バーベキューはこれさえあればできる!必須グッズ
まずは外せないグッズを紹介します。これらのグッズがないとバーベキューを楽しめないので、手持ちにない場合はレンタルするなど揃えておきましょう。
ここでは、バーベキュー料理の基本となる火おこしと焼くのに必要な道具を紹介します。
コンロや炭バサミなど食材を焼くための調理道具
尾上製作所 バーベキューコンロ CR-Mステンレス
組立サイズ | 680×300×300/480/700mm |
---|---|
収納サイズ | 680×300×80mm |
適用人数 | 6~8人 |
重量 | 3.5kg |
まずはコンロですね。基本は炭を使うタイプ、ガスや電気を燃料にするタイプもあります。
コンロには網がセットになっている物が多いですが、プレートがあると料理の幅が広がります。
炭も種類によって着火がしやすいなど、扱いやすい物があります。
炭などコンロの熱源は高温になります。火力を調整する時などに動かす必要があるので火を扱う道具も必要です。
お箸やお皿といった食器類
こちらも必須の食器類です。不足しているアイテムがあったら準備しておきましょう。
コールマン エナメルディッシュウェアセット
サイズ | プレート:26(内径19)×3cm/ボウル:15×5cm/マグ:9×8cm |
---|---|
収納サイズ | 28×28×16cm |
重量 | 2.2kg |
食器をまとめているので、複数人で使用するときに便利です。バーベキュー以外のキャンプやピクニックでも活躍すること間違いなしのアイテム。
コールマン ステンレスカトラリーセットファミリー
サイズ | フォーク:17cm/スプーン:17cm/ナイフ:18cm/箸:21cm×4セット |
---|---|
収納サイズ | 27×5.5×6cm |
重量 | 490g |
利用人数より少し余分に準備しておくと良いです。ファミリーには最初からセットになっている物がおすすめです。
炭を扱う火ばさみとは別に食材を扱うためのトングも用意しておきましょう。
食材を美味しく安全に保つクーラーボックス
食材や飲料を冷たくキープするクーラーボックス、特に夏場は食あたりや熱中症を防ぐためにも必須です。
アウトドアでは食材や生ごみの臭いで虫や動物が寄ってくることも。
クーラーボックスは単体では軽くても中身を合わせると結構な重さになります。タイヤのついている物や上に荷物を重ねられるタイプが便利です。
ソフトタイプのクーラーボックスは食材がなくなるとコンパクトに畳めて便利。普段のお買い物に携行するのもおすすめです。
クーラーボックスの性能をより発揮するために保冷剤を用意しましょう。
くつろぐためにもチェアとテーブルでバーベキューはマスト
チェア、テーブルはマストで揃えたいところ。芝生ならレジャーシートでも良いですが、座る高さに合わせてテーブルがあると便利です。
コールマン ウッドロールテーブル 110
サイズ | 1120×700×400/700mm |
---|---|
収納サイズ | 190×200×700mm |
重量 | 5.3kg |
テーブル高さを可変できるタイプのテーブルです。状況に合わせて高さを変えられるのが便利です。
テーブルと同じく高さを変えられるチェア。食事中はハイタイプ、ゆっくりするときはロータイプなど使い分けられます。
レジャーシートではより低い視線で自然を感じることができます。小さなお子さんが一緒の場合におすすめ。
ロータイプで天板が金属のテーブルはちょっと熱い物を置いておくのにも便利です。レジャーシートでのバーベキューにも1つ用意しておくととても重宝しますよ。
【場面別】あると助かる!便利グッズたち
バーベキューをする中で準備から片付けまで慣れていないと何かと大変に感じる方が多いのではないでしょうか?
ここでは、バーベキューの準備から片付けまでに役立つ便利なグッズを集めました!
準備で役立つ便利グッズ4選
いざ火をつけるときに天候や状況によっては、意外と苦戦する方もいるのではないでしょうか? 主に火起こしで使えるアイテムをまとめました。
ロゴス 防水ファイアーライター
サイズ | 4×2.5×さ2.5cm(1pcsあたり) |
---|---|
内容量 | 21pcs |
重量 | 350g(1pcs 15g) |
炭への着火は苦戦しがち。水に濡れても大丈夫な着火剤は防災用品として備蓄しておくのも良いです。
カセットガスを使って着火すればより早くバーベキューを楽しめます。
効率的に炭に火をつけるには火起こし器が便利です、手放しで安全に火おこしができます。
フォッジルズ スナップフォールド ボウルズ
容量 | 500mL |
---|---|
収納サイズ | 22.3×25.2cm |
重量 | 40g |
耐熱/耐冷温度 | 105度/-25度 |
食事の準備にコンパクトでまな板としても、ボウルとしても使えて便利です。
片付けで役立つ便利グッズ4選
片付けは面倒ですが、必要なことです。その片付けを簡単にできるグッズがあるんです。
バーベキューが終わったら炭が冷えるのを待ってそのままポイ。長く楽しむことは難しいですが簡単に片付けができます。
キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ 火起し器セット
サイズ | 火消しつぼ:215×200×290mm、火起し器:外径180×200mm |
---|---|
収納サイズ | 外径210×225mm |
重量 | 1.7kg |
炭が冷えるまでの時間を短縮。また、一度火を消した炭を消し炭として再利用できます。
水洗いしなくてもサッと拭きとるだけで汚れが落ちます。
準備段階での食材の運搬や余った食材やゴミを入れておくのにも便利です。
遊びで役立つ便利グッズ3選
バーベキューで準備中や焼いている時間などは、遊ぶ時間もけっこうあります。そんな時間を有効に過ごすためのグッズを紹介します。
エレコム スマートフォン用2way三脚(BTリモコン付)
サイズ | 45×28×185mm |
---|---|
最大地上高 | 740mm(三脚として使用時) |
最大アーム長 | 680mm(自撮り棒として使用時) |
重量 | 175g |
バーベキューの思い出を写真に残しましょう! 皆でハイ・チーズ
バーベキューのあとで焼くこともできるマシュマロを使って遊びましょう。地面に落ちても焼いたら怖くない?
Tactic モルック Molkky
サイズ | モルック:直径5.5×22cm、スキットル:直径5.5×15cm |
---|---|
内容 | モルック:1本、スキットル:12本 |
今、アウトドアで注目度の高いスポーツです。老若男女問わずに遊べると人気です。
女性やお子さんも安心できる便利グッズ5選
アウトドアで快適に過ごすためにあると便利なグッズも押さえておきましょう。女性やお子さんだけでなく、もちろん男性にもあるとうれしいグッズですよ!
屋外で気になるのが日焼け。男性も気になる場合は塗っておきましょう。
アース製薬 サラテクト リッチリッチ30 200mL
内容量 | 200mL |
---|---|
対象年齢 | 12才以上 |
有効成分 | 原液100mL中ディート30.0g |
年齢制限に合わせて選びましょう。屋外では強力なタイプがおすすめです。
バーベキューのでは熱い物を扱う場合や、服が汚れてしまうことも。安全に楽しむために着用することをおすすめします。
100均のバーベキュー用品も駆使して、お得に楽しむ!
100均でもBBQグッズがラインナップされています。今まで紹介したグッズもあるので、100均で済ましちゃうのもアリですよ。
インスタントコンロ
こちら300円商品ですが、お手軽にバーベキューができます。
焼ける時間は約1時間とパッと少人数での使用には良いでしょう。
火を扱う商品ですが風を防ぐ機能や本体自体も頑丈ではないので、安定した場所に置いて、火傷や周辺に燃えやすい物がないかなどの注意が必要です。
紙コップスリーブ
紙コップは熱かったり冷たいと濡れていたりと持ちにくかったりもしますよね。その場合はスリーブがあると便利!
色や柄、紐を通せる穴もあるので、大勢で集まったときに自分のコップを見分けるためにも役立ちますよ。
食器・カトラリー
調理や食事に使える物も揃います。折り畳める物がアウトドアには最適。
バーベキューではコンロなど高温になる物の近くで使うので、コーティングや耐熱性に関して、特にプラスチック製の物は注意して選びましょう。
着火剤・火起こし器
スキレット
バーベキューのサイドメニュー作りに便利なスキレットもあります。
100円商品ではなく、サイズも小さめなのでメイン料理ではなく付け合わせなどの調理に向いています。
BBQトレイ
風で飛びやすい紙皿を押さえながらタレや割り箸もワンハンドで持ち運べる!
こんなアイデア商品も100均にあるんです。日々進化する100均の商品、新しい発見ができるのも楽しみの1つですね。
レンタルや100均も◎便利グッズを駆使してバーベキューを楽しもう!
バーベキューに必須、または便利にバーベキューができるグッズを紹介しました。
全部知っていましたか? 必ずしも購入する必要はなくレンタルや、簡易的な100均グッズで試してみるのも◎。
便利なグッズを駆使して、バーベキューを楽しみましょう!