バーベキューで作る焼き鳥のレシピ
「肉を切って、刺して、焼き鳥って実は面倒くさいのでは?」と思う方もいるでしょう。そんなことありません! 焼き鳥は飲み物片手に食べることができ、お酒のお供にもぴったりです。
たしかにひと手間かかりますが、その手間もアウトドアを楽しむスパイスになりますよ。
まずはバーベキューで作る焼き鳥の基本レシピから見ていきましょう。子どもから大人まで大好きなタレ味の焼き鳥を紹介します。具材はお好みでアレンジしてみてくださいね。
材料
●白ネギ……1本
●醤油・みりん・酒……各大さじ2
●にんにくチューブ・生姜チューブ……各1〜2cm
●砂糖……小さじ1
●マーマレード……大さじ1
作り方
前日にやっておきたい下準備
具材を串に刺して焼くだけと思っていたら、意外と準備が大変な焼き鳥。効率の良い下準備の方法をまとめました。
下ごしらえは前日に行おこなうと時短
バーベキューの当日は、準備や設営などでバタバタしてしまうもの。下ごしらえは前日に済ますのがおすすめです。
具材をカットしフリーザーパックに詰めるだけでも、当日の調理がスムーズになりますよ。さらに串打ちまで終わらせておけば、あとは焼くだけです。
またレバーは流水で洗い、下茹でをすれば臭みが抜けます。レバーの焼き鳥は、おつまみとしても最高ですよね!
自家製タレの作り方
●氷砂糖……300g
●酒・みりん……各150cc
これらの材料をすべて鍋に入れ、氷砂糖が溶けるまで煮ます。
沸騰すると溢れるので、火加減を調節してください。余ったら冷凍保存することもできますよ。
下ごしらえが面倒な方は冷凍がおすすめ
とにかくかんたんに、手軽に焼き鳥がしたい方は、市販の冷凍焼き鳥がおすすめ。
必ず自然解凍してから焼いてくださいね。クーラーボックスに入れておけば保冷剤がわりにもなるので、荷物を減らしたい人にもぴったりです。
焼き鳥をおいしく焼くポイント
焼き加減を調節したり、串が焦げてしまったり、おいしい焼き鳥を作るのは意外と難しいもの。ここでは、焼き鳥の焼き方ポイントを紹介します。
焦がさないには片面を焼いたらもう片面はさっと焼く
焼き鳥は片面をじっくり焼いたら、もう片面は軽く焼くのがポイント。こうすることで脂や旨みをギュッと閉じ込めることができます。
また持ち手にアルミホイルを巻いたり、具材を刺す前に串を水に浸けて置いたりすると、持ち手が焦げにくいです。
塩加減は先端が強め、持ち手側は弱め
全体の塩加減が同じだと、しょっぱすぎて飽きてしまいます。
先端を強めに、持ち手側を弱めにすることでちょうどいい味になりますよ。
焼き鳥に使えるバーベキューコンロ
簡単に焼き鳥ができるガスコンロや串台を紹介します。
普通の焼き網でも焼き鳥はできますが、専用のアイテムがあると調理がはかどりますよ!
串台が使えるガスコンロ
イワタニ カセットガス炉ばた焼器"炙りやII"
輻射板の熱で焼くので、ムラがなくおいしい焼き鳥が焼けます。卓上に置けるサイズなのも嬉しい!
本体サイズ | 幅40.9×奥行21.4×高さ13.4cm |
---|---|
重量 | 2.4kg |
キャプテンスタッグ 焼き名人 卓上 カセットコンロ
水を張って余分な油を受けるトレー付き。簡単に取り外しができるので、片付けも楽チンです。
本体サイズ | 幅39.8×奥行22.1×高さ13cm |
---|---|
重量 | 2.2kg |
焼き鳥用の串台
バンドック 串台
バーベキューコンロに直接置くだけのかんたん設置。お手頃価格なのも魅力!
本体サイズ | 14×23×高さ4.5cm |
---|---|
重量 | 0.12kg |
ユニフレーム ユニセラ焼鳥台II
ユニフレームの卓上用バーベキューグリル「ユニセラTG-III」に取り付けられます。魚の串焼きも楽しめます。
本体サイズ | 29.5×18.2×高さ3.6cm |
---|---|
重量 | 0.54kg |
ロゴス ちょっと串焼き
場所を取らないコンパクトなサイズ。焼き網にフックを取り付けて使います。
本体サイズ | 26×6.6×高さ2.2cm |
---|---|
重量 | 0.08kg |
焼き鳥のアレンジレシピ!ホイル焼きも
準備してきた焼き鳥が余ってしまったり、味に飽きてしまったりしたときのアレンジレシピを紹介します。
食べやすい大きさにカットされている焼き鳥の具材は、アレンジしやすく時短にもなりますよ。
焼き鳥丼
●醤油・みりん……各大さじ2
●砂糖……大さじ1
●ご飯……2人分
●刻み海苔・七味唐辛子・小ネギなど……お好みで
親子丼
●玉ねぎ……1/2個
●卵……4個
●醤油・酒・みりん……各大さじ2
●顆粒だし……小さじ1
●砂糖……小さじ1
●ご飯……2人分
●刻み海苔・三つ葉など……お好みで
飽きたらホイル焼きもおすすめ
焼き鳥の味噌マヨ焼き
●味噌・みりん・酒……各大さじ1
●マヨネーズ……お好みで
焼き鳥の塩レモン焼き
●玉ねぎ……1/4個
●しめじ……1/2個
●バター……20g
●レモン……3〜4切れ
●塩こしょう……適量
焼き鳥のハーブ焼き
●にんにく……1かけ
●オリーブオイル・塩しょう……適量
●ハーブソルトかハーブミックス……適量
焼き鳥片手にみんなでバーベキューを楽しもう!
今回は焼き鳥のレシピやおいしく作るコツを紹介しました。
片手でパクッと食べることのできる焼き鳥。子どもから大人まで食べられて、好きな具材でアレンジできるのもうれしいです。バーベキューは焼き鳥で、みんなでワイワイ楽しみましょう!