バーベキュー用の調味料

バーベキュー用調味料のおすすめは何?持ち運びケースやレシピも紹介

バーベキューで肉や魚をより一層おいしく味わうことができる調味料。定番のタレ以外にも、さまざまな選択肢があるんです。

そこで今回は、おすすめのバーベキュー用調味料をご紹介! 人気のアウトドアスパイスや手軽に作れる自家製調味料のレシピにくわえ、持ち運びに便利なケースも合わせてチェックしてみましょう。

目次

アイキャッチ画像撮影:筆者

バーベキューの調味料は何が必要?

瓶詰の調味料3本

出典:PIXTA

バーベキューをより一層おいしく楽しむためには、以下のような調味料があると良いでしょう。

・基本のタレ

・塩胡椒
・塩ダレ
・オリーブオイル

1. 基本のタレは用意しておこう!

焼肉のタレ

出典:PIXTA

まず、何といっても用意しておきたいのがバーベキューのタレ。

焼肉店さながらの味が手軽に楽しめるほか、お肉料理以外でも焼きそばの隠し味に使うなど、さまざまなアレンジが可能です。

2. 塩胡椒は下味をつけるのに重要!

生スペアリブに塩コショウで下味をつける

出典:PIXTA

お肉や魚介類の下味をつけるのに欠かせない調味料の大定番が「塩胡椒」。

タレと同じくバーベキューに最低限持っていきたい調味料であり、シンプルな味付けで食材の旨味を存分に引き立ててくれます

3. さっぱりと食べられる塩ダレも人気!

肉に乗ったねぎ塩タレ

出典:PIXTA

塩味をベースとした塩ダレは、こってりした味になりがちな焼肉をさっぱりと楽しむことができます。

焼肉や焼きそばなどバーベキューの定番料理にはもちろん、キャベツやレタスなどの野菜にかけるドレッシングとしてもおすすめです。

4. 野菜にはオリーブオイルが合う!

オリーブオイルをサラダにかける

出典:PIXTA

さまざまな料理の下ごしらえに使えるオリーブオイルも忘れてはいけない調味料のひとつ。下ごしらえ以外に、鉄板焼きで食材を炒めるときのオイルやソースとしても使えます。

また、バーベキューで野菜を焼くときはオリーブオイルでコーティングすることでパサパサになりづらくなり、おいしく焼き上げやすくなります。

バーベキュー用調味料のおすすめ

バーベキューに使える調味料

出典:PIXTA

ここからは、おすすめのバーベキュー用調味料をご紹介していきます。

上記の基本の調味料のほか、あるとバーベキューが贅沢になる調味料を以下の種類別に厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・家でも使う定番の調味料

・万能で使いやすいアウトドアスパイス
・料理にひと工夫加えられる代わり種

家でも使う定番の調味料

様々な調味料

出典:PIXTA

アウトドアスパイスの人気の高まりでさまざまなバーベキュー用調味料が発売されるようになりましたが、普段家で使っている定番の調味料もバーベキューで大いに役立ちます。

アウトドアで使用するなら、小型タイプやチューブタイプが持ち運びしやすくおすすめ! 醤油やお酢など大きな容器に入っている調味料は、調味料用の小さいボトルに小分けにして持ち運ぶと良いでしょう。

ポン酢

器に入ったポン酢

出典:PIXTA

ポン酢は、レモンや柚子、すだちなど柑橘系の果汁にお酢を加えた和食の調味料。

バーベキューで焼いた肉などをさっぱり食べたいときの調味料としておすすめです。

醤油

醤油を器にそそぐ

出典:PIXTA

調味料の定番中の定番といえる醤油は、料理の下ごしらえから味の付け足しまでさまざまな用途で使用できる万能の調味料

食材の生臭さを消す効果もあるため、貝類やイカ、エビなどの海鮮食材を焼くこともあるバーベキューにも持ってこいです。

レモン汁

レモンを絞る

出典:PIXTA

レモンの果汁を絞ったレモン汁は、料理の味付けやドレッシング、ドリンクなどさまざまな用途で大活躍

肉や魚の臭みを和らげるほか、肉を漬け込んでおくと保水性が高まり柔らかくしてくれる効果もあります。

マヨネーズ

マヨネーズを絞り出す

出典:PIXTA

ありとあらゆる食材に合わせられる魔法の調味料がマヨネーズ。ケチャップと和えてバーベキューソースを作るときにも役立ちます

サラダやタルタルソースはもちろん、お肉に塗って焼き上げればパサパサしづらくなりますよ。

ケチャップ

器にいれたケチャップとスプーン

出典:PIXTA

ケチャップは、野菜や果実、キノコ、魚介類などを原料とした調味料。

料理のちょっとしたアレンジに使いやすいほか、マヨネーズと和えて手軽にバーベキューソースを作ることができる調味料として重宝します。

ソース

器にソースをそそぐ

出典:PIXTA

基本調味料のひとつであるソースは、焼きそばや野菜などの炒めものからバーベキューソース作りまで大活躍。

少量を加えるだけで大きく味を変化させることができ、お肉にコクと香りを与えてくれます。

一味・七味

一味と七味

出典:PIXTA

唐辛子を粉末にした一味や、唐辛子以外にごまや山椒などがブレンドされた七味は、食材に辛味と香りを加えてくれる調味料。

辛党の人には必須の調味料であり、バーベキューでも味の決め手として食欲をそそります。

わさび

すりおろしたものと生のわさび

出典:PIXTA

ツーンとした辛味や刺激を与えてくれるわさびは、古来から使われている調味料のひとつ。

お寿司に使われるように、魚の生臭さを消す効果があります。バーベキューでもわさび醤油にすることでさっぱりとした味わいを楽しめます

柚子胡椒

器に入った柚子胡椒

出典:PIXTA

柚子の果皮と塩、唐辛子をブレンドした調味料が柚子胡椒。柚子の爽やかな柑橘系の香りとピリッとした辛味が魅力です。

炭火でじっくり焼き上げたお肉につけて食べることで、いつもとは違う風味でバーベキューを味わうことができます。

バター

器に入ったバター

出典:PIXTA

牛乳から分離したクリームを練り上げて固めたバターは、料理にコクと香りを加えてくれます。

肉や魚、パン、パスタなどさまざまな食材と相性がよく、バーベキューでは鉄板料理でホイル焼きを楽しむときに役立ちます

マジックソルト・クレイジーソルト

ハーブやスパイスが配合された塩

出典:PIXTA

岩塩をベースにスパイスやハーブなどが調合された、合わせ調味料のマジックソルトやクレイジーソルト。

料理に振りかけるだけで味に変化をもたらしてくれるので、バーベキューでもお肉の旨味を引き立てるのに使えます。

ニンニクチューブ

袋から出たにんにく

出典:PIXTA

香りが強く、スタミナがつく食材としても知られるニンニクは、料理の味付けやバーベキューのタレに混ぜて使いたい調味料のひとつ。

普通のニンニクだと下ごしらえに手間がかかりますが、チューブタイプなら手軽にすぐ使うことができ、持ち運びも便利です。

万能で使いやすいアウトドアスパイス

ほりにしのアウトドアスパイス3種

撮影:筆者

さまざまなスパイスがブレンドされたアウトドアスパイスは、料理に豊かな風味を与えてくれる、キャンプやバーベキューに最適な万能調味料

肉や魚など、どんな料理でも手軽においしくすることができる調味料として人気を集めています。

ほりにし

ほりにし アウトドアスパイス ほりにし

内容量100g

ほりにしは、和歌山県のアウトドアショップ「Orange(オレンジ)」から発売されている大人気の万能調味料。2019年の発売からわずか1年足らずで約10万本を売上げ、アウトドアスパイスのブームを作った調味料として有名です。

塩や醤油をベースとした和風テイストに風味豊かなガーリックがアクセントになっていて、23種類ものスパイスがブレンドされています。そんな「ほりにし」には、オールマイティな万能タイプのほかにも以下のような種類がラインナップされています。

ほりにし アウトドアスパイス ほりにし 辛口

内容量100g

ほりにしをベースに辛さをプラスした「ほりにし辛口」。辛口ユーザーの要望に応えて開発され、辛さと旨さを両立しています。

ほりにし アウトドアスパイス 金のほりにし プレミアム

内容量100g

万能タイプのほりにしをベースに、トリュフと塩を合わせた究極のスパイス。肉や魚介類はもちろん卵やチーズとの相性が抜群で、いつもとは違う贅沢な味わいを楽しむことが可能です。

ほりにし アウトドアスパイス ほりにしブラック

内容量100g

燻製岩塩やマッシュルーム、椎茸などの旨味を追加し、上質な味わいに仕上げられた「ほりにしブラック」。ガーリックを控えめに調整し、燻製のワイルドな風味を楽しむことができます。

マキシマム

ほりにしと並び、「3大アウトドアスパイス」のひとつに入れられる中村食肉の「マキシマム」。スパイシーな風味が香り立ち、ひとつあればどんな料理でもプロ級の味に近づけられる、肉屋が作る魔法の万能スパイスです。

そんなマキシマムには、定番スパイスのほかにも以下のような種類が発売されています。

中村食肉 マキシマム ナチュラルスパイス

内容量50g

オリジナルのマキシマムをベースに昆布やかつおだしの旨味を引き出し、塩分も25%オフになったヘルシーなスパイスとして新登場したのが「ナチュラルスパイス」。うまみ調味料や着色料、保存料はすべて無添加というのもポイントです。

黒瀬のスパイス

黒瀬食鳥 黒瀬のスパイス

内容量110g

「ほりにし」「マキシマム」と並んで「3大アウトドアスパイス」のひとつに数えられるほど人気が高い、老舗鶏専門店「かしわ屋くろせ」が作った万能調味料「黒瀬のスパイス」。

鶏・豚・牛の焼肉はもちろん、野菜炒めやハンバーグの味付け・唐揚げの下味などにおすすめです。

バカまぶし

バクバク バカまぶし 辛くないの

内容量80g

“キャンプ芸人”として知られるお笑いコンビ・バイきんぐの西村瑞樹さんが監修したアウトドアスパイスの「バカまぶし」。

12種類のスパイスを独自にブレンドし、スパイシーかつパンチの効いた味わいやパリパリした食感を楽しむことができます。そんな「バカまぶし」は、辛いバージョンも発売されています!

バクバク バカまぶし 辛いの

内容量80g

「辛くないの」をベースに、香りや食感をより楽しめるようにブレンドし、唐辛子でピリッと辛さをプラスした「バカまぶし 辛いの」。鶏もも肉やサバなど脂の乗った食材におすすめで、辛さと脂の旨味をグッと引き立ててくれます。

チャムス オリジナルスパイス

チャムス オリジナルスパイスマイルド

内容量70g

ブービーバードのキャラクターでお馴染みのチャムスから発売されている無添加のオリジナルスパイス。自然由来のみの原料を使用し、ほのかな唐辛子とセロリの香りで料理の味を引き締めることができます。

お肉はもちろん、野菜や炒飯・炒めものの調理用スパイスとして開発されていますが、スープやサラダなど一味や香りをプラスする“ふりかけスパイス”としてもおすすめです。そんなチャムスのアウトドアスパイスはマイルドタイプのほかに、辛いスパイスも発売されています。

チャムス オリジナルスパイスホット

内容量70g

自然由来のみの無添加原料を使用したマイルドをベースに、韓国唐辛子と砂糖を追加しピリッとした辛さを引き立てることができる「オリジナルスパイスホット」。お肉や野菜などのバーベキュー食材や炒飯などの炒めものに辛さをプラスすることができます。

ヨーデル サワークリームスパイス

西部頭髪 ヨーデル サワークリームスパイス

内容量80g

西部頭髪から発売されているスナック風味が味わえるアウトドアスパイス。ポテトチップスでお馴染みのサワークリームオニオン風味が特徴で、キャンプ好きのメーカー社長が娘のために作った、ひと味違った風味を楽しむことができる酸味の効いたスパイスです。

ヨーデルのスパイスとしてはそのほかにも、より酸味が効いた「スーパーレモン」も発売されています。

西部頭髪 ヨーデル スーパーレモンスパイス

内容量80g

サワークリームスパイスより酸味が増し、酸っぱいレモンキャンディーをスパイスにしたような味わいが楽しめる「スーパーレモンスパイス」。子供が大好きな唐揚げをはじめ、魚、野菜などさまざまな食材におすすめです。

和風旨味スパイス テンマク

テンマクデザイン 和風旨味スパイス テンマク

内容量95g

アウトドアショップ「WILD-1」のオリジナルブランド「テンマクデザイン」から発売されている和風旨味スパイス。

醤油やかつおの風味が感じられ、おにぎりやカプレーゼ、ローストビーフなど、さまざまな種類の料理に活用できるでしょう。

リロ氏の飯テロ用スパイス

村の鍛冶屋 リロ氏の飯テロ用スパイス

内容量95g

ホットサンドメーカーを使ったアウトドア料理のレシピ動画で人気を博すリロ氏が監修したオリジナルスパイス。

燻製塩やローストオニオンなど9種類のスパイスがブレンドされ、ワイルドな肉料理や濃厚なチーズ料理にスモーキーな風味を加えることができます。

料理にひと工夫加えられる代わり種

スプーンに盛られた様々なスパイス

出典:PIXTA

バーベキュー用の調味料としては、振りかけるタイプのスパイスだけでなく、料理にひと工夫加えることができる代わり種もたくさん発売されています。

「バカまぶし」と同じく、バイきんぐの西村瑞樹さんが監修した焼肉ダレ。

甘辛い麦味噌の旨味をブレンドし、お肉にしっかりと絡む濃厚さが人気の理由です。

ヨシダソース オリジナルグルメ

内容量645g

バーベキューソースメーカーとして知られる「ヨシダソース」の商品。

旨味たっぷりの本醸造醤油とみりんを使用したてりやき味で、鶏肉との相性は抜群です!

ナカモ つけてみそかけてみそ

内容量400g

愛知県の味噌メーカーであるナカモ株式会社から発売されている「つけてみそかけてみそ」。ユニークなネーミングどおり、コクのある赤だしをベースに上品な甘さを味わうことができる味噌ダレです。

焼肉をはじめ、カツや焼き茄子などにかけるだけで手軽に名古屋風味を楽しむことができます。

エスビーから発売されている「ニンニク背脂」。粗切りニンニクとコクのある背脂醤油の濃厚な味わいが特徴の具入り調味料です。

バーベキューのタレをはじめ、ラーメンやチャーハンに入れるだけでやみつきな風味になりますよ。

バーベキューに合う自家製調味料レシピ

様々な調味料

出典:PIXTA

市販されている調味料も良いですが、手作りの調味料もバーベキューをおいしく楽しむのに役立ちます。

そこでここからは、バーベキューに合う自家製調味料のレシピをご紹介していきます。

アメリカンBBQソース

手製のバーベキューソース

出典:PIXTA

バーベキューの本場アメリカのBBQソースを再現できるレシピをご紹介。身近にある材料だけで本格BBQソースを作ることができますよ!

材料(4〜5人分)
★ケチャップ……大さじ4〜5
★みりん……大さじ4〜5
★中濃ソース……大さじ1.5
★焼肉のタレ(市販品)……大さじ2
★赤ワイン……大さじ2〜3
★醤油……大さじ1
りんご……1/4
にんにく……2かけ
<作り方>

① りんごとにんにくをすり下ろす
② すり下ろしたりんごと★印の調味料をすべてボウルに入れて混ぜる
③ にんにくを軽く炒めて、混ぜた調味料を入れてひと煮立ちさせる
④ ソースがトロトロしてきたら完成

モーリョソース

シュラスコ

出典:PIXTA

ブラジルの肉料理“シュラスコ”の定番ソースである「モーリョソース」。お酢の酸味がポイントの野菜をふんだんに取り入れたヘルシーなソースで、脂っこいお肉もさっぱり味わうことができます。

材料(3人分)
トマト……1個
玉ねぎ……1/2個
ピーマン……1個
パプリカ(黄色)……1/3個
★水……50cc
★酢……50cc
★オリーブオイル……大さじ1〜2
★塩……小さじ2/3
★ブラックペッパー……適量
<作り方>

① トマト・玉ねぎ・ピーマン・パプリカをみじん切りにする
② ★印をすべてボウルに混ぜ合わせる
③ ボウルに入れた★印とみじん切りにした材料を一緒に混ぜ合わせて完成

ハニーマスタード

ハニーマスタードをかけた唐揚げ

出典:PIXTA

はちみつの甘さとマスタードの香りが食欲をそそる「ハニーマスタードソース」。食材にソースがよく絡みつき、お肉や魚料理のほか、野菜のディップソースとしてもおすすめです。

材料(2人分)
粒マスタード……大さじ2
はちみつ……大さじ1
マヨネーズ……大さじ2
しょうゆ……小さじ2
レモン汁……小さじ2
<作り方>

① すべての材料をボウルに入れ、混ぜ合わせたら完成

調味料ケースに入れると持ち運びが楽!

アウトドア向け調味料ケース

出典:Amazon

なにかと増えがちなアウトドア用の調味料は、ケースに入れてひとまとめにすることでかさばらず、整理して持ち運ぶことができて便利です。

フィールドア 木製スパイスボックス ナチュラルM

サイズ55.5×10×37cm
重量M:2.9kg
素材パイン集成材,スチール 他

アウトドアブランド「フィールドア」から発売されているおしゃれな木製スパイスボックス

引き出しがついているので、調味料と一緒にカトラリーもまとめて持ち運ぶことができます。

YOGOTO スパイスボックス

サイズ26×16×14cm
重量約422g
素材綿,帆布,パラフィン,帆布

着脱式の仕切り袋を設けたポリエステル製スパイスボックス。

仕切り袋を取り外すことでさまざまな大きさの調味料ボトルが収納でき、未使用時は折りたたんでコンパクトにすることができます。

バーベキューをさらに充実させよう!

調味料や野菜が並んでいるテーブル

出典:PIXTA

バーベキューの調味料としてはタレや塩胡椒が定番ですが、昨今人気が高まっているアウトドアスパイスをはじめ、さまざまな選択肢があります。

今回紹介したおすすめのバーベキュー用調味料や自家製レシピ、持ち運びに便利な調味料ケースなども参考に、バーベキューをさらに充実させてみてくださいね!

こちらの記事もおすすめ