タープのおすすめ60選!おしゃれで安い人気製品&張り方のポイント

タープのおすすめ60選!おしゃれで安い人気製品&張り方のポイント

キャンプやバーベキューなどアウトドアレジャーにおいて日差しや雨を防ぎ、快適な空間を確保してくれるのがタープです。

多種多様なタープは選び方に困るもの。そこで種類別のおすすめを紹介しつつ、メリットやデメリット、一緒に揃えたいポールや張り方のポイントも解説します。

目次

アイキャッチ画像出典:DOD

タープとは?

タープの下でくつろぐ人たち

出典:DOD

タープ とは、ポールで立ち上げる布状の屋根のことです。テントと大きく違うのは、床面にシートがない点。日よけや雨よけとして、キャンプやバーベキューなどで活躍するアウトドアシーンの必須アイテムです。

設置はタープポールガイロープペグ を使用しますが、構造が簡単なのでテントよりも嵩張りません。設置も様々なアレンジができるので挑戦してみましょう。

こんなにもある!?タープの種類

青空の下のタープ

出典:PIXTA

タープは大きく分けてポールを組み合わせるだけで立ち上がる『自立式』と、ロープとポールで設営する『非自立式』の二つに分けられます。(上記写真は非自立式)

また仕組みや形状による種類は以下のとおり。それぞれの特徴や、どのような人におすすめかを見ていきましょう。

タープの種類
  1. 1. 広い空間を作れる「レクタタープ(スクエアタープ)」
2. アレンジ性が高い「ヘキサタープ」
3. 雨風に強い「オクタタープ」
4. ソロキャンプ向きの「ウィングタープ」
5. 家の庭や海でも活躍する「タープテント(ワンタッチタープ)」
6. 蚊帳のように使える「スクリーンタープ(シェルター)」
7. 車に固定する「カーサイドタープ」

広い空間を作れる「レクタタープ(スクエアタープ)」

レクタタープの下のリビングスペース

長方形(レクタングル)や、正方形(スクエア)の形をした非自立式タープで、広い面積の日陰を確保できます。

家族やグループなど大人数での使用に向いていますが、シンプルな四角形だからこそ、ソロでのタープ泊などにも対応できる広い用途があります。

アレンジ性が高い「ヘキサタープ」

設営したヘキサタープ

出典:DOD

六角形(ヘキサゴン)の形をした非自立式のタープできれいな曲線が特徴。あらゆるサイトに合わせたアレンジが可能です。

高さの低いものが多く曲線が風を受け流しやすいため、ある程度の強風にも耐えられます。レクタタープ に比べて面積が狭いため、リビング使いには大きめを選びましょう。

雨風に強い「オクタタープ」

設置されたオクタタープ

出典:楽天市場

近年は八角形のオクタタープの人気が上昇中。様々なメーカーがアイテムを発表しています。ヘキサタープ に加えてさらに2つの頂点が加わることで、安定性が増し雨風もより防ぐことができます。

4本のポールで設置すれば、広々としたリビングスペースを作ることも可能。設営アレンジもバリエーションが増えるので、様々なバリエーションを試したい中級者向けのタープといえます。

ソロキャンプ向きの「ウィングタープ」

設置されたウィングタープ

ウィングタープ はひし形や五角形(ペンタゴン)をした非自立式タープで、軽量かつコンパクトなものが多く、キャンプやツーリングなどソロでのアウトドアシーンに向いています。

複数人で使用するには有効面積が狭いため、ポールを変えて高さを低くするなど日差しを入れない工夫が必要です。

家の庭や海でも活躍する「タープテント(ワンタッチタープ)」

椅子とテーブルを覆うタープテント

フレームを広げるだけで誰でも簡単に立ち上げられる自立式のタープタープテント です。比較的安価で購入でき、高さを変えられるものが多く、太陽の高さに合わせて日光の入る角度を2〜3段階に調節できます。

収納サイズが比較的大きく、下からの風で転倒しやすいため積載や設営は注意が必要です。

蚊帳のように使える「スクリーンタープ(シェルター)」

設置されたスクリーンタープ

テントと同じようにフレームと幕を組み合わせて全体を覆うのがスクリーンタープ です。自立式・非自立式の両タイプがあります。

ドアを完全に閉めることで雨風を防ぐことができるだけでなく、晴天時にはメッシュにしておくことで風通しが良く、虫の侵入も防ぐことができます。

設営に手間がかかるためバーベキューでは気軽に立ち上がるワンタッチタイプがおすすめ

車に固定する「カーサイドタープ」

設置されたカーサイドタープ

カーサイドタープ は車体に連結するため風に強い特徴があり、車中泊の際にはリビングスペースを車外に設けることができます。

設置に手間がかからないというメリットがある反面、トランクドアに連結するタイプは煙が車内に入ってしまうというデメリットも。購入時には自分の車体と合うサイズかを必ず確認しましょう。

タープの選び方

キャンプ場でタープを設営した様子

出典:PIXTA

ひとえにタープといっても、形状や使い方に非常に多くの種類があります。そのなかから自分に最適なタープの選び方を6つのポイントに分けて紹介していきます。

タープの選び方
  1. 1.  ソロ? ファミリー? 用途に合ったサイズを選ぼう
2. 焚き火をする場合は難燃性の高い素材を選ぼう
3. 防水性の高さを示す耐水圧をチェックしよう
4. 日除け目的ならUVカット機能付きのモデルに注目しよう
5. おしゃれを意識するなら色にも注目!
6. 初心者ならタープセットもあり!

ソロ? ファミリー? 用途に合ったサイズを選ぼう

タープサイズと対応人数の図解

図:望月 悠介

使用人数ごとに最適なタープのサイズは異なります。おおまかな目安は上図のとおり。タープを選ぶ際は使用人数のほか、どのようなシーンで使用するかも合わせて考えましょう。

林間サイトなど広さに制限がある場合は、大きすぎるタープがかえって役立たないこともあるので注意。また、タープの形状や張り方によっては同じ大きさでも広く、もしくは狭く感じることがあります。

例えばウィングタープのように、片側を下げるように設置する場合は影が狭くなります。ポールを4本支柱のように使用して、タープテントのような形状になるように張れば、2本支柱でサイドをロープで固定した時よりも広く影を作ることができます

焚き火をする場合は難燃性の高い素材を選ぼう

布の素材感

出典:PIXTA

タープに使われる素材は、ポリエステル・ナイロン、ポリコットン(TC)、コットンの3種類がほとんどです。バーベキューや焚き火、炭火調理をする場合は、火の粉で穴が空かないように難燃性の高い素材がおすすめです。

しかしそれぞれにメリット・デメリットがあるため、タープを選ぶ際には素材の特徴に注目しましょう。

ポリエステル・ナイロン

ナイロン生地のイメージ

出典:PIXTA

軽量で撥水性の高いものが多く比較的安価で入手できるといったメリットがあります。デメリットは通気性が悪くフルクローズタイプでは熱や煙がこもりやすいこと。

また火の粉が飛ぶとすぐに穴が空いてしまうので、タープ下での火は使用しないようにしましょう。

ポリコットン(TC)

ポリコットン生地のイメージ

出典:ユザワヤ

ポリエステルとコットンの混紡素材。テトロン(ポリエステル)/コットンでTC素材とも呼ばれています。

メリットはコットン由来の難燃性と耐久性があり、ポリ由来の耐水性も備えていること。一方でデメリットは重量があることと価格は比較的高めな点です。

コットン

コットン生地のイメージ

出典:PIXTA

自然素材コットンの性質により高い通気性と難燃性があります。最大のメリットは加水分解がない点。一方で吸水性も高く、雨天時は水を吸い重くなる点がデメリットです。

防水性の高さを示す耐水圧をチェックしよう

水を弾くタープの表面

出典:PIXTA

雨よけとなるタープを選ぶ際、耐水圧は重要なポイントです。雨の中でも使用する場合を想定し、なるべく耐水圧の高いものを選びましょう。

小雨に対応するなら1000mm以上、大雨に対応するなら1500mm以上あると安心です。ポリウレタン(PU)コーティングにより非常に高い耐水圧を備えているタープもあります。

日除け目的ならUVカット機能付きのモデルに注目しよう

海辺でタープを使用してくつろぐ

夏場の利用を想定している場合や、河原や広場などの日陰になる場所がなく日差しが強い場所で使用する場合は、UVカット機能付きのモデルが便利です。

UPF(紫外線保護指数)などの表記がある場合は、数値が高いほど紫外線を防ぎ、日焼け防止効果が期待できます。

おしゃれを意識するなら色にも注目!

カラフルなタープがたくさん張られた広場

出典:PIXTA

タープを選ぶ時に意外と注目なのは「色」! オンシーズンには、たくさんのタープがバーベキュー場一面に張られます。その中でも目立つ色やデザインなら、自分の拠点の場所がわかりやすく、待ち合わせもしやすくなります。

自然になじむカラーなら、アウトドア感を増してくれますのでデイキャンプや庭先バーベキューにおすすめ。お気に入りのデザイン・カラーのアイテムを選びましょう。

初心者ならタープセットもあり!

設置されたタープの下に置かれた椅子

出典:PIXTA

タープを購入する時には、付属品を確認しておきましょう。ポールやペグ、ロープがセットになっているものなら、各アイテムを別々に用意する必要がないので初心者さんにも安心です。

後々に必要になった時や強度などにこだわりたくなったら、追加のポールなどを購入すると良いでしょう。

タープのおすすめ60選

各種類のタープの形状

出典:DOD、画像:望月 悠介

タイプ別のタープの特徴や注目すべきポイントを押さえたところで、おすすめのタープを種類ごとに紹介していきます。おしゃれな人気製品から安い価格で買えるものまで自分に合ったものをチェックしてみましょう。

レクタタープのおすすめ商品を見る
ヘキサタープのおすすめ商品を見る
オクタタープのおすすめ商品を見る
ウィングタープのおすすめ商品を見る
タープテント(ワンタッチタープ)のおすすめ商品を見る
スクリーンタープ(シェルター)のおすすめ商品を見る
カーサイドタープのおすすめ商品を見る
ホームセンターのタープおすすめ商品を見る

レクタタープ

森の中のレクタタープ

四角いレクタタープは、広い有効面積のタープが欲しい、さまざまなアレンジでの使用もできるものを選びたいという方におすすめです。

ソロ・デュオ

ノルディスク VOSS 9PU

使用サイズ300×290cm
収納サイズ20×33cm
重量1010g
素材ポリエステル
付属品ガイロープ×6
耐水圧3,000mm
ノルウェーのVOSS(ヴォス)という自然豊かな地を名前にしたこのタープは、語源となる古代スカンジナビア語のVǫrs(波や海)を象徴するかのように、自然に溶け込むカラーリングです。

コンパクトに収納することができ高い耐水圧を誇るため、どこにでも気軽に持ち運びができ、あらゆる天候から守ってくれます。

バンドック スクエアタープ

使用サイズ290×290×200cm
収納サイズ48×13×13cm
重量2.7kg
素材タープシート:ポリエステル/ポール:スチール
付属品ペグ×8本,ロープ×8本,収納ケース×1,取扱説明書
耐水圧1,000mm
日差しに合わせて天幕を多彩な角度や向きに調節できるスクエアタイプ。紫外線をカットして肌を守るUV加工、防水PUコーティング加工済み。

設営、収納も簡単でコンパクト。ファミリーレジャー用としての強度計算で製作してあるため山岳用、常設、日常使用の頻度の高い使用には不向きです。

ホールアース EARTH MINIMALIST TARP

使用サイズ330×250×165cm
収納サイズ34×14×14cm
重量1.85kg
素材フライシート:ナイロン/ペグ:スチール
付属品ポール×2,収納ケース,スチールペグ×8本,張り綱ロープシングル×4本,張り綱ロープダブル×2本
耐水圧2,000mm
軽量かつコンパクトなソロ向けのタープです。耐水圧2000mmで雨にも強く安心。

シルバーコーティングで熱を反射してくれるため温度上昇を抑える効果があり、UPFも50+と真夏でも活躍してくれるアイテムです。火の粉に強い難燃加工もされています。

ミニマルワークス マンゴーシェードタープEX レクタタープ

使用サイズ290×330cm
収納サイズ11×30cm
重量1.1kg
素材スキン:40Dリップストップナイロン(外側シリコンコーティング・内側ブラックピグメント加工)/ペグ:アルミニウム
付属品収納袋×1,ペグ×8本,ペグ収納袋×1,スキン×1,OROストッパー付きストリング(ロープ)×8本
耐水圧1,200mm
ミニマルワークスの高機能タープ「MANGO SHADE」のレクタタープです。裂けにくいリップストップ生地にシリコン加工で高い耐久性が期待できます。また、ブラックピグメントコーティングが施され、紫外線の遮断と遮光効果に優れています。

キャプテンスタッグ トレッカーレクタタープ

使用サイズ290×180cm
収納サイズ20×10×10cm
重量450g
素材タープ,ポリエステルリップストップタフタ
付属品バッグ×1枚
耐水圧2,000mm
キャプテンスタッグのトレッカーシリーズより登場している1〜2人向けタープです。タープセンターにはフラップが装備されており、各コーナーも補強され強度がアップ。

2,000mm防水加工とUVカットで雨にも日差しにも負けません。

Soomloom レクタタープ Adranus2.5m×2.95m

使用サイズ250x295cm
収納サイズ38x15cm
重量3.03kg
素材TC(ポリコットン素材)
付属品専用収納バッグ
耐水圧350mm
耐火性の高いポリコットン生地のタープ。日差しや紫外線をカットし、濃い日陰を作り出すことができます。

表面には撥水加工とカビ防止加工が施されており、小雨程度なら充分対応できます。グロメットとロープ用ループは8箇所あり、アレンジも自在です。

ファミリー

DDハンモック DD Tarp 4×4

使用サイズ400×400cm
収納サイズ30×20×10cm
重量1,350g
素材190Tポリエステル
付属品ガイラインロープ2m×4本,ペグ21cm×4,スタッフサック,ミニポーチ
耐水圧3,000mm
シンプルな正方形で、変幻自在な設営が可能な「DDタープ」。タープの周囲に16個、中心にも3個のループを装備しており、ペグやガイロープを使ってさまざまな形に細かくアレンジしやすいのが特長。

通常のタープとしてはもちろん、張り方を変えてあらゆる用途で使える優れものです。

タトンカ 1TC

使用サイズ425×445cm
収納サイズ60×30×6cm
重量2.8kg
素材TCテクニカルコットン(ポリコットン)
付属品ガイロープ×4本,収納ケース
耐水圧1,300mm
TCタープの定番であるTATONKA TCタープシリーズが2021年にリニューアル。生地に65%含まれるポリエステルを新素材に改善したことで、従来の軽量さ、生地の薄さはそのままに引裂き強度が50%・抗張力が25%向上。

ポール用グロメットが8点とロープ用ループが12点あるので、張り方に自在なアレンジが可能でグループだけでなく少人数で広く使いたいシーンも幅広くカバーします。

ヒルバーグ Tarp 20 UL

使用サイズ450×450cm
収納サイズ30cm×33cm
重量1.1kg
素材Kerlon1200
付属品
耐水圧
手の上に載るほどコンパクトになり、軽量かつ強靭なヒルバーグのタープ。キャンプ時の雨、風を防ぐのに必需品のタープは、ときにはA型テントにもなりシンプルで最高に便利な道具です。

一般テント素材の約4倍の引き裂き強度1㎡当たり12kg、耐水圧5,000mmを誇るKerlon1200を使った高性能なタープです。

ロゴス グランベーシック ソーラーレクタタープ

使用サイズ415×340cm
収納サイズ40×10×30cm
重量2.2kg
素材シート:難燃性ポリオックス
付属品収納バッグ
耐水圧3,000mm
ソーラーブロック加工が施された炎天下特化型レクタタープです。生地は分厚くて丈夫な難燃ヘビーポリオックスを採用し、遮光率100%、UVカット率99.9%を実現。

加えて耐水圧も3000mmと高く、日差しだけでなく雨にも負けない高性能タープです。

テンマクデザイン ペポタープ

使用サイズ420×380cm
収納サイズΦ17×65cm
重量3.53kg
素材TCテクニカルコットン(ポリコットン)
付属品リフレクタブル,10M×2本,3M×4本(自在付き),収納バッグ
耐水圧
レトロカラーがかわいいポリコットン素材のレクタタープです。別売りの難燃シートを取り付ければ、タープ下でも焚き火が可能。

ただし、単体では防炎加工ではないことは念頭においておきましょう。遮光性が高いため、タープ下は涼しく快適に過ごせます。

スモア ポリコットンスクエアタープ500

使用サイズ500×400cm
収納サイズ80×20×20cm
重量11kg
素材ポリコットン
付属品ポール×2,ペグ×10,ガイロープ×10,ペグバッグ,ポールバッグ,収納バッグ
耐水圧
撥水加工されたポリコットン素材で、ナチュラルデザインがおしゃれなスクエアタープです。

UPF50+の紫外線カットに加えて、抗菌・難燃・撥水機能が備わっています。ポールやペグなどの付属アイテムが収まる収納袋も付属しています。

オガワ フィールドタープレクタDX

使用サイズ420×350cm
収納サイズ72×19×19cm
重量2.16kg
素材ポリエステル210D
付属品Pペグ,張り綱,ハンマー,収納袋
耐水圧1,800mm
生地の厚さと遮光コーティングで日差しをカットできるレクタタープです。撥水加工・シーム加工で雨を防ぎ、摩耗にも強いアイテム。

ペグやハンマーなど付属品も一通りそろっており、ポールも250cm2本と180cm4本が付属とアレンジも充分可能です。

ヘキサタープ

ヘキサタープを設置したキャンプサイト

出典:楽天市場

テントと併用してキャンプにも使いたい、初心者だけどタープを使ってみたいという方におすすめです。

ソロ・デュオ

モンベル ミニタープHX

使用サイズ338×280×165cm
収納サイズφ13×13×23cm
重量640g
素材75Dポリエステル
付属品ポール用スタッフバッグ×1,2mm反射材入り張り綱×6本,19cmアルミペグ×8本
耐水圧1,500mm
居住空間に余裕があり、風に対しても比較的強い六角形デザインの小型タープです。

自転車やオートバイのソロツーリングなど、できるだけ荷物を軽くしたい行程に最適です。

キャプテンスタッグ トレッカー ヘキサタープセット

使用サイズ350×280×180cm
収納サイズφ48×13×13cm
重量2.0kg
素材タープ:ポリエステルリップストップ210T/ポール:スチール
付属品ガイドロープ×8本,アルミペグ×8本,ポール用収納袋×1枚,ペグ用収納袋×1枚,バッグ×1枚
耐水圧2,000mm
2〜4人用に最適なコンパクトタープです。ループベルトと三角布で角を補強しており、強く引っ張っても負けません。

ロープとポールも8本づつ付属しており張り方のアレンジにもすぐに挑戦できます。撥水加工・UV加工で雨と日差しから守ってくれます。

ユニフレーム ヘキサタープ REVOタープ solo

使用サイズ350×340×180cm
収納サイズφ40×15×15cm
重量1.1kg
素材ポリエステルタフタ150D
付属品張縄ロング×2,張縄ショート×4,ポールケース,ペグケース,収納ケース
耐水圧1,800mm
非対称形が特徴のユニフレームREVOタープシリーズのソロモデルです。PUコートとテフロン撥水処理が施されており、耐水圧は1800mm以上と雨にもしっかり対応できます。

別売りの専用ウォールをセットすればシェルタースタイルで使用できるのも大きな特徴です。

アンドマイセルフ ヘキサタープ ソロ

使用サイズ280×338cm
収納サイズ60×20cm
重量1.2kg
素材タープ:ポリエステル210T/ポール,ペグ:スチール
付属品収納袋,ロープ×8本,ペグ本×8,ポール×2本
耐水圧1,500mm
日本初ソロキャンプ専門ブランド、アンドマイセルフのソロ向けヘキサタープです。付属のポールは連結数で高さ調整が可能で、張り方アレンジも自由自在。

ポリエステル210Tの生地は耐水圧1500mmで、UVカット機能もあり。裏側にはシルバーコーティングが施されており、遮熱効果も期待できます。

スノーピーク ライトタープ ペンタ シールド

使用サイズ400×320×150cm
収納サイズφ32×9×20cm
重量790g
素材75Dポリエステルタフタ
付属品自在付ロープ,ぺグケース,収納ケース,ジュラピンペグ,パドルフッキングカバー
耐水圧1,800mm
1本の柱があれば設置できるので、パドルやウォーキングポールでもセッティング可能な小型タープ。1kgを切る軽さ(本体のみ)で荷物が増えがちなアウトドアでも重宝します。

太陽光の透過を軽減する遮光ピグメントPU加工が施されており、体感温度も低く感じます。

ファミリー

オガワ フィールドタープヘキサDX

使用サイズ570×500cm
収納サイズφ75×17×17cm
重量5.5kg
素材ポリエステル210D
付属品Pペグ,張綱,ハンマー,収納袋
耐水圧1,800mm
ファミリーで使えるオガワのヘキサ型タープです。素材も機能もハイグレードタイプで、耐水圧1800mmのポリエステル210dの生地を使用。

撥水加工で雨や汚れをはじきます。紫外線対策も万全で、かつ遮光コーティングが施されており日差しを和らげ内部気温の上昇を緩和させます。

スノーピーク アメニティタープヘキサ Lセット

使用サイズ1,220×780cm
収納サイズ80×17×19cm
重量7.9kg
素材210Dポリエステルオックス
付属品スチールポール,スチールペグ30cm×8,自在付ロープ二又用10m×2,3m×2,2m×2,コネクションテープ,キャリーバッグ,ポールケース,ペグケース
耐水圧1,800mm
立てやすく、風に強い王道のヘキサタープ。ポールとペグがセットになっているのですぐに使えるエントリーモデル。

コネクションテープ付属で、テントにオーバーラップさせて設営することができます。

DOD いつかのタープTC

使用サイズ420×410×230cm
収納サイズ67×17×17cm
重量8.3kg
素材生地:ポリコットン/ポール:スチール/ペグ:スチール
付属品30cmペグ×8本,ロープ黒自在×4,ロープシルバー自在×4,ポール×2,延長ベルト,タイベルト,ペグ用収納袋,ポール用収納袋,キャリーバッグ
耐水圧350mm
タープに必要なすべてが揃っている初心者におすすめのベーシックなヘキサタープのTCバージョン。

厚みのある150D生地で高い遮光性能に加えて、ポリコットン生地なので耐火性があり、焚き火の横でも安心して使えます。ファミリーキャンプでテーブルを置いてくつろぐのにちょうどよいサイズ設計です。

ビジョンピークス ファイアプレイス TCヘキサタープ2

使用サイズ460×435cm
収納サイズ21×71×18.5cm
重量4.4kg
素材ポリエステル,綿混紡
付属品ペグ×8本,ロープ3.0m×4本,ロープ9.0m×2本,収納袋
耐水圧
耐久性が高く遮光性に優れたコットン混紡素材を使用。火の粉にも強いのでタープ近くでの焚き火が楽しめます。

綿素材の特性上、水を含むと糸が膨張し防水性が上がる仕組みの生地であるため、PUコーティングやシームテープ加工はなし。 しっかりと水が流れるようにロープを張ってご使用するようにしましょう。

CHUMS ブービーバードタープ

使用サイズ475×420cm
収納サイズ
重量4.3kg
素材ポリエステルタフタ
付属品ペグ,ガイロープ,収納袋
耐水圧1,500mm
チャムスのシンボルキャラクターであるブービーバードの顔が大きくプリントされた可愛いタープ。3〜4人のファミリーキャンプにぴったりのサイズです。

すばやく設営することができ、高さ調節も自在で開放感をたっぷりと味わえます。テントとタープを連結したり、工夫次第で多彩なセッティングが可能。

キャプテンスタッグ オルディナヘキサタープセット

使用サイズ400×420cm
収納サイズ70×14×14cm
重量3kg
素材ポリエステル70D
付属品
耐水圧1,000mm
設営が簡単な4〜6人対応のスタンダードなヘキサタープで、ウイング部のグロメットとループを使用することで多彩なセッティングが可能。

紫外線95%カットのUV-PROTECTIONコーティング生地に、縫い目から雨の侵入を防ぐシームレス加工も施されています。

FUTURE FOX ヘキサタープ

使用サイズ420×410cm
収納サイズ50×13×13cm
重量1.24kg
素材ポリエステルタフタ
付属品収納バッグ
耐水圧3,000mm
ループが12箇所と多彩なアレンジが可能なタープ。裏面アルミ蒸着で遮光・遮熱も抜群。UPF50+で紫外線も怖くありません。耐水圧3000mmに加えて撥水加工が施されていて大雨も怖くありません。

それでいて収納時1.3kgと軽量。カーキとオリーブの自然に馴染む2カラーで展開されています。

オクタタープ

オクタタープを使用する人々

出典:楽天市場

オクタタープは広々とした空間を作ることができ、大きな影が必要なファミリー向けのアイテムが多いです。設置も頂点が増えている分パーツが多いので、二人以上で組み立てるのがおすすめです。

ファミリー

タトンカ TARP WING 3LT オクタ

使用サイズ320×280cm
収納サイズφ17×16cm
重量405g
素材ポリアミド
付属品ガイロープ×8本,収納ケース
耐水圧3,000mm
シリコンコーティングされた20D リップストップナイロンは高耐裂性素材を使用し、「薄い」「軽い」「避けにくい」を実現。

オクタタープの中では小さめのアイテムなので、ソロでも使用できます。

ムラコ OCTA 4

使用サイズ420×388cm
収納サイズ13×30cm
重量967g
素材40Dリップストップナイロン
付属品ロープ×6,テンショナー×10,収納袋×1,2又ロープ×2
耐水圧2,000mm
2〜4人向けのオクタタープ。軽量かつ強度の高い撥水・耐水PUコーティングのナイロン生地を使用し、フチのバイカラー切り替えで負荷を軽減するなど、耐久性にこだわったアイテム。

シンプルなデザインはどこで使用してもマッチします。

ザ・ノース・フェイス ネブラタープ6

使用サイズ450×450cm
収納サイズ15×45×15cm
重量2.01kg
素材75Dポリエステルタフタ
付属品
耐水圧2,000mm
さまざまな大型テントとの連結を可能にする、多彩なスタイルアレンジが特長のスクエア型の非自立式シンメトリーオクタタープです。

設営は補強材を当てた外側4か所と真ん中1カ所を利用し、2本〜5本のポール(別売り)で状況に合わせて形を作ることができます。

ガイラインが付属する末端部は、バランスよいテンションが見つけやすい三又を採用。カラビナ付属で容易な設営をサポートします。

スノーピーク TAKIBIタープ オクタ

使用サイズ880×750cm
収納サイズ83×25×26cm
重量8.9kg
素材タープ本体:210Dポリエステルオックス,インナールーフ:ポリエステル,コットン混紡
付属品インナールーフ,自在付ロープ二又用10m×2本,二又用7m×2本,自在付ロープ3m×4本,自在付ロープ2m×4本,キャリーバッグ,ポールケース,ペグケース
耐水圧1,800mm
変形八角形で広いスペースをカバーできるスノーピークのオクタタープ。2019年にグッドデザイン賞を受賞した機能性もオシャレ度も高いアイテムです。

難燃性のインナールーフを取り付ければ、タープの下で焚き火することができます。

DOD オクラタープ

使用サイズ510×510cm
収納サイズ61×18×18cm
重量4.2kg
素材ポリコットン
付属品ロープ,キャリーバッグ
耐水圧350mm
ポリコットン生地を使用した超大型タープテント。火の粉にも強い上に、日差しを遮り濃い影を作り出してくれます。

8箇所すべての角にポールとグロメットを装着可能なのでアレンジが自在です。

OneTigris ポリコットンTC

使用サイズ400×500cm
収納サイズ59×17×17cm
重量5.8kg
素材TCポリコットン
付属品TCタープ×1,ペグ×10,3mガイロープ×10,240cmテントポール×2,収納袋×1
耐水圧300mm~400mm
ポリコットン生地のファミリータープは、通気性と遮光性に優れていますが重くなりがち。

こちらはTCタープ用のスチール製で頑丈なものが付属しているのがうれしいポイント。生地を複層にし、コーナーを強化しているので耐裂性も高くなっています。

クイックキャンプ TCオクタタープ

使用サイズ420×520cm
収納サイズ45×18×18cm
重量5kg
素材ポリコットン
付属品ペグ×10本,ガイロープ×8本,キャリーバッグ
耐水圧
遮光性と通気性、耐火性にすぐれたポリコットン生地のオクタタープです。撥水加工で雨を弾き、急な雨でも安心。生地には防カビ加工も施されています。

ウォームグレー、ネイビーの2カラーがあり、どちらもレアなカラーなのでサイトでも目立ちます。

ウィングタープ

ウィングタープを設置

出典:楽天市場

軽量、コンパクトさ重視のソロ〜少人数レジャー向けタープを探している人におすすめ。基本的に大人数には不向きです。

ソロ・デュオ

テンマクデザイン  ムササビウイング13ft.TC

使用サイズ390×380×240cm
収納サイズφ15×36cm
重量1.9kg
素材ポリコットン
付属品収納袋,ロープ4.5m×1本,ロープ3.5m×3本,ロープ1.5m×2本
耐水圧
ソロ〜少人数の使用に最適なサイズで好評を博しながらも絶版となっていた伝説のウイングタープ“ムササビウイング”がtent-Mark DESIGNSとのコラボレーションで復活。

焚き火バージョンはその名のとおり、火の粉から幕体の穴あきを減らすため本体にTC素材を使用。 少し重量が増しますが、耐久性が高く火の近くでも安心して張ることが出来ます。

ロゴス SNOOPY ウィングタープ

使用サイズ440×455×230cm
収納サイズ3×55×13cm
重量3.8kg
素材フレーム:スチール/フライシート:難燃性バルキーポリ
付属品シート,ポール×2,ポール用固定ロープ×2本,ロープ×2本,収納バッグ,ポール用収納袋,ペグ×6本,ハンマー,小物袋
耐水圧1,600mm
スヌーピーやウッドストックがデザインされた、かわいい日よけウィングタープ。一般的なタープよりも必要とするペグの数が少ないので簡単に設営できます。

また、構造的に耐風性にも優れているので安心です。スヌーピーマーク入りの専用肩掛け式収納バッグが付属で持ち運びもラクラク。

フィールドア ウイングタープ 380cm×380cm

曲線が特徴的なウイングタープでソロなどの少人数のキャンプからデイキャンプ、タープ泊にもおすすめです。

日本国内で品質試験を実施しており、 生地の耐水圧は1,500mm以上。UVカットコーティングで、紫外線保護指数は最上ランクのUPF50+の評価。価格も安く、初めの一枚として手に取りやすいタープです。

DOD オーマイロンリナイイッツマイライフタープ

使用サイズ45×385cm
収納サイズ36×14×14m
重量2.3kg
素材生地:150Dポリエステル/ペグ:スチール
付属品
耐水圧
ソロ用テントと組み合わせやすいように設計されており、同メーカーのショウネンテントとの併用時に接続できるGフックが縫い付けられています。

もちろん単品アイテムとしても優秀。UPF50+の紫外線カット力、耐水圧1500mmと性能も高いです。

ハイランダー トラピゾイドタープ

使用サイズ360×340cm
収納サイズ24×52×4cm
重量2.2kg
素材生地:ポリコットン収納袋:ポリコットン
付属品ロープ,ペグ,収納袋
耐水圧
撥水加工ポリコットン素材のペンタゴン形ウィングタープ。単体でもテントと組み合わせても使い勝手のいいソロ向けサイズです。

ベージュの生地はどこでも馴染みがよく、さまざまなロケーションにマッチしてくれるでしょう。

テントファクトリー  Hi-TC ウィングタープ L

使用サイズ380×400×240cm
収納サイズ45×14×14cm
重量2.3kg
素材ポリコットン
付属品ガイドロープ:8mx2.3m×4/専用キャリーバッグ
耐水圧2,000mm
ソロテントもすっぽり覆えるワイドサイズかつコンパクトなペンタゴンタープです。

生地は裏側コーティング加工で耐久性にも優れたポリコットン「Hi-TC」を採用。ポールは別売りになっています。

ワークマン レジストペンタゴンタープ

使用サイズ366×377cm
収納サイズ13×61cm
重量3.8kg
素材タープ:ポリエステル/ロープ:ポリプロピレン,ポリエステル/ペグ:スチール/ポール:スチール
付属品ロープタープ用×4本,ロープポール用×4本ペグ×8本,ポール×2本
耐水圧2,500mm
ワークマンからもコスパに優れたペンタゴンウィングタープが登場。6箇所に設置されたグロメットとループで自由にレイアウトが可能です。

耐水圧2500mmの生地で雨にもしっかり対応。UPF50+もうれしい機能性も優れたアイテムです。

タープテント(ワンタッチタープ)

タープテントの下で乾杯する女性

出典:楽天市場

すぐに日よけ雨よけスペースを確保したい人、少ない人数で大型のタープを簡単に立てたい人におすすめです。

フレームの構造により収納サイズが比較的大きく、重量があるので持ち運びに注意しましょう。

ソロ・デュオ

ビジョンピークス ワンアクションバイザーシェード220×220

使用サイズ220×220×158~246cm
収納サイズ19×19×114cm
重量10.4kg
素材フレーム:スチール/天幕:ポリエステルオックス
付属品サイドフラップ,ペグ,ロープ,収納ケース
耐水圧800mm
高さを4段階に調節することが可能なタープテント。タープ内中心にあるワンアクションシステムを上に持ち上げるだけで簡単に立ち上がるので、小柄な女性2人でも組み立てが可能です。

生地は従来アイテムの2倍の厚みで水を弾き紫外線もカットします。

フィールドア ワンタッチタープテント2.0m

使用サイズ200×200×157cm
収納サイズ22×22×114cm
重量11kg
素材フレーム:スチール/生地:ポリエステル
付属品ロープ,ペグ,収納バッグ,取扱説明書
耐水圧2,000mm
耐久性・安定性に優れるスチールフレームで、しっかりと地面に設置できるのでコンディションが悪い場所でも安心です。

風が抜けるようベンチレーションも搭載されているのもポイント。

生地はコーティングされており遮熱効果も高く、紫外線遮蔽率も98%以上と屋外レジャーの過ごしやすさを格段に上げてくれるアイテムです。

バンドック ワンアクションタープ200

使用サイズ200×200×242cm
収納サイズ117×19×19cm
重量11kg
素材フレーム:スチール,ナイロン,ABS樹脂,ポリプロピレン/天幕:ポリエステル
付属品フレーム×1,天幕×1,ロープ×4,ペグ×8,収納ケース×1,取扱説明書
耐水圧800mm
ワンタッチアクションで設営可能なファミリーキャンプ用タープ。

収束式で簡単に広げることができます。撥水加工とシーム加工が施されており、雨の侵入を防ぎます。

AND・DECO カスタムタープ2.5m

別売りオプションパーツで補強フレームやサイドシートが用意されており、さまざまなカスタムが可能なタープテントです。

ベンチレーションで風の抜け道をつくり突風対策ができるだけでなく、UVカット率も高く高機能。ベーシックとオーニング付きの2タイプで若干使用が変わりますがどちらもおすすめです。

ファミリー

コールマン パーティーシェードライト/300+

使用サイズ300×300×230cm
収納サイズ23×23×88cm
重量12kg
素材シェード:75Dポリエステルタフタ/フレーム:アルミ合金,スチール
付属品ペグ,ロープ,収納ケース
耐水圧3,000mm
日光を90%ブロックし温度上昇を抑え、涼しい空間を実現。軽量で1人でも設営できる風に強い自立式シェード。

脚のフレームにはアルミを使用し軽さと剛性を実現しました。風が強いときやスポーツイベントなど必要に応じて高さを2段階で調節可能です。

ENDLESS-BASE(タンスのゲン) ワンタッチタープテント サイドシート2枚付

使用サイズ300×300×256cm
収納サイズ121×22×22cm
重量15.5kg
素材フレーム:スチール/生地:ポリエステル
付属品サイドシート×2枚,ロープ×8本,ペグ×12本,専用収納ケース
耐水圧2,300mm
UVカット、耐水加工済みでイベントにも使える広々3mサイズ。指を挟みにくいプルピン方式の調節機能付きスチールフレームは設置場所に応じて3段階に高さを変えられます。

サイドシートが2枚付属しているため、横からの日差しを防げる点もありがたいポイントです。

カンタンタープ 300

使用サイズ300×300×235/250cm(2段階)/軒下:153/168cm
収納サイズ19×19×127.5cm
重量14.5kg
素材フレーム:スチール/天幕:ポリエステル
付属品収納ケース×1個/ロープ×4本,ペグ×8本
耐水圧
1997年の販売以来長く愛されるタープテント。

特許取得の「KTブラケット構造」でフレームの要部分をしっかりと補強し、安全性を確保。また、ユニバーサルデザインのピンロックを採用しています。

名入れサービスや、カラー・フレームの組み合わせでオリジナルデザインにできるので自分だけのタープテントが欲しい人に。

wisteria タープテント

使用サイズ600×300×320cm
収納サイズ
重量28kg
素材PVC,スチール
付属品テントカバー
耐水圧
6m×3mというビッグサイズながら、大人2人で設営可能。脚部は防錆処理されたスチール角パイプで、先端は幅広仕様になっており安定性もあります。

ペグの併用も可能なので安心できる大型タープテントとなっています。おしゃれなアースカラー3色から選ぶことができるので、景観にもマッチします。

スクリーンタープ(シェルター)

スクリーンタープの中でくつろぐ

出典:楽天市場

設営方法や見た目はもはやテントと同等で、フロア以外の全面に幕があり最もタープ泊がしやすいタイプです。自立式か非自立式かに注目しましょう。

ファミリー

クイックキャンプ スクリーンタープ 3m

使用サイズ300×300×210cm
収納サイズ135×20×20cm
重量9.7kg
素材本体:150Dポリエステル,メッシュ/フラップ:75Dポリエステル/フレーム:スチール,ファイバーグラス
付属品キャリーバッグ,ペグ,固定用ロープ
耐水圧1,000mm
3m四方の広々としたスクリーンタープです。ワンタッチ構造で簡単設営が可能。

フルクローズ・フルメッシュ・前跳ね上げなど、あらゆるバリエーションでウィンドウを開放できます。UPF50+、耐水圧1000mmと、紫外線にも雨にも充分対応できます。

フィールドア ワンタッチスクリーンテント

使用サイズ285×285×208cm
収納サイズ122×16×16cm
重量6kg
素材ポリエステル,スチール ,グラスファイバー
付属品スクリーンテント本体,キャノピーポール×2本,ロープ×6本,ペグ×10本,プラスチック製ハンマー×1本,キャリーバッグ,取扱説明書,保証書
耐水圧
広げて立ち上げるだけで設営できる簡単スクリーンテントです。4面メッシュ構造に加えて、キャノピーでさらにスペースを確保できます。

別売りオプションで「日よけシート」が用意されているので、日差しをしっかり遮りたい人はこちらも検討してみると良いでしょう。

コールマン タフスクリーンタープ/400

使用サイズ400×360×210cm 
収納サイズφ26×74cm 
重量12.5kg
素材タープ:75Dポリエステルタフタ/ポールメインシルバー,グリーン:アルミ合金/センターシルバー,レッド:アルミ合金/ジョイントフラップ:FRP
付属品ペグ,ハンマー,ロープ,収納ケース
耐水圧2,000mm 
テント連結が容易なジョイントフラップ付きな安心・タフがコンセプトの自立式スクリーンタープ。強風でもびくともしないアルミ合金製メインポールを採用しています。

室内の空気循環を促すサークルベンチレーションシステム付きで煙や熱がこもりにくいのが特徴。簡単アシスト機能付きで大型なのに1人でもスムーズに設営できます。

スノーピーク メッシュシェルター

使用サイズ
収納サイズ77×27×31cm
重量12.0kg
素材本体:75Dポリエステルタフタ/ルーフシート:75Dポリエステルタフタ/マッドスカート:210Dポリエステルオックス/フレーム:A6061
付属品ルーフシート,メインフレーム×2,バイザーフレーム×2,ジュラルミンペグ21cm×20,自在付ロープ3.5m×4本,自在付ロープ2.5m×8本,キャリーバッグ,フレームケース,ペグケー
耐水圧1,800mm
メッシュパネルが多く開放的な自立式エントリーシェルターです。タープ泊はもちろん、テントと併用することでツールームやカンガルースタイルとしても使用可能。

本体の耐水圧に加えてルーフシートが付属するため雨に強く、全面にメッシュシートが付いているため通気性も抜群。スカート付きなのでフルクローズ時は冬場の冷気も遮断してくれます。

キャンプテンスタッグ プレーナメッシュタープセット

使用サイズ310×330×200cm
収納サイズ72×22×22cm
重量6kg
素材タープ:ナイロン190T/スカート:PEクロス/メッシュ:ポリエステル/ポール:スチール
付属品自在付ロープ350cm×10本,ハンマー,キャリーバッグ,ボール収納袋,ペグ収納袋
耐水圧
全面にメッシュを装備し、虫の侵入や日差しを防ぎ快適に過ごせるタープ。メッシュ部分を全面巻き上げれば、スクエアタープとしても使用でき、開放的なリビングスペースを確保できます。

両サイド面(中央部)には、雨水を逃がす際に使用するフラップを装備。非自立式、フルクローズはできない仕様です。

カーサイドタープ

庭先バーベキューでカーサードタープを活用

出典:楽天市場

車に荷物を積んだままコンパクトに過ごしたい方におすすめです。マグネットや吸盤で車体に取り付けるタイプがあります。

吸盤タイプは吸盤の劣化により付きづらくなることもあるので構造に注意。車体サイズを考慮しましょう。

車中泊におすすめのカーサイドタープ

オガワ カーサイドタープAL-II

使用サイズ
収納サイズ58×13×13cm
重量2.0kg
素材フライ:ポリエステル75D/メッシュ:ポリエステル/ポール:6061アルミ合金
付属品タープ用吸盤フック×2個,アンカーバッグ×2袋,ピン,収納袋
耐水圧1,800mm
車高170〜200cm程度の車両に適した吸盤タイプ。ブラックフレームでシックな見た目、コンパクトサイズで設営も簡単なので、日よけに雨よけに常に車に載せておきたい相棒的タープです。リアゲートにも取り付け可能。

取り付け幅の調節可能なレザーパッチが左右3箇所ずつ、天井中心部にループ、メッシュ窓は開閉できるフラップなど多くの機能付きです。

フィールドア カーサイドタープ 250×350cm

使用サイズ250×350cm
収納サイズ55×13×13cm
重量2.2kg
素材生地:ポリエステル/ポール:グラスファイバー
付属品タープ×1,ポール×2,吸盤フック×2,ペグ×4,ロープ×4,専用収納バッグ×1,取扱説明書
耐水圧1,500mm
吸盤フックの位置を変えられるので、レイアウトはシーンや車種に合わせてさまざまなバリエーションがありますが、車体のルーフ幅140cm以上がおすすめ。車横がリビングなので荷物の出し入れがラクラク。

荷物は車に積みっぱなしにすることも可能です。テントポールを使用することでキャノピーとして使用することもできます。

ロゴス neos ALカーサイドオーニング

使用サイズ320×250×190cm
収納サイズ63×20×20cm
重量3.9kg
素材シート:難燃性68Dポリエステルタフタ/テントポール素材:6061アルミ
付属品収納バッグ
耐水圧1,600mm
車体と連結する吸盤ジョイント(2個)間の幅は約180cmとなります。車体連結時、フルクローズでき、三方向から出入り可能。別売りのポールでキャノピーを跳ね上げれば日よけスペースを拡張できます。

左右の幕にはメッシュ生地もついているため通気性も抜群。難燃性ポリエステルを使用している点もおすすめです。

タープをカーサイドに取り付けるアイテム

カーサイドタープが便利だけど単体でも使いたいという方は、今持っているタープを車に連結させる方法もあります。

キャプテンスタッグ タープテント用カージョイント

サイズ5×5.2×5.6cm
材質金具:ステンレス銅/取り付けネジ:真鍮(クロムめっき)
車にタープテントを取り付けるための金具です。 面倒くさいタープ設営がラクに! フックに引っ掛けて、ロープで結んで自由自在。

取り付けたままドアの開閉も可能です。ねじ式なのでしっかり固定。レインモール(雨どい)付で、溝幅が10mm以上の車種に取り付けできます。

コスパで選ぶなら見逃せないホームセンターのタープ

ホームセンターのアウトドアコーナー

出典:PIXTA

コスパがいいホームセンターのタープにも注目! ソロ向け・ファミリー向けのサイズや形状のバリエーションも充分ありますので探してみてはいかがでしょうか。

ソロ

コメリ ナチュラルシーズン  ヘキサオープンタープ

使用サイズ300×290×200cm
収納サイズ
重量2.1kg
素材
付属品フライシート,スチールポール×2本,ガイドロープ3.5m×4本,ガイドロープ2.5m×4本,スチールペグ×8本,キャリーバッグ,取扱説明書
耐水圧1,000mmm
ポール、ペグ、ガイドロープ付きのヘキサタープです。耐水圧1000mmに加えて防水テープ加工で雨の侵入を防ぎます。

裏面はシルバーコーティングされており、また、UVカット率も95%以上。値段以上の機能性といえるでしょう。

ナフコ レクタ290×180

使用サイズ290×180cm
収納サイズ20×10×10cm
重量450g
素材タープ:ポリエステルリップストップ210T
付属品収納バッグ
耐水圧2,000mm
ソロ・デュオサイズのコンパクトなレクタタープです。タープのセンターにはフラップを装備し、各コーナーはしっかりと補強。

シルバーコーティングされており、遮熱性があります。ポールなどの周辺アイテムは付属していない点には注意しましょう。

ファミリー

カインズ CARNOR 軽さ際立つワンプッシュタープ

使用サイズ250×250×250cm
収納サイズ101×21.5×22.5cm
重量8.8kg
素材フライシート:ポリエステル/フレーム:アルミニウム/ペグ:スチール/樹脂パーツ:ポリエチレン,ナイロン/ジョイント,ベルト:ポリプロピレン/ベース:ポリエチレン/ガイドロープ:ポリエチレン,ポリプロピレン/キャリーバッグ:ポリエステル
付属品ペグ×8,ガイドロープ×4,キャリーバッグ×1
耐水圧1,000mm
ホームセンターのカインズから販売されている設営簡単なワンタッチタープ。横から吹き上げる風による転倒を防ぐためのベンチレーションの形状がおしゃれなデザインになっています。

高さ調節は8段階と細かく調節可能なので、さまざまなシーンに合わせやすいです。

コーナンオリジナル SOUTHERNPORT スタンダードタープ 300

使用サイズ300×300×199~258cm
収納サイズ
重量
素材本体生地:タープ:ポリエステル/フレーム:スチール/樹脂パーツ:ナイロン
付属品ペグ,ガイドロープ,収納袋
耐水圧
大人2人で簡単に設営が可能なタープテントです。タープ本体はUVカットPUコーティングが施されたポリエステル生地を使用しているので、ちょっとした雨なら使用できます。

高さはプッシュボタンで3段階に調節可能です。

タープと一緒に用意したいアイテム

ペグやポール

出典:PIXTA

タープは幕だけでは立ち上げることができませんが、商品によってはポールやペグなどの必需品が別売りとなっている物もあります。

また、もともとセット内容に含まれているものもありますが、ペグなどは簡易的な作りですぐに折れてしまい別途買い直す必要があることも多いです。

付属品が劣化してきたときや、アイテムにこだわりたくなったタイミングで買い揃えてみてはいかがでしょうか。

タープポール

タープポールの先端

出典:PIXTA

タープポール とはタープに開いている穴に先端を差し込み脚として使用するものです。中にワイヤーが入っており、折り曲げて収納するタイプと、短い複数のポールをジョイントして使用するタイプがあります。

アルミやスチールなど、素材により耐久性や重量が違います。

フィールドア アルミ製タープポール 32mm 2本セット

サイズ3.2×126~286cm
重量1.3kg
素材アルミA6061
付属品収納バッグ
大型のタープやコットン製タープに最適な直径32mmのテントポール。材質には軽量で耐久性の高い厚さ1.5mmのアルミ素材を採用。

高さは5cm間隔のプッシュピン式で8段階、ポールの本数によって120cm〜280cmに調節可能。タープに高低差をつけるときなどに便利な仕様です。

ロープ

まとめられているガイロープ

出典:PIXTA

タープを地面に固定するためのガイロープ は、強風による転倒を防ぎます。また非自立式のタープはポールとロープの組み合わせで設営するため、ロープは必須アイテムといえます。1本につき4mあれば大きなタープでも対応できます。

長さ調節のための自在金具付きを選びましょう。ロープは太さで選ぶのも良いですが、記載がある場合は引張強度が高いものを選ぶほうが安心です。

DOD メインロープ セット

サイズ3.5mm×400cm
重量150g
素材ロープ:ポリプロピレン/自在金具:アルミ合金/キャリーバッグ:ポリエステル
付属品ロープ×4本,キャリーバッグ×1
ロープの結び目をポール先端にひっかけるだけで使うことができる簡単仕様のロープ4mの4本セット。つまずき防止のために夜間でも目立ちやすい反射材が編み込まれています。

DODロゴのレーザープリントが入った自在金具が付属します。キャリーバッグもDODロゴ入り。

ペグ

ペグを打つ手元

出典:PIXTA

ペグ はタープ本体やロープを地面に固定するための必須アイテムです。強風で転倒しないようにするためにはペグがしっかりと地面に刺さっていることが大切なため長いものを選ぶほうが良いでしょう。

ペグには鋳鉄、アルミ、ステンレス、チタンなどさまざまな素材があります。

スノーピーク ソリッドステーク30cm 6本セット

サイズ300mm(ヘッド部:φ15mm,打ち込み部:φ8mm)
重量180g
素材S55Cスチール
付属品
1995年に発売が開始されたソリッドステークは今やキャンピングギアとして欠かせない必須アイテムのひとつになっています。

ヘッドの大きさや太さにより、さまざまな地形でタープをしっかりと固定してくれます。

重り

タープを固定する重り

出典:PIXTA

重りはペグの打ち込めないコンクリートや砂浜でタープやテントを固定するのに役立ちます。ワンタッチタープ(タープテント)は重りと脚を繋ぐことで転倒を防ぐので悪天候時は持っていたほうが良いアイテムです。

クイックキャンプ マルチウエイト 6kg 4個セット

サイズ24×10.5cm
重量5.7~6.0kg
素材外枠:ポリエチレン/充填物:セメント及び鉄
付属品
テントやタープの固定に便利なセメントタイプのウエイトセット。積み重ね(スタッキング)して使えるので簡単に重さを調節可能。

固定しやすいスリット付きで持ち運びに便利なグリップにはロープを固定する溝付きの気の利いたデザインです。

カラビナ

フックにかけられたカラビナ

出典:PIXTA

タープの設営・撤収時にロープを結んだり解いたりという手間をなくしてくれるのがカラビナです。ロープの先につけておくだけでタープへの脱着はワンアクション。条件の制限なしで安心して使用したい方は25kN(キロニュートン)以上のカラビナを選びましょう。

モンベル キーカラビナ ナスカン 6

サイズ3.3×6cm
重量12g
素材アルミニウム合金
付属品
ベルトやバッグなどに便利なカラビナ型アクセサリー。着脱も簡単です。

山岳使用や悪天候には強度が十分とはいえませんが、好天時のタープ着脱や物を吊るすのみであればキーホルダー用のカラビナでも十分に機能します。

ハンギングチェーン

ハンギングチェーンでランタンなどを吊り下げる

出典:楽天市場

ハンギングチェーンは複数の輪がついたベルトです。タープと合わせて使用することでライトや食器など、必要なものを吊るしておくことができます。自分のタープに合った長さのものを選びましょう。

アッソブ HANGING CHAIN Lサイズ

サイズ165~300cm
重量
素材
付属品
UNBYの鞄職人がハンドメイドで制作しているハンギングチェーン。Lサイズは3mの長さで、両サイドのアジャスターで調節が可能。

5種類のカラーから選べるので、タープのカラーとマッチするものを自由に選ぶことができます。

タープの張り方

タープを建てる手順

出典:DOD

慣れるまではタープを張る際にペグを打っている間にポールが倒れたり、ペグが抜けてしまったりと慌ただしい時間を過ごしてしまうものです。

早く設営に慣れるために、張り方のポイントを以下の3項目で覚えておきましょう。

基本的な建て方

タープに結んだロープを広げる

出典:DOD

まずは基本の立て方をマスターしましょう。ポイントはポールから張る2本のロープの角度を45〜60°で張るように意識することです。

1.タープを張りたい位置に幕を広げる。
2.ポールとロープをタープの穴にセットする。
 ※まだ立ち上げない。
3.ロープを余裕のある長さに伸ばしておき、ペグを打つ。
 ※ペグはヘッドの向きがタープの外側を向くように斜めに打つ。
4.ポールを立ち上げながらロープを張る。
5.サイドのロープを張る。

基本的にはこの順序で立ち上げればスムーズに設営が行なえます。2人で立ち上げるほうが効率よく立ち上がりますが、ソロなど一人で設営する必要があるときは初めの1本を大事にしましょう。

ポールと張り縄のテンションを上手にかけ、ポール1本でも立つようにしましょう。

風に強い張り方

タープの立ち上げ順序とペグ打ち例

出典:PIXTA / CAMPHACK編集部

タープにとって強風は大敵です。ペグとロープの角度が90度になるように打ち込み、しっかりとロープを張りましょう。2本打ちも強度が上がります。

設営時は風上側からポールを立ち上げることで、風を利用して設営しやすくなります。

タープの風上側を下げて坂を作る

出典:PIXTA

また風向きに対して垂直にタープが立っている場合は、風上側の幕を下げて壁(上り坂)を作り、タープの上に吹き上がるようにしましょう。

ロープの結び方

ロープを結ぶ手元

写真:望月 悠介

タープを張る際にロープを単純にコマ結びしてしまうと、設営中や強風時に解けてしまったり、逆に固く結びすぎて解けなくなってしまったりします。そんなときのために、覚えておくと良い簡単なロープの結び方を紹介します。

もやい結び

もともと船を港に繋いでおくために使われる縄の結び方です。船をつなぐことを舫う(もやう)というためもやい結びと呼ばれます。

大きな負荷がかかっても非常にほどけにくく、それでいて解こうと思えば簡単に解けてしまう便利な結び方です。

もやい結び

出典:警視庁

自在結び

ロープを張るために必要な自在金具ですが、強い衝撃が加わると壊れてしまったりいつの間にかなくなっていたりすることがあります。そんなときに自在金具がなくてもロープの長さを調節できる便利な結び方です。

『時計回り、もしくは反時計回りを4回』と覚えておきましょう。

自在結びのやり方

写真、画像:望月 悠介

タープのアレンジ方法

タープのアレンジ方法

出典:PIXTA

タープには形に合わせたさまざまな張り方のアレンジがあります。同じ幕でもポールの長さやペグ打ちの場所を変えるだけで幅広い張り方が可能。そのなかでも人気のある3つの張り方を紹介します。

小川張り

小川張り

小川張りとはテントの入り口からタープを連結させる張り方です。キャンパルジャパン(ogawa)が自社製のテントとタープを連結して使用できるようにしたことからこの名前が広まりました。

タープ設営に使用する2本のポールのうち1本をテントの後ろまで持っていき、延長テープでタープを連結します。雨でもテントの出入りがしやすく、リビングスペースが広く開放的であるメリットがあり、曲線的な見た目も人気です。

カンガルースタイル

カンガルースタイル

カンガルースタイルとは、大きめのスクリーンタープ(シェルター)の中に小型のテントを設置するスタイルのこと。大きめのドームテントやツールームテントにインナーテントを入れる形でも同様のアレンジができます。

標準のインナーテントを使用するのに比べてリビングを広く取れたり、幕同士の距離が離れているため結露を軽減できたりするメリットがあります。

ステルス張り

ステルス張り

ステルス張りとはスクエア(レクタ)タープを使用したステルス戦闘機のような見た目の張り方です。適用できるタープが少ないですが、最も雨風に強いともいわれています。

きれいに張るためにはペグ打ちやロープの向き、ポールの高さなどコツが必要ですが、折り紙のようにでき上がっていく秘密基地感がかっこいいタープのアレンジ方法です。

「タープ泊」も人気!

無骨なキャンプサイトに張られたタープ

タープ泊とは、テントを使用せずにタープの下で寝泊まりをするスタイルのこと。開放的な空間で自然を感じながら過ごしたり、食事や団欒と寝泊まりを一箇所にまとめたりすることで荷物を少なく済ませられるメリットがあります。

タープの下にハンモック

一方で雨や風に弱く、フロアがないためハンモックやコットがなければ濡れた地面の上で寝ることになります。また気温の影響を受けやすく虫や獣の侵入を防ぎづらいなどデメリットがあります。

このようなデメリットをフォローできる方向け、つまりタープ泊は上級者向けといえそうですね。

タープが快適な空間を作る!

タープの下で食材の用意をする男女

出典:PIXTA

ひとえにタープといっても種類や機能はさまざま。中でもUVカットや耐水加工、難燃性はニーズに合わせてチェックしたいポイントです。

形状をアレンジできる非自立式を極めるもよし、安定感のある自立式でゆったりとくつろぐもよしと、スタイルに合わせて好みのタープを選びましょう。

こちらの記事もおすすめ