バーベキューコンロで焼きおにぎりを焼く

バーベキューで焼きおにぎりをおいしく作るコツ&冷凍食品のおすすめ

「焼きおにぎり」はバーベキューで人気の定番料理! 炭で香ばしく焼き上げれば、ちょっと焦げた醤油とホカホカご飯が相性抜群の味わいに。アレンジの幅も広いので、アイディア次第で毎回違ったおいしさに出会えるのも魅力です。

今回は、焼きおにぎりをおいしく作るコツや、醤油以外を使った変わり種レシピ、冷凍食品のおすすめなどをご紹介します。バーベキューで焼きおにぎりを楽しみたい方、必読です!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

バーベキューの焼きおにぎりの基本レシピ

網焼きの醤油味焼きおにぎり

出典:PIXTA

「焼きおにぎり」は、バーベキューにぴったりのメニュー。炭火で焼き上げると、自宅で作るよりもワンランク上のおいしさを味わえます。まずは、基本のレシピ「醤油だれの焼きおにぎり」を見てみましょう。

醤油ベースの焼きおにぎりは、王道中の王道! ポイントを押さえれば、炭火のこんがりとした風味がたまらない絶品焼きおにぎりに仕上がります。

今回ご紹介するレシピは、おにぎり1個をお茶碗軽く1膳分のご飯100gとして記載します。小さめサイズがお好みの場合は、6〜8個分として握ってみてください。おにぎりの形は、三角・俵型・平べったい丸形など、お好みでどうぞ!

材料(4人分)
ご飯……400g
醤油……大さじ1
みりん……大さじ1/2
油(サラダ油・ごま油など)……適量
<作り方>

① 醤油・みりんを合わせて軽く混ぜ、醤油ダレを作る。
② ご飯を4等分し、固めのおにぎりを4つ作る。
③ バーベキュー網に油を塗り、おにぎりをのせて軽く焼き目がつくまで焼く。
④ ひっくり返して裏面も同じように焼く。
⑤ ハケで醤油ダレを塗り、塗った面を焼く。
⑥ 手順5を2〜3回ずつ繰り返して完成。

前日に準備したものを冷凍して持っていくのもOK!

ラップを使っておにぎりを握る

出典:PIXTA

焼きおにぎりは、握った状態で凍らせ、当日の移動中に自然解凍するのもOK。荷物も減り、とっても手軽なのでおすすめです。

夏場は暑すぎて傷まないよう、クーラーボックスに入れて持ち運びましょう。凍ったおにぎりが保冷剤の役割も果たすので、一石二鳥です。

また、事前におにぎりを握る場合は、直接手で触らないようにするのもポイント。ラップ越しに作り、しっかりと粗熱を取ってから冷凍しましょう。

バーベキューで焼きおにぎりをおいしく作るコツ

網の上の焼きおにぎりを取ろうとする手

出典:PIXTA

手軽でおいしい焼きおにぎり。ちょっとしたコツさえ掴めば、「外はカリカリ・中はふっくら」とおいしく仕上がります。

普段のおにぎりとは違った“ひと工夫”が重要ですので、以下のポイントをチェックしてみてください。

ボロボロにならない方法

おにぎりを手に持つ

出典:PIXTA

おにぎりを焼いたとき、だんだん形が崩れてボロボロになってしまった……という経験はありませんか? ボロボロするのを防ぐために、以下の4つのポイントに注意してみましょう。

固めに握ろう!

おにぎりを強くにぎる

出典:PIXTA

焼きおにぎりにするときは、いつもよりもギュッと力を込めて、固めに握りましょう。

ご飯は熱を加えると柔らかくなるので、いつものおにぎりと同じように握ると、焼いている間にボロボロと崩れやすくなります。焼き上げると中はふっくらするので、多少固めでも心配はいりません。

しっかりと冷ましてから焼こう!

ごはんをうちわで仰いで冷ます

出典:PIXTA

握ったおにぎりはしっかり冷ましてから焼きましょう。炊きたてご飯で作る場合は熱くて握りにくいうえ、温かいおにぎりは中に水分を多く含んでいるので、そのまま焼くと型崩れの原因となります。

温かいご飯は菌が繁殖しやすい状態でもあり、よく冷ましてから握ることで食中毒の予防にもなります。保冷材と一緒にクーラーボックスで持ち運べば、衛生面も安心です。

タレを塗る前の素焼きをしよう!

網に並べたおにぎり

出典:PIXTA

タレを塗る前におにぎりを素焼きするようにしましょう。焼く前にタレを塗ってしまうと、タレの水分でおにぎりが崩れてしまう原因に。

まずは素焼きにし、表面を焼き固めましょう。焼き色がつき、パリッと固くなったらOKです。タレを塗り、香ばしく焼き上げましょう。

ハケを使ってタレを塗ろう!

ハケで醤油をおにぎりに塗る

出典:PIXTA

崩さず焼き上げる最後のポイントは、ハケを使ってタレを塗ることです。持っていない方も多いと思いますが、「絶対に崩したくない!」という場合、ハケは必須アイテム。安いものならお手頃な価格で手に入るので、用意しておくのがおすすめです。

ハケなしで仕上げる場合は、タレが入ったお皿におにぎりの両面を浸け、タレをしみ込ませましょう。

皿に入れたしょうゆ

出典:PIXTA

その場合、お皿のタレは極力薄く、少なめに用意するのがコツです。タレをつけすぎてしまうと、せっかく素焼きで焼き固めても崩れやすくなってしまいます。

また、タレを直接おにぎりにかけるのもおすすめしません。タレが一部にしか行き渡らず、おにぎりがパックリ割れてしまうことも。タレはあくまで、少量ずつ。丁寧に塗って焼き上げるようにしましょう。

網にくっつくのを防ぐ方法

網の上の焼きおにぎり

出典:PIXTA

焼いている間に網にはりつきやすい焼きおにぎり。上手く剥がれず崩れてしまう原因になるので、くっつかないように仕上げるのが重要です。

焼くときは鉄板ではなく、網を使うのがおすすめ。鉄板はおにぎりと接する面積が多いので、その分はりつきやすくなってしまいます。網のほうが当たる面積が少ないため、型崩れしにくくなります。

網の焼き目がついたおにぎり

出典:PIXTA

ただし、そのまま網にのせるとはりつきやすいので要注意。しっかりと網を温め、油を塗ってから焼くようにしましょう。

おいしそうな焼き目がつき、より一層食欲をそそる焼きおにぎりができ上がります。

焦がさないで中をふわふわに焼く方法

丸形の焼きおにぎり

出典:PIXTA

焼きおにぎりは厚みがあるので、外はこんがり上手に焼けているのに、中は冷たいまま! なんてことも。せっかくなので、中までふっくら温かくおいしい焼きおにぎりに仕上げましょう。

コツは、「弱火でじっくり」です。コンロの火が弱い場所に置き、炭の遠赤外線効果を利用して中までしっかり火が通るように焼きましょう。

長く網の上に乗せておくことになるので、焦げ付き防止は必須です。両面が焼き固まるまではこまめに網に油を足すなど、注意して焼き上げましょう。上手に焼けたおにぎりは、外はカリッと中はふっくら仕上がって絶品です!

焼きおにぎりの変わり種レシピも注目!

3つの焼きおにぎり

出典:PIXTA

ここからは、おすすめの変わり種焼きおにぎりレシピをご紹介! シンプルな醤油味もおいしいですが、ちょっとアレンジするだけでひと味違った焼きおにぎりを楽しめちゃいます。

タレを変えて簡単にできるものから、食べごたえ抜群のものまで、全5種類を見てみましょう。

味噌の焼きおにぎり

味噌の焼きおにぎり

出典:PIXTA

焼けた味噌の香ばしい香りが食欲をそそる「味噌の焼きおにぎり」。あらかじめ自宅で味噌ダレを作っておけば、現地では塗って焼くだけで手軽に作れます。味噌は網にはりつきやすいので、おにぎりの形をひと工夫するのがポイント。

いつもより厚めの三角形に握り、味噌が網につかないよう立てて焼きましょう。また、火力にも要注意。おにぎり側面の味噌にいい焦げ目がつくよう、弱火の部分でじっくり焼くのがおすすめです。

味噌ダレは、作る量が少なすぎると鍋に焦げついてしまうので、今回は電子レンジで作るお手軽レシピをご紹介します。鍋で作る場合は、味噌ダレの材料を倍量〜3倍量にしてみてください。

ふつふつと煮立ってきてから1分ほど加熱すれば完成です。少し甘めの味噌ダレがお米のおいしさを引き立てる一品を、ぜひお試しください。

材料(4人分)
ご飯……400g
●味噌……大さじ2
●みりん……大さじ1
●砂糖……大さじ1
●すりごま……小さじ1
<作り方>

① 耐熱の器に●の材料を入れてよく混ぜる。
② 手順1の器にふんわりラップをかけ、レンジ(500w)で30〜40秒加熱して味噌ダレを作る。
③ ご飯を4等分し、厚めの三角おにぎりを4つ作る。
④ バーベキュー網に油を塗り、おにぎりを乗せて両面に軽く焼き目がつくまで焼く。
⑤ 両面にスプーンで味噌ダレを塗り、塗った面が網につかないよう、おにぎりを立てて焼く。
⑥ 焼く面を変えながら3面全て焼き、味噌ダレの端にほどよく焦げ目がついたら完成。

おかかチーズの焼きおにぎり

おかかチーズのおにぎり

出典:PIXTA

いつもとちょっと違う焼きおにぎりを楽しみたいなら、「おかかチーズの焼きおにぎり」はいかがですか? ご飯に混ぜ込まれたかつお節の風味と、チーズのコクが最高にマッチ! バーベキューで存在感のある一品に仕上がります。

チーズは、ピザ用の溶けるタイプに変えるのもおすすめおすすめです。じっくり焼き上げれば、中からとろりと溶け出すチーズが絶品。ご飯にはすでに味がついていますが、おこげをつけたいときは醤油を塗って焼きましょう。

しょっぱくならないよう、1〜2度でOKです。チーズは冷蔵保存が基本なので、作ってからすぐに焼くのがおすすめです。自宅で準備する場合は、クーラーボックスでしっかりと保冷しながら持ち運びましょう。

材料(4人分)
ご飯……400g
プロセスチーズ……2個
かつお節……1パック
醤油……大さじ1
おこげ用の醤油ダレ(醤油2:みりん1)……適量
<作り方>

① ご飯にかつお節・醤油を加え、切るように混ぜる。
② ご飯を4等分し、中心にプロセスチーズ1/2個を包んで固めに握る。4つ作る。
③ バーベキュー網に油を塗り、おにぎりをのせて軽く焼き目がつくまで焼く。
④ ひっくり返して裏面も同じように焼く。
⑤ ハケで醤油ダレを塗り、塗った面を焼いて完成。

悪魔の焼きおにぎり

天かすと青のりとめんつゆのおにぎり

出典:PIXTA

天かす入りで背徳感を味わえる「悪魔の焼きおにぎり」。チーズや青のり、めんつゆの風味も合わさったお味は、まさにギルティなおいしさで虜になってしまうかも!

天かすの油分でやや崩れやすくなるので、成形するときはギュッと固めに仕上げましょう。ひっくり返すときにも要注意。

ご飯に味がついているので、おこげ用の醤油ダレは1〜2度塗りで十分です。バーベキューで悪魔的なおいしさを堪能しちゃいましょう。

材料(4人分)
ご飯……400g
天かす……大さじ4
青のり……大さじ2
めんつゆ……大さじ1
おこげ用の醤油ダレ(醤油2:みりん1)……適量
<作り方>

① 大きめのボウルに天かす・めんつゆを入れ、軽く混ぜて天かすにめんつゆを吸わせる。
② ご飯と青のりを加え、切るように混ぜる。
③ ご飯を4等分し、固めのおにぎりを4つ作る。

④ バーベキュー網に油を塗り、おにぎりをのせて軽く焼き目がつくまで焼く。

⑤ ひっくり返して裏面も同じように焼く。

⑥ ハケでおこげ用の醤油ダレを塗り、塗った面を焼いて完成。

砂糖醤油の焼きおにぎり

砂糖醤油の焼きおにぎり

出典:PIXTA

甘じょっぱさと香ばしさを楽しめる「砂糖醤油の焼きおにぎり」。砂糖醤油のお餅のように、ちょっと懐かしさを感じる味です。

材料がシンプルなので、手軽に楽しみたいときにもぴったり。やや焦げやすいので、弱火でじっくり焦げ目をつけてください。

お肉の合間に挟む一品として、〆の一品として、タレたっぷりでどうぞ!

材料(4人分)
ご飯……400g
●醤油……大さじ2
●砂糖……大さじ2
<作り方>

① ●の材料をよく混ぜ、砂糖醤油ダレを作る。
② ご飯を4等分し、固めのおにぎりを4つ作る。
③ バーベキュー網に油を塗り、おにぎりを乗せて軽く焼き目がつくまで焼く。
④ ひっくり返して裏面も同じように焼く。
⑤ ハケで砂糖醤油ダレを塗り、塗った面を焼く。
⑥ 手順5を2〜3回ずつ繰り返して完成。

そのほかのアレンジ焼きおにぎり

焼きおにぎりのアレンジ

出典:PIXTA

焼きおにぎりは、自分好みにアレンジして楽しめるのも人気のポイント。焼肉のタレやめんつゆ、煮物のタレなど、醤油のかわりにお好みのタレを塗るだけで、さまざまな味を楽しめます。

バター+醤油、焼肉のタレ+マヨネーズ、コチュジャン+ケチャップなどなど、組み合わせを変えれば楽しみ方は無限大。

ベースのご飯に味をつけたり、おにぎりの中心に具を入れたりと、食べごたえ十分の焼きおにぎりに仕上げるのもおすすめです。

今回は、ベーコンの旨味と香ばしさを感じられる「ねぎベーコン焼きおにぎり」のレシピをご紹介。ベーコンが剥がれやすいので、巻き終わり近くを爪楊枝で止めておきましょう。

材料(4人分)

ご飯……400g

青ネギ……2本
ベーコン……8枚
ピザ用チーズ……20g
焼き肉のタレ……適量
<作り方>

① ネギを小口切りにし、ご飯に混ぜ込む。
② ご飯を4等分し、中心にチーズ1/4量を包んで固めに握る。4つ作る。
③ おにぎりにベーコン1枚を巻き、巻き終わり同士が重ならないよう、十字に2枚めを巻く。
④ 焼くときに邪魔にならないよう、巻き終わり近くを爪楊枝で止める。
⑤ バーベキュー網に油を塗り、ベーコンの巻き終わりを下にして焼き目がつくまで焼く。
⑥ ベーコンが剥がれないよう慎重に裏返し、反対側も焼く。
⑦ 焼き肉のタレをつけ、両面を軽く焼いて完成。

焼きおにぎりの冷凍食品のおすすめ

冷凍の焼きおにぎり

出典:PIXTA

もっと手軽に焼きおにぎりを楽しみたいなら、市販の「冷凍食品」を活用するのもアリです!

持ち運ぶときや現地である程度自然解凍すれば、あとは焼くだけ。炭火で焼き上げれば、表面がカリッとおいしく仕上がります。

ニチレイ 焼きおにぎり 10個

個数一袋10個入
内容量480g

ニッスイ 焼きおにぎり 10個

個数一袋10個入
内容量500g

バーベキューで焼きおにぎりを楽しもう!

七輪で焼かれた焼きおにぎり

出典:PIXTA

ちょっと焦げたタレの香ばしさが食欲をそそる「焼きおにぎり」。炭火焼きバーベキューならではの良さを味わえるおすすめメニューです。

アレンジ次第で食べごたえ抜群の一品にもなるので、バーベキューで注目されること間違いなし。次回のバーベキューでは、焼きおにぎりを楽しんじゃいましょう!

こちらの記事もおすすめ