なす……1個
オクラ……1個
パプリカ……1個
レモン……1個
醤油……適量
<作り方>

下準備

① アジの内蔵、ゼイゴ、ウロコをとり水で洗ったら水分をキッチンペーパーで拭き取る。
② アジの腹にローズマリーと薄くきったニンニクを入れる。
③ ジップロックなどの蓋ができるビニール袋に入れ、オリーブオイルも入れる。
④ 密閉するために空気を抜いて、冷蔵庫に半日〜一晩寝かしておく。
焼く
①焼く前に塩、黒胡椒をふりかけ、両面を適度に焼く。空いている網のところで野菜も焼く。
②焼けたらレモンと醤油をかけて出来上がり。

アヒージョ

えびのアヒージョ

出典:PIXTA

お酒のつまみにピッタリなアヒージョ。オリーブオイルに色々入れて揚げるだけなので簡単です。

材料(6人分)
エビ……12尾
ニンニク……適量
オリーブオイル……適量
鷹の爪……適量
クレイジーソルト……適量
<作り方>

① 耐熱容器にオリーブオイル、みじん切りしたニンニク、鷹の爪を入れ熱する。
② クレイジーソルトを入れ味付けをする。
③ ニンニクが茶色っぽくなるまで香りたつまで時々かき混ぜる。
④ エビを入れる。
⑤ 数分煮て、火が通ったら完成。

箸休めのレシピ

きのこのホイル焼き

きのこのホイル焼き

出典:PIXTA

きのこを切ってホイルで焼くだけなので簡単。シンプルですがレモン果汁とオリーブオイルで深みのある味わいに!

材料(6人分)
しめじ……1袋
まいたけ……1袋
エリンギ……1トレー
レモン……1/4
オリーブオイル……大さじ3
岩塩……適量
<作り方>

① きのこをちぎってアルミホイルの上に置く。併せてカットレモン、塩、オリーブオイルをかけて包む。
② 火から遠い場所に置き、数分程度焼く。
③ 火が通ったら出来上がり。

チーズフォンデュ

チーズフォンデュ

出典:PIXTA

バーベキューに飽きてきたら、チーズフォンデュの出番。焼いた肉をディップするとさらに美味しく食べることができます。

材料(4人分)
カマンベールチーズ……2個
ウインナー……適量
フランスパン……適量
ブロッコリー……適量
白ワイン……適量
<作り方>

① ウインナー、フランスパン、ブロッコリーなどのフォンデュしたいものをひと口だいに切る。
② カマンベールチーズを耐熱皿などに入れ熱する。その横でひと口だいに切った具材を焼く。
③ チーズがぐつぐつしてきたら、竹串で具材を刺してチーズを絡めて食べる。
④ チーズに白ワインを入れると大人の味になる。

アボカドサラダ

アボカドサラダ

出典:PIXTA

バーベキューに野菜もあると嬉しいですよね。アボカドサラダは10分程度でさっと作れるので簡単。あっさりとしすぎずパクパク食べることができます。

材料(4人分)
ゆで卵……2個
アボカド……2個
レモン汁……大さじ2
マヨネーズ……小さじ2
マジックソルト……適量
<作り方>

① ゆで卵の殻を剥き、アボアドは縦半分に切りタネをとる皮を剥いて、ひと口大に切る。
② 切ったものにレモン汁をかけ、マヨネーズで和えて出来上がり。

主食のレシピ

パエリア

具材がたっぷり乗ったパエリア

出典:PIXTA

パエリアなら見た目も豪華なのでパーティを彩ってくれること間違いなし! 簡単で失敗しないパエリアレシピを紹介するのでぜひチャレンジしてください。

材料(6人分)
米……4合
●水……800ml
●酒……100ml
●玉ねぎみじん切り……1/2個
●角切りトマト……1個
●スライスニンニク……4片
●マギーブイヨン……2個
●オリーブオイル……大さじ4
●塩……小さじ2
●粗挽き胡椒……適量
●エビ……10
●あさり……1パック
●ベーコン……10枚
<作り方>

① フライパンに●を入れ温め、マギーブイヨンを溶かす。
② 米を入れて、軽く混ぜたら、エビ、あさり、ベーコンを上に並べる。
③ 1〜2分沸騰させる。
④ 蓋をして中火で20分程度火を通す。
⑤ 火を止めて20分程度蒸らして出来上がり。
⑥ 味が薄かったら塩を足して調整する。

焼きそば

焼きそば

出典:PIXTA

焼きそばはバーベキューの締めの定番。大量に作るのも簡単なので大人数でも大活躍。バーベキューの余り物の肉や野菜を入れてもいいですね。

材料(6人分)
焼きそば……3玉入り×2パック
キャベツ……1/2個
豚肉切り落とし……300g
もやし……1袋
塩胡椒……適量
ソース……適量
水……50ml
<作り方>

① キャベツをひと口大に切る。
② フライパンにサラダ油を入れ、豚肉に火を通す。
③ キャベツ、もやしも入れ塩胡椒をして、しんなりするまで炒める。
④ 麺を入れ水を50ml程度入れ炒めほぐす。
⑤ 麺がほぐれったらソースをかけて出来上がり。

ピザ

カットしたピザ

出典:PIXTA

ピザは少し時間がかかりますが、生地から作ると盛り上がること間違いなし。好きな具材をたっぷり乗せて作りましょう。

材料(4人分)
強力粉……700g
砂糖……大さじ4
サラダ油……大さじ4
塩……小さじ1
ドライイースト……10g
ぬるま湯……300ml
ベーコン……適量
サラミ……適量
ピーマン……適量
ピザソース……適量
チーズ……適量
<作り方>

① 強力粉・砂糖・塩・ドライイーストをジップロックなどの丈夫なビニール袋に入れ口を閉じ、全体的に混ざるように振る。
② ぬるま湯(40度)とオリーブオイルを少しずつ袋に入れ、袋の上から揉んでこねる。
③ 生地がまとまったら袋に入れたまま10分寝かせる。
④ 生地を袋から取り出して1/4に切り分け、麺棒で伸ばす。
⑤ ピザソース、ベーコン、サラミ、ピーマン、チーズを乗せる。
⑥ 炭火の上にアルミホイルを3重にしてピザを置き焼けたら完成。

デザートのレシピ

焼きりんご

焼きリンゴ

出典:PIXTA

焼くだけの簡単レシピなのにとっても美味しく食べることができます。とろとろにとろけて絶品なのでぜひお試しください。

材料(4人分)

りんご……2個

砂糖……大さじ2

バター……大さじ2

シナモン……適量

<作り方>

① 下準備。りんごの芯をスプーンでくり抜く。
② くり抜いた穴に、バター、砂糖、シナモンを入れる。
③ りんごをアルミホイルに2重で包む。
④ コンロの隅に3時間程度放置。
⑤ 中身がとろとろになったら出来上がり。

みたらし団子

みたらし団子

出典:PIXTA

デザートにお祭りの出店のようなみたらし団子はいかがでしょうか? 童心に戻って大人も楽しむことができます。

材料(6人分)
上新粉+白玉粉……150gづつ
水……約300ml
●醤油……大さじ4
●水……大さじ4
●みりん……大さじ2
●砂糖……大さじ4
●片栗粉……小さじ4
<作り方>

① 大きめの容器に、上新粉と白玉粉に水を入れて粉っぽさがなくなる混ぜ合わせる。
② 混ぜ合わさったら食べやすい大きさに丸める。
③ お湯たっぷりの鍋で茹でる。
④ 5分程度茹でたら上に浮かんでくるので、浮かんでから1分程度茹でる。
⑤ 茹で上がったらだんごを取り出し、冷水に浸して冷ます。
⑥ 覚めたら水気を切って保存容器に入れておく。
⑦●を鍋に入れて弱火で加熱する。
⑧とろみがついてきたら火を止め、砂糖醤油ダレを保存容器に入れる。
⑨だんごを串にさし、炭火で焼く。
⑩焼けたら砂糖醤油ダレをかけて再び焼いて出来上がり。

スモア

スモア

出典:PIXTA

スモアとは、2枚のクラッカーの間に焼いたマシュマロと板チョコを挟んで食べるアメリカの伝統的なお菓子。締めのデザートにみんなで作ると盛り上がりますよ。

材料(6人分)
クラッカー……1箱
マシュマロ……1袋
板チョコ……3枚
<作り方>

① 板チョコを竹ひごなどの細長い棒にさし、炭で炙る。
② マシュマロが膨らんできたら、板チョコと共にマシュマロを挟んで食べる。

1 / 2ページ