きゅうり

きゅうりがあるとバーベキューで喜ばれる!さっぱりおいしいレシピ

脂っこい料理が多くなりがちなバーベキューで、きゅうりはみんなに喜ばれる、レシピ豊富な食材です。

今回は、そんなきゅうりのおすすめレシピ、選び方、下処理や保存方法まで紹介します!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

バーベキューにうれしい基本のきゅうりレシピ!

きゅうり

出典:PIXTA

気が付いたら、脂っこくて高カロリーな料理ばかり……になりがちなバーベキュー。そんなときにあると助かる救世主食材が、みなさんご存知の「きゅうり」です。

火を使わず簡単に調理ができ、さっぱりしているので箸休めにも最適! 色どりのプラスに、水分や塩分の補給に、一本漬けならお祭り雰囲気も味わえてみんなに喜ばれること間違いなしの食材です!

バーベキューといえば!豪快に丸ごと一本漬け

きゅうり一本漬け

暑い日のおやつにピッタリなきゅうりの一本漬け! 熱中症が怖い時期には、特に水分と塩分の補給が大切です。美味しさのポイントは良く冷やすこと。

キンキンに冷えたきゅうりを豪快にまるかじりするのは、爽快です!

材料
        • きゅうり …… 2本
        • 塩 …… 小さじ1/2
        • 砂糖 …… 小さじ1/2
        • 昆布茶 …… 小さじ1/2
      • 昆布 …… 2cm
<作り方>

01 きゅうりはへたを切り落とし、皮は所々ピーラーで剥いておく
02 ラップに、きゅうり、塩、砂糖、昆布茶、キッチンバサミで細く切った昆布を入れ、ぴったりと包む

03 冷蔵庫やクーラーボックスで冷して、割り箸を刺したら、出来上がり


レシピ参照:楽天レシピ

切り込みで目にも楽しいトルネードきゅうり

トルネード きゅうり

切り込み一つでこった料理に見えて、SNSでも映えること間違いなしの、トルネードきゅうり! 子どもから大人まで楽しめて、美味しくいただけます。

切り込みの入れ方もとっても簡単なので、ぜひ挑戦してみてください!

材料
        • きゅうり …… 2本
        • 酒 …… 大さじ1
        • ごま油 …… 小さじ
        • 塩 …… 小さじ1
      • 白ごま …… 小さじ1
<作り方>

01 きゅうりの両端を切り落として横半分に切り、割り箸を刺す
02 回しながら斜めに5mm〜1cm幅に切り込みを入れたら伸ばして間隔を広げる

03 ジップロックにきゅうり、酒、ごま油、塩、白ごまを入れ、軽く揉む

04 冷蔵庫やクーラーボックスで1時間程冷やしたら完成


レシピ参照:楽天レシピ

まだまだある!きゅうりのアレンジレシピ

きゅうりの輪切り

出典:PIXTA

簡単に調理できるきゅうりですが、レシピはとてもバリエーション豊かです。さっぱりと口直し、お酒のお供になりそうなおつまみ系、主役を張れるメニューまでたっぷり紹介していきます!

きゅうりの浅漬け

浅漬け

材料(4人分)
        • きゅうり …… 3本
        • 生姜 …… 5g
        • 塩 …… 小さじ2
        • みりん …… 小さじ2
<作り方>

01 きゅうりを縦に2等分したら、5cmくらいの長さに切る(大きめな場合は、あらかじめ3ヶ所くらい皮をむく)
02 保存用袋にきゅうりを入れ、塩を加えよく揉み込む
03 みりんとみじん切りした生姜を加え、よく混ぜ合わせたら袋の空気を抜き冷蔵庫に入れる
04 缶ビールなどを上に置き重しにして、冷蔵庫で一時間程漬け込んだら出来上がり!


レシピ参照:楽天レシピ

よく漬け込んだほうがおいしいので、事前に作っておいてタッパーなどに入れて持って行くのが良いでしょう! 口直しや、料理の合間にちょっとつまむのにおすすめです。

エバラ 浅漬けの素 レギュラー

容量500ml
アレルギー情報小麦

たこときゅうりとわかめの酢の物

たこきゅうりわかめの酢の物

材料
          • ゆでだこ …… 50g
          • きゅうり …… 1本
          • 乾燥わかめ …… 3g
          • 砂糖 …… 大さじ1/2~2/3
          • 薄口醤油 …… 大さじ1弱
          • すりごま …… 大さじ1/2
          • 塩 …… 少々
          • 酢 …… 大さじ1
<作り方>
01 わかめは水につけて戻し、水気を絞っておく。たこは薄く切る
02 きゅうりはスライサーなどで薄く切り、塩少々を振って手で優しく揉み込む。しばらく置き、水気を手で絞る
03 ボールなどにすべての材料を入れて、よく混ぜ合わせて出来上がり


レシピ参照:楽天レシピ

定番のメニューですが、たこのコリっとした食感、シャキシャキのきゅうりはついつい食べる手が止まらなくなってしまう魅力があります。その場調理が簡単で、お酒のおつまみにもピッタリの一品です。

リケン ふえるわかめちゃん 国内わかめ 16g

容量16g
商品サイズ(高さx奥行x幅:135mm×200mm×22mm

千切りきゅうりの生ハム巻きサラダ

千切りきゅうりの生ハム巻きサラダ

材料(2人分)
          • きゅうり …… 2/3本
          • 生ハム …… 5枚
          • オリーブオイル …… 大さじ1
          • 粗挽き胡椒 …… 適量
          • 粗挽きソルト …… 適量
          • 付け合わせミニトマト …… お好みで
<作り方>
01 きゅうりを千切りにする
02 生ハムで巻く
03 オリーブオイル・塩・胡椒をかけ、トマトを飾ったら出来上がり


レシピ参照:楽天レシピ

生ハムの味がしっかりしているので、バーベキューでよく使う定番の調味料を少し合わせるだけでとっても美味しく仕上げることができます!

 

ドレッシングで味をガラッと変えてみるのも面白そうですね。

エスビー食品 有機ブラックペッパー(あらびき) 24g

容量24g
商品サイズ高さx奥行x幅:9cm×4cm×4cm

きゅうりと大葉の肉巻き

きゅうりとしその肉巻き

材料
          • きゅうり …… 2本
          • 大葉 …… 8枚
          • 豚バラ …… 8枚
          • お酒 …… 大さじ1
          • めんつゆ濃縮タイプ …… 大さじ2
          • みりん …… 大さじ1
          • 塩胡椒 …… 適量
          • 薄力粉 …… 適量
<作り方>
01 大葉は縦半分に切る。きゅうりは縦半分に切り、スプーンの裏などで真ん中のタネを取り除き8等分に切る
02 きゅうりの水分を軽く拭き取り、豚バラに塩胡椒で下味を付け、大葉ときゅうりを乗せてくるくる巻いていく
03 巻いたものに、薄力粉を軽くまぶす
04 巻き終わりを下にして焼いていく。焼き目がついたら裏返して蓋をして弱火で5分
05 中まで火が通ったら、お酒、麺つゆ、みりんを入れて、汁気がなくなるまで煮詰めて完成


レシピ参照:楽天レシピ

めんつゆが味の決め手になっており、クセになる味です。

ヒガシマル醤油 めんスープ 4倍濃縮 400ml

容量400ml
商品サイズ高さx奥行x幅:136mmx136mmx170mm

おいしいきゅうりを選ぶコツ!

スーパーできゅうりを買う人

出典:PIXTA

きゅうりは、夏(6月~8月頃)の時期に旬を迎えます。きゅうりは成分の約90%が水分でできていて、収穫してから日にちが経つと水分がだんだんに抜けていき、味が落ちてしまいます。

 

おいしいきゅうりを選ぶために、コツを知っておきましょう!

表面がトゲトゲしているものを選ぼう

トゲトゲしたきゅうりの表面

出典:PIXTA

本来、野生のきゅうりには動物に食べられてしまう危険から自分を守るために、トゲがあります。最近ではこうしたトゲやイボのない品種のきゅうりも出回っていますが、イボのある品種の場合は、イボがチクチクするくらい尖っているものが新鮮です。

 

きゅうりのイボは時間とともにやわらかくなるため、触ってチクチクしているものを選びましょう! その他にもいくつか、ポイントがあります。ぜひ参考にしてみてください!

ここがポイント!

●濃い緑色をしていて、全体的にハリツヤがある

●太さが均一であるもの

●重量感があるもの

●表面のイボがトゲトゲしているもの

きゅうりの保存方法と下処理は?

きゅうりの収穫

出典:PIXTA

みなさんは野菜の保存はどのようにされていますか? 冷蔵庫の野菜室に入れるという人が多いと思いますが、夏野菜と冬野菜、その性質の違いから保存方法が違ったりと、意外と面倒な一面もあります。

適切に保存することで長持ちして美味しく食べることができるので、この機会に知っておきましょう!

基本の下処理 :板ずり

きゅうりの板ずり

出典:PIXTA

下ずりという基本的な下処理方法があります。この処理をすることによって、きゅうりのイボが取れ、緑色も鮮やかになります。

1. 洗ったきゅうりをまな板におき、全体に塩をふる(1本につき小さじ1/2~1程度)

2. 両手のひら全体で少し強めにゴロゴロとまな板の上を転がす
3. イボが取れたら、塩をさっと洗って終了

冷やしすぎると逆に傷みます!

冷蔵庫の中の野菜

出典:PIXTA

夏野菜といわれる、ピーマン、きゅうり、なすなどは、温度と湿度を高めに保つのが良いと言われています。ちなみに、きゅうりの保存の最適温度は10〜13℃です。

表面に水分があると傷みやすくなるので、水分をふきとってからキッチンペーパーで包み、密閉せずにポリ袋に入れ、ヘタを上にして立てて保存すると、目安として10日〜2週間程保ちます。

基本的には早く新鮮なうちに食べましょう! また、カットした部分は特に劣化が早いので注意しましょう。

キャンプやバーベキューに持って行くとき
■キッチンペーパーで包んで、ジップロックなどに入れ、クーラーボックス。
■切ったきゅうりを持って行きたい場合は、覆えれば切り口をラップで覆い、塩揉みをして水分を抜き、冷蔵または冷凍で持って行くのがおすすめ。

バーベキューできゅうり料理を楽しもう!

きゅうり

出典:PIXTA

がっつりとお肉、カルパッチョや塩釜などのお洒落料理ができるお魚はバーベキューの定番どころで、みんなが思いつきやすい食材です。

そこで、あえてのきゅうりという選択肢! 箸休めや口直しにピッタリで、他の料理ももっと美味しく楽しめることでしょう。ぜひをバーベキューやキャンプで、きゅうり料理を試してみましょう!

こちらの記事もおすすめ