コールマンのシェード

バーベキューにおすすめのワンタッチタープテント15選!選び方もチェック

バーベキュー中は雨や日よけとなるタープテントがあるだけで快適に楽しく過ごすことができます。設営や撤収が簡単なワンタッチタイプのタープテントは多くの種類があり、どれを選んだらいいか悩みませんか?

そこで選ぶポイントや注意点と、おすすめのタープテントをサイズ別に紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:Coleman japan

バーベキューにテントって必要?

BBQとタープテント

出典:Rakuten

天気の良い日にBBQをすると開放感のある食事に気分が上がるものですが、長時間日差しに当たっていると座っているだけでも体力を消耗します。

そんなときに役立つのが、日よけとなるタープやタープテント。日除けスペースを確保するだけでBBQの快適さが大きく変わるため、必要なアイテムです。

ワンタッチタープテントがおすすめ

テントとタープ

出典:PIXTA、画像:筆者作成

ポールの組み方やペグ打ちやロープ張りの向きなど、設営手順やコツの知識が必要なタープは、初心者の方にとっては難易度が高くなります。

またフルクローズタイプの宿泊用テントは値段も高価なだけでなく煙がこもりやすいため、炭火でのBBQには不向きです。
タープテント

出典:Rakuten

一方でフレームを広げるだけのワンタッチタイプのタープテントは、誰でも簡単に設営することができるうえ、フレームが自立するためコンクリートや岩場の河原などペグが打てない場所でも使用できます。

宿泊を伴わないBBQではワンタッチタープテントを持っていくのがおすすめです。

購入前にサイズを確認!

タープテントの広さ目安

画像:筆者作成

タープテントは2〜3m四方のサイズが一般的。小さいタープテントで大人数のBBQをすると狭くなってしまうため大きい方が広々と過ごせます。適度な使用人数の目安は上図のとおり。

一方で、1グループが使用できる区画の広さに規定がある場所もあるため、大きすぎると区画に入らず使用できない場合も。使用シーンとサイズをよく考えてから購入しましょう。

バーベキューで活躍!おすすめワンタッチタープテント

BBQとタープテント

写真:筆者撮影

それではおすすめのタープテントをサイズ別に紹介します。先述の最適使用人数の目安はあくまでも参考とし、使用するテーブルの大きさやバーベキューコンロの種類によって自分に合ったモデルを選んでみましょう。

【2〜3人用】2m〜四方のおすすめテント

2m四方のタープテント

出典:Rakuten

少人数でのバーベキューなら必要以上に大きなタープテントを使用せずに2m四方のタープテントで荷物を最小限に抑えましょう。サイドウォール付きのタープテントを使用すれば日陰を確実に作り快適に過ごせます。

FIELDOOR(フィールドア) FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチタープテント

参考価格8,360円
本体サイズ約200×200×157/229/237(h)cm
収納サイズ約22x22x114(L)cm
重量約11kg
シート素材ポリエステル
フレーム素材スチール
耐水圧2,000mm以上
ここがポイント
1万円を切る価格で購入できるタープテント。スチール製のため重量はありますが耐久性が高く、日帰りのBBQなら安定感もあり快適に使用できます。UVプロテクション加工済み!

SOLO UP(ソロアップ) SOLO UP(ソロアップ) ワンアクション タープ

参考価格9,480円
本体サイズ約200×200×145/200/245(h)cm
収納サイズ約17×17×113(L)cm
重量約10.3kg
シート素材ポリエステル
フレーム素材スチール/プラスチック
耐水圧1,000mm以上
ここがポイント
その名のとおり一人でも設営可能なタープです。フレーム中心にあるボタンを押し上げるだけで傘のように簡単に設営できます。価格も安く初心者向けのタープです。サイドウォール付きで日陰の確保もできます。

North Eagle(ノースイーグル) North Eagle(ノースイーグル) ワンタッチキャノピー200Ⅱ

参考価格10,800円
本体サイズ約200×200×210/240(h)cm
収納サイズ約20×20×115(L)cm
重量約8.6kg
耐水圧約1,000mm
シート素材210Dポリエステル(PUコーティング)UV45+シームレス加工
フレーム素材スチール
ここがポイント
まずはタープテントを使ってみたいという方におすすめ。手に取りやすい価格設定の分、素材・構造ともにシンプルな作りのため荒天時の使用には注意しましょう。

パール金属 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) クイックシェード200UV

参考価格10,973円
本体サイズ約200×200×219/208/237(h)cm
収納サイズ約21×21×122(L)cm
重量約15.5kg
耐水圧1,000mm
シート素材ポリエステル150D
フレーム素材スチール(粉体塗装)
ここがポイント
低価格で高品質のアウトドア用品を多数生産しているキャプテンスタッグのタープテントです。ロープをつなげるDリングがタープのコーナーについているため強風時でもしっかり固定できます。

IGNIO(イグニオ) IGNIO(イグニオ) ワンアクションタープ IG18030

参考価格10,989円
本体サイズ約200×200×232(h)cm
収納サイズ約22×22×92(L)cm
重量約8.1kg
耐水圧800mm
シート素材ポリエステル150D
フレーム素材アルミ
ここがポイント
錆びにくいアルミニウムのフレームを採用しているため軽量で、収納サイズも1m以下でコンパクトなため、気軽に持ち運びやすいのが大きな利点。スチールより強度が劣る点は注意が必要です。

【4〜5人用】2.5m〜四方のおすすめテント

コールマンシェード

出典:Coleman japan

このサイズ以上からのモデルを展開しているアウトドアメーカーが多く、自分の好きなデザインを考えることができます。安すぎるタープテントは品質の悪いものもありますが、コスパの良いタープテントを探してみましょう。

Modern deco(モダンデコ) Modern deco(モダンデコ) ワンアクションタープテント

参考価格9,998円
本体サイズ約250×250×245(h)cm
収納サイズ約20×20×113(L)cm
重量約11kg
耐水圧1,500mm
シート素材ポリエステル150D
フレーム素材スチール

ここがポイント
女性におすすめです。片手で中心を持ち上げるだけで簡単に設営できるワンアクションのロック機構とUPF50+の紫外線カット加工、見た目のかわいさも含めBBQ場をおしゃれにするタープテントです。

FIELDOOR(フィールドア) FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチタープテント

参考価格12,100円
本体サイズ約250×250×153/197/245(h)cm
収納サイズ約22×22×100(L)cm
重量約8.4kg
耐水圧2,000mm以上
シート素材ポリエステル
フレーム素材アルミニウム
ここがポイント
軽量なアルミフレームのテントを探している方におすすめです。クロスフレーム部に独自のリブ入り構造を採用し強度を高めています。一方で脚部は通常の空洞フレームのため、足を最大まで伸ばす場合は強風に注意しましょう。

 

Coleman(コールマン) Coleman(コールマン) インスタントバイザーシェード2 M+

参考価格15,800円
本体サイズ約270×270×254(h)cm
収納サイズ約19×19×90(L)cm
重量約13kg
耐水圧約3,000mm
シート素材75Dポリエステルタフタ(ダークルームTM テクノロジー/UVPRO/PU防水/シームシール)
フレーム素材スチール
ここがポイント
安心のコールマンから、キャンプ用テントにも採用されているダークルームテクノロジーの天幕を使用した紫外線遮断率の高いタープテントです。フレーム幅220cmに対し、天井のシェード幅は270cmとなっているため広く感じます。

LOGOS(ロゴス) LOGOS(ロゴス) Qセット Blackタープ

参考価格23,650円
本体サイズ約270×270×151/215/230(h)cm
収納サイズ約20×20×116(L)cm
重量約11kg
耐水圧1,000mm
シート素材ポリエステル
フレーム素材スチール
ここがポイント

ロゴスから遮光率100%、UVカット率90%以上のブラックカラーのタープテントがリリースされています。価格も比較的安価なため、黒いアウトドアアイテムが好きな人におすすめです。

 

鎌倉天幕 鎌倉天幕 カンタンタープ CAMP CUSTOM 260TC

参考価格23,650円
本体サイズ約260×260×240(h)cm
収納サイズ約35.4×34.6×58.8(L)cm
重量約10.98 kg
耐水圧不明(低耐水)
シート素材TC(テトロン65%+コットン35%)
フレーム素材フレーム別売り(13,530円)
ここがポイント

火の粉に強いTC素材を使用しているため、見た目や触り心地に高級感があります。またポリエステル製品によくある加水分解による劣化も発生しないため、長期にわたって愛用することができます。※フレーム別売り(ワンタッチではありません)

 

【大人数用】3m〜四方のおすすめテント

大型のタープテント

大型サイズのタープテントはテントやイスを並べても圧迫感なく広々と過ごすことができます。一方で、収納時の重量が重くなることはもちろんですが、小型に比べて展開時の強度が低くなるため、構造も重要なチェックポイントになります。

FIELDOOR(フィールドア) FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチタープテント 難燃TC

参考価格17,900円
本体サイズ約300×300×176/248/256(h)cm
収納サイズ約22×22×114(L)cm
重量約15kg
耐水圧約428mm
シート素材TC(ポリエステル糸65%、コットン(綿)糸35%)
フレーム素材スチール
ここがポイント

防カビ加工を施した通気性、難燃性のあるTC素材を使用しつつ、強度の高いスチールフレームを使用した火の粉に強い大型のタープテントです。耐水圧が低いため雨天仕様には不向きです。

ENDLESS-BASE(エンドレスベース) ENDLESS-BASE(エンドレスベース) ワンタッチタープテント サイドシート2枚付

参考価格13,999円
本体サイズ約300×300×171/246/256(h)cm
収納サイズ約22×22×121(L)cm
重量約15.5kg
耐水圧2,300mm以上
シート素材ポリエステル
フレーム素材スチール
ここがポイント

3m四方の広々したタープテントに付属しているサイドウォールを跳ね上げることで天井幅をさらに広げることができる点がおすすめです。2,300mm以上という高い耐水圧の生地で雨でも快適にBBQができます。

Coleman(コールマン) Coleman(コールマン) パーティーシェードライト 300+

参考価格33,800円
本体サイズ約300×300×180/230(h)cm
収納サイズ約23×23×88(L)cm
重量約12kg
耐水圧3,000mm
シート素材ポリエステル75D(ダークルームTMテクノロジー)
フレーム素材アルミ合金、スチール
ここがポイント

コールマンのパーティーシェードライトにダークルームテクノロジーを搭載したモデルの3mサイズ。コンパクトで軽量な収納サイズに高い遮光性、耐水圧を実現。価格は少々高くなる分、高性能なタープテントです。

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) ヘキサゴンポータブルタープ

参考価格18,591円
本体サイズ約380×320×260/270/280(h)cm
収納サイズ約26×26×125(L)cm
重量約17.5kg
耐水圧1,000mm
シート素材ポリエステル150D
フレーム素材スチール
ここがポイント

ワンタッチタープテントでは珍しい六角形のタープテントです。380cmもの広さがあり広々と過ごせるだけでなく、脚が6本もあるため強度が高く安心して過ごせます。

Coleman(コールマン) Coleman(コールマン) パーティーシェードライト 360

参考価格23,379円
本体サイズ約360×360×265(h)cm
収納サイズ約23×23×88(L)cm
重量約13kg
耐水圧1,000mm
シート素材ポリエステル150D
フレーム素材アルミニウム
ここがポイント

広々とした展開サイズに対しての収納サイズのコンパクトさと、アルミフレーム採用による軽量化の実現により、持ち運びしやすい点がおすすめです。大人数でのバーベキューで活躍すること間違いなし!

テントを建てるときの注意点

ワンタッチタープテント

出典:Rakuten

ワンタッチタープテントは誰でも簡単に日陰を確保できる便利なアイテムです。一方で使用時にフレームの破損や天井シートの破れにより、すぐに使えなくなることが多いため、注意すべきポイントを覚えておきましょう。

風に煽られないようしっかり固定!

風で転倒するタープ

写真:筆者撮影

ヘキサタープやキャンプ用のテントに比べて、タープテントは下からの風を受けやすく倒れたり、最悪の場合フレームが折れてしまうことがあります。突然の強風に耐えられるように、足を固定するためのオモリや本体固定用の細引き(ロープ)などがあると安心です。

QUICKCAMP(クイックキャンプ) QUICKCAMP(クイックキャンプ) タープテント用 マルチウエイト 6kg 4個セット

テントやタープの固定に便利なセメントタイプのウエイトセット。積み重ね(スタッキング)して使えるので簡単に重さを調節可能。水や砂の充填が不要ですぐ使える重量固定タイプです。

参考価格5,280円
本体サイズφ24×10.5(h)cm/1個
重量約6.0kg
素材ポリエチレン(外枠)、セメント及び鉄(充填物)

Mountain DAX(マウンテンダックス) Mountain DAX(マウンテンダックス) ナイロンロープ6mm【メーター売り】

日本の登山用品ブランド、マウンテンダックスのナイロンロープです。

参考価格198円/m
太さ6mm
重量21g/m
強度約949kgf

Coleman(コールマン) Coleman(コールマン) ペグハンマー

ペグ抜き付きのスチールヘッドハンマー。握りやすいようにグリップが太く改良されました。

参考価格2,528円
本体サイズ約8×30(h)cm
重量約0.56kg
素材スチール、ゴム

耐熱素材でないものは火の粉に注意

バーベキューコンロの火の粉

出典:PIXTA

タープテントの屋根となる幕にはナイロン素材が使われていることが多いですが、ナイロン素材は火の粉が飛ぶと簡単に穴が空いてしまいます。

コットン(TC)素材など難燃性の素材でないものは火の距離に気をつけましょう。

便利なタープテントで快適なバーベキューライフを!

コールマンのパーティーシェード

出典:Coleman japan

バーベキュー場ではなるべく手軽に素早くリビングスペースを完成させたいもの。そんなときに最も手軽に日陰や雨除けを作れるタープテントは、1つは持っていても損はないアイテムです。

楽しく快適なバーベキューライフのために、自分に合ったタープテントを探してみましょう!

こちらの記事もおすすめ