バーベキューで収納ボックスを使うメリット
バーベキュー用品には、食器や調理器具、アウトドア雑貨など細かなアイテムがたくさんあります。
持ち運びや収納の際に、荷物がごちゃごちゃになってしまわないよう、収納ボックスを活用するのがおすすめです。
バーベキューで収納ボックスを使う具体的なメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
1. 持ち運びが楽になる
バーベキュー用品を車に積み込んで運ぶ場合、収納ボックスに入れておけばトランクなどへそのまま積み込みやすくなります。
また、しっかりと収納できていれば、車の揺れによるアイテム同士の接触も減らせるので安全に持ち運べるというメリットも!
さらに、バーベキュー会場に到着した後も、細々した荷物をいくつも抱えなくて済むので便利です。
2. 必要な道具をすぐに取り出せる
収納ボックスできちんと整理しておけば、いざバーベキュー場でアイテムを使いたいときに「どこにしまったかな……」と探し回ることがなくなります。
また、使用後もきちんと元のボックスに片付けることを意識すれば、持ち帰り忘れを防ぐことにもつながるでしょう。
3. 使用後の管理がしやすい
バーベキューのたびに、バラバラになっているアイテムを集めて準備するのは大変な作業。コンロなどの大型用品以外の細かいバーベキュー用品は、収納ボックスに入れてそのまま自宅でも保管しておくと便利です。
蓋付きの収納ボックスであれば、保管中もホコリや害虫から大切なバーベキュー用品を守ることもできます。
バーベキュー用収納ボックスの選び方
バーベキュー用収納ボックスは、好みや用途、使用シーンに合ったものを選びましょう。素材や大きさはさまざまなので、違う種類のものをいくつか持っておくと、どんなシーンにも対応できます。
選び方のポイントを、以下の3点から解説します。
1. 素材や機能に注目しよう
バーベキュー用の収納ボックスは、ハードタイプやソフトタイプ、コンパクトな折りたたみタイプなど、その素材や形状はさまざま! それぞれメリットや機能性が違うので、購入前に使用シーンや目的を明確にしておくことが大切です。
お手入れのしやすさや使いさすさを考慮して、蓋が本体に固定されているのか、取り外しできるのかなども選ぶときの基準にしてみましょう。
2. サイズを確認しよう
どんなバーベキュー用品を収納したいかをはっきりさせて、それに合う適切なサイズのボックスを選びましょう。収納したいアイテムの大きさを事前に測っておくとサイズ選びに困りません。
分類して収納したい場合、違うサイズの収納ボックスをいくつか持っておくのもおすすめ! あまり隙間がありすぎると、持ち運びの際にガタガタと揺れてしまうので注意してください。
3. デザインをチェックしよう
収納ボックスにもアウトドア感を出してたいのであれば、アースカラーやミリタリーカラーのデザインがおすすめです。
また、ブラックやシルバーなどのシンプルで無骨なデザインもアウトドアの雰囲気をぐっと盛り上げてくれるでしょう。
薄い色味の収納ボックスは爽やかでおしゃれなだけでなく、家に収納した際にも圧迫感が軽減します。
ただし、汚れが目立ちやすいというデメリットもあるので屋外での使用や保管には注意しましょう。
バーベキュー用収納ボックスのおすすめ22選
バーベキューに役立つ収納ボックスのおすすめ商品を、以下のタイプ別にご紹介します!
テーブルやイスにもなるハードタイプ
ハードタイプの収納ボックスは、耐久性が高く丈夫なのが魅力です。バーベキューアイテムをしっかり保護してくれるので持ち運びだけでなく使用後の収納ボックスとしてもおすすめ!
バーベキュー場では、簡易的なテーブルやイスとしても使えるものも多いので便利です。ただし、収納ボックスの形は変えられないので、車のトランクに積むときはサイズをチェックしましょう。
軽量で耐久性にも優れたアルミ製の収納ボックス。天板が平らなので、蓋を閉めれば簡易的なテーブルとしても活用できます。
蓋は熱にも強く、ランタンを置くこともできるので夜間のバーベキューでも大活躍! S・M・Lの3つのサイズを展開しています。
耐荷重100kgでベンチにもなる収納ボックス。ロック機能付きの取っ手は握りやすく、持ち運びも楽になります。
バーベキュー用品だけでなく、DIYや工具用品の収納にもおすすめ。汚れや傷が目立ちにくいマットなデザインで、屋外でも室内でも自然に溶け込みます。
使用シーンや置き場所を選ばない、シンプルな白い収納ボックス。蓋を閉めた場合の耐荷重は100kgなので、簡易的なイスとしても使えます。
3段まで積み重ねることができるので、バーベキュー用品が増えてきてもすっきり収納可能。持ち手も持ちやすく、楽々運べます。
上に物を乗せたり、積み重ねたりすることができるフラットな天板が特徴の収納ボックス。耐荷重は100kgまでなので、バーベキューでのテーブルやイスとしても活躍します。
蓋には溝加工が施してあり、積み上げた際に崩れないよう、ベルトなどで固定することも可能。重厚感のあるブラックが高級感を出しながらもワイルドな雰囲気を演出します。
ロゴスのロゴが入ったおしゃれなアルミ製の収納ボックス。軽くて丈夫なだけでなく、使い込んでいくごとに独特の風合いになっていきます。
蓋には縁があるので、転がりやすいものを置いても落ちにくいのがうれしいポイント。積み重ねることができるので収納にも困りません。
スノーピーク ファニチャー シェルフコンテナ 50
サイズ | 50:62.5×40.5×27cm |
---|---|
重量 | 50:5.5kg |
容量 | 20kg/1個 |
材質 | スチール(ガルバニウム鋼板),ステンレス,竹集成材 |
シェルフ機能とキャリー機能が一体となった収納ボックス。3つまで積み上げられるので車でも効率的に持ち運べるほか、ボックスを開けば積み上げた状態でも下のものが取り出せるので便利です。
蓋が付いていないので、トングや薪など長尺のものをまとめて持ち運ぶこともできます。
モールディング トランクボックスカートwithキャスター
サイズ | 64×35×40cm |
---|---|
重量 | 約6.8kg |
容量 | 約67L |
材質 | ポリプロピレン,スチール |
キャスター付きで、ごろごろと転がしながら楽に持ち運びができる収納ボックス。耐荷重は100kgもあるので、バーベキューでのテーブルやイスとしても使えます。
本体と蓋の色味が違うレトロでおしゃれなデザインも魅力! 容量は67Lとたっぷりのバーベキュー用品が収納できます。
ニトリ 行楽ボックス IDA(S)
グリーンの本体に白い蓋、黄色い取っ手でポップな印象の収納ボックス。立方体に近く手を大きく広げなくて済むので、小柄な女性や子どもでも持ち運びやすい形状となっています。
積み重ねての使用はできないため、収納の際には上に物を置かないよう注意しましょう。
価格 | 1,341円(税込) |
---|---|
サイズ | 41×40×39cm |
重量 | 約2kg |
容量 | 約25L |
耐荷重 | 約40kg |
材質 | ポリプロピレン |
軽量で柔軟性もあるソフトタイプ
布やナイロン製のソフトタイプの収納ボックスは、中のアイテムに合わせて柔軟に変形が可能なので、車のトランクの隙間を有効活用できます。
また、ハードタイプに比べて軽量のため、子どもや力に自信がない女性などでも運びやすいのがメリット! ポケットやファスナー収納があるものであれば、さらに整理しやすくなります。
4辺に持ち手があり、力を入れやすい持ち方ができる収納ボックス。Sサイズを除き、整理整頓に便利な仕切りが付いています。
ソフトタイプではあるものの、丈夫な素材で屋外でも使用可能! 汚れを落としやすいので、お手入れにも困りません。
スノーピーク マルチコンテナ L
サイズ | 540×160×180cm |
---|---|
重量 | 約1.1kg |
材質 | 6号帆布,アクリルテープ,樹脂板,ナイロンメッシュ,プラスチック |
シンプルながらもワンポイントのロゴマークがおしゃれなスリムタイプの収納ボックス。ペグなどの細いものや、ばらばらになりがちな食器類をすっきり収納できます。
底には取り外し可能な底板がセットされており、収納品が少なくても型崩れしにくい構造です。
容量80Lで、たくさんのバーベキュー用品を一度に運べる大型の収納バッグ。中には動かせる仕切りが3枚ついているので、荷物の分類や整理にも便利です。
IDウィンドウ付きで、中に何が入っているかを表示できるのもうれしいポイント。さりげないザ・ノース・フェイスのロゴもおしゃれです。
側面にたくさんのポケットを装備し、魅せる収納を実現! 細かなバーベキューアイテムの定位置を決められるほか、使用頻度の高いアイテムがさっと取り出せるようになります。
中にも移動できるディバイダーが2枚ついているので、アイテムをすっきりと収納可能。蓋の内側には、小物を入れられるメッシュポケットも付いています。
ワットノット ワンタッチバケット
サイズ | 36×25×32cm |
---|---|
重量 | 750g |
材質 | 本体:ポリエステル/ワイヤー:スチール/底面:木・EPE/足キャップ:PVC |
使わないときにはコンパクトにたためるソフトタイプの収納ボックス。側面にはベルトループが付いており、ストラップやリングをかっこよく装着することも可能です。
生地の2重構造と底面の5つのゴム脚が、アウトドアシーンでのダメージや汚れを防ぎます。自然に溶け込みやすいベージュカラーもバーベキューにぴったりの色味です。
底の補強板を天板に置くことで、簡易的なテーブルとしても活用できる収納ボックス。4辺に取っ手が付いており、ニーズに合わせた持ち方が可能です。
表側の全面と、蓋の内側にメッシュポケットが付いているので、小物の整理に大活躍! 使わないときは、コンパクトに折りたためるので収納にも困りません。
テント設営ツールやバーベキュー調理ツールなどをコンパクトにまとめて収納・持ち運びできるバッグ。内側には小物も収納に便利なメッシュポケットも付いています。
長めの取っ手で、肩にかけて持ち運ぶことも可能。ワイルドでシックなブラックカラーがおしゃれです。
保管や持ち運びに便利な折りたたみタイプ
耐久性の良いボックスがいいけど、使わないときはコンパクトに収納したい……。そんなときにはハード素材で折りたたみも可能な通称「折りコン」がおすすめ!
蓋ありタイプと蓋なしタイプがあるので、用途に合わせて選びましょう。
中身を確認しやすい、半透明タイプの収納ボックス。組み立て時にも折りたたみ時にも積み重ねができるので、持ち運びや収納に便利です。
蓋にスライドロックが付いており、車のトランクの中でも蓋が開く心配がありません。シールをはがしやすくなるシボ加工で、分類の際にも躊躇なくラベルを貼れます。
ゴツゴツとした見た目がワイルドでかっこいい収納ボックス。最大6段まで積み重ねることができ、バーベキュー用品やキャンプギアをすっきり片付けられます。
長側面と短側面の各1面に扉が付いていて、積み上げたまま中身の取り出しができるのが魅力! 使わないときはコンパクトに折りたためる、機能性に優れたコンテナラックです。
取っ手がついているので持ち運びしやすい収納ボックス。折りたためば厚さがたったの6.5cmになるので、車や倉庫に常備していても邪魔になりません。
軽量なのに頑丈なつくりで、バーベキューやキャンプなどのアウトドアレジャーにおすすめ! ブラックとカーキの2色展開なので、色違いで揃えてもおしゃれです。
ロックできる蓋が付いていて、移動時や持ち運びの際に中身が飛び出さないコンテナボックス。静止荷重が105kgあるので、バーベキュー時の簡易テーブルやイスとしても活躍します。
丈夫なスチール製で、バーベキュー後の冷めた灰や炭を持ち帰るのにもおすすめ。折りたたむと積み重ねることができるので複数持っておくのも良いでしょう。
4辺を隙間なくしっかり囲んであるので、バーベキューでの土埃や飛んだ灰が入り込みにくく、衛生的に小物を収納、保護できるシェルフ。最大5段まで積み重ねることができ、長編・短編両方に扉が付いているので取り出しやすさも抜群です。
蓋はスライドロックで固定でき、さらに南京錠をかけるホールもついているので、大切なアイテムをしっかり収納できます。
スロウワー独特のエッセンスが盛り込まれたおしゃれなコンテナボックス。バーベキュー用品の収納だけでなく、インテリア雑貨としても人気です。
使わないときには、コンパクトに折りたたんで積み重ねることができるので収納にも困りません。アウトドアアイテムならではの無骨さを少し柔らかくした、ナチュラルなデザインがお好みの方におすすめです。
ダイソー 折りたたみコンテナ(47×35×23cm)
100均ショップのダイソーにも、折りたたみコンテナがあります。値段は税込550円ですが、ちょっとしたバーベキュー用品の持ち運びや収納には十分!
組み立てが簡単で、持ち運びしやすい取っ手もついています。カラーバリエーションは、ブラウンとネイビーの2色で展開中です。
価格 | 550円(税込) |
---|---|
サイズ | 47×35×23cm |
材質 | ポリプロピレン |
バーベキュー用収納ボックスの上手な使い方
バーベキュー用の収納ボックスを快適に利用するためには、分類や仕分けをして分かりやすくアイテムを収納するのがポイントです。
ただアイテムを詰め込んでいくだけでは、どこに何があるか分からなくなり、アイテム同士の接触による破損や欠陥なども招く可能性もあるので注意しましょう。
1. 用途や目的別に複数用意する
バーベキュー用の収納ボックスをいくつか準備し、用途や使用シーン別に分類しておくと分かりやすくなります。
たとえば、バーベキューの準備アイテム、バーベキュー中に使うアイテム、片付けで使うアイテムなど同じタイミングで使う道具をまとめておきましょう。
また、どの収納ボックスに何が入っているか外からひと目で分かるように、ステッカーや目印を貼っておくと便利です。
2. 仕切りやワイヤーボックスを活用する
収納ボックスにあらかじめ仕切りがあれば、道具が混ざることなくスッキリと収納できます。仕切りを動かせる収納ボックスであれば、アイテムの大きさに合わせてスペースの無駄なく収納可能です。
もし仕切りがない場合は、100均でも購入できるワイヤーボックスなどを活用するのがおすすめです。ばらばらになりがちな小物がきれいにまとめられます。
3. 積み重ねて使用する
車に積み込んで運ぶときや自宅に保管するときには、スペースを有効活用できるようにスタッキングできるものがおすすめ! 積み上げてもズレにくいものであれば、車のトランクに入れての移動中でも、揺れによる転倒を防げます。
また、扉が側面についていれば、積み上げた状態でも下の収納ボックスから物を取り出せるので便利です。
4. ステッカーなどで装飾する
バーベキュー用の収納ボックスは、無地でワンカラーのシンプルなものが多い傾向にあります。
それだけでも十分おしゃれですが、さらにオリジナリティを出したいときにはステッカーやペイントで装飾しても楽しいでしょう。
使い込んでいくごとに蓄積されていく、ちょっとした汚れや傷も味になっていきますよ!
バーベキュー用品は収納ボックスにまとめよう!
バーベキュー用品は、大型のものだけでなく散らかりがちな小物もたくさんあります。大切なアイテムを保護しながら保管し、安全に持ち運ぶためには収納ボックスが欠かせません。
丈夫なハードタイプや柔軟なソフトタイプ、コンパクトな折りたたみタイプなど、素材や形状がさまざまななので、使用シーンや目的に合わせて選びましょう。