1人バーベキューの魅力とは?
バーベキューといえば大勢で楽しむイメージがあるかもしれません。しかし、「幹事役で場所取りや準備・段取りが忙しく、のんびり食べていられない……」「焼いてもすぐになくなるお肉の争奪戦で満足に食べられない……」「会社のイベントでバーベキューを企画したけれど、上司と一緒で気を遣う……」なんて経験はありませんか?
そんな方におすすめなのが「1人バーベキュー」です! その魅力は、なんといっても「自由気ままにバーベキューを楽しめる」こと。
・好きなものを好きなだけ食べられる
これまで思いきりバーベキューを楽しむことができなかった人は、1人バーベキューに挑戦してみてはいかがでしょうか?
1人バーベキューを始めるポイント
1人バーベキューを始めるときは、以下のようなポイントに注目しましょう!
場所はどこにする?
1人バーベキューは楽しむ場所も自由! 海辺のバーベキュースポット、川沿いのキャンプ場、自宅の庭など、ルールやマナーさえ守れば基本的にはどこでもOK。好きな場所でゆっくりとアウトドアを満喫できます。
ただし、多くの人でにぎわうバーベキュー場やファミリーが多い公園などでは、周囲の目が気になったり、のんびり過ごしづらかったりする場合もあります。
2人以上でないと予約ができないバーベキュー場もあるので、事前にどんな場所なのか確認しておくと安心です。
食材の量はどのくらい?
複数人のバーベキューのときには悩みがちな食材の量も、1人バーベキューなら「自分が食べ切れる量」を考えるだけで済みます。
もちろん個人差はありますが、1人バーベキューの場合、肉の量は男性なら300g、女性なら200g程度が目安になるでしょう。
よく食べる人の場合はプラス100g、少食な人やお酒がメインの人、お肉以外に海鮮などの食材がある場合はマイナス100gにするなど、好みや楽しみ方に合わせて食材の量を調整するのがポイントです。
また、玉ねぎやピーマン、キャベツなどの野菜はそのまま持っていくとかさばるため、あらかじめバーベキュー用にカットして下ごしらえをしておくと便利。
スーパーで売られているカット済みの焼き野菜セットを持っていくのもおすすめです。
予算はいくらくらい?
1人バーベキューにかかる予算も気になるポイント。食材の種類や量、場所代の有無などによって金額も変わってきますが、食材費は2,000円前後、お酒を飲む場合はプラス1,000円ほどを目安に考えておくと良いでしょう。
そのほか、1人バーベキューを始めるにはコンロや炭も必要となりますが、1人用のコンパクトなコンロが大体4〜5,000円くらいから、炭は安いもので3kg約500〜1,000円ほど必要となります。
1人バーベキューにおすすめのコンロ
1人バーベキューを始めるには、コンパクトに折りたためて持ち運びに便利なコンロがあると役立ちます。
そこでここからは、1人バーベキューにおすすめのコンロを以下の種類別にご紹介していきます。
炭を使うタイプ
炭を使うタイプのコンロは、準備や後片付けに一定の手間がかかるものの、1人バーベキューでも本格的なアウトドア調理楽しみたい人におすすめです。
お1人様にちょうど良いキャプテンスタッグのコンパクトなソログリル。脚を開くだけですぐ使用でき、折りたたんでコンパクトに収納できるので持ち運びに便利です。同ブランドの交換用アミやサイドプレート・鋳物グリルプレート・岩塩プレートなど多彩なオプションパーツを組み合わせて使用できるので、さまざまな調理に挑戦することが可能。ソロキャンプやお花見などでのちょっとした調理に最適です。
キャプテンスタッグ モンテ V型卓上グリル
サイズ | 30×22×23cm |
---|---|
重さ | 1.4kg |
素材 | 本体:鉄(焼付塗装)/目皿,ハンドル:ステンレス鋼/脚:アルミニウム合金/バーベキュー網:鉄(クロムメッキ) |
約1.4kgと手頃な軽さで、焼き網サイズも270×180mmとお1人様にちょうどよいサイズ感。1人バーベキューやピクニックなどにおすすめです。
ユニフレーム ファイアグリルsolo
サイズ | 約29.5×29.5×18cm |
---|---|
重さ | 約900g |
素材 | 炉,ロストル,焼網:ステンレス鋼/スタンド:鉄,クロームメッキ/収納ケース:ポリエステル |
重量なんと900gと1kgを切る軽さが特徴で、卓上で使用することも可能。本体にステンレス鋼を使用しているのでお手入れも簡単です。
コンパクトなボックス型のデザインがおしゃれで可愛いロゴスの卓上マルチコンロ。1〜2人での使用に最適で、焼き網とゴトクが付属しているので付け替えるだけで焼き肉や串焼きなどマルチに調理することができます。手頃なサイズ感で屋外はもちろん、自宅のベランダや庭でも1人バーベキューを満喫することが可能。オシャレな卓上コンロをお探しの方におすすめです。
ユニフレーム ユニセラTG-III
サイズ | 約31.5×25×19cm |
---|---|
重さ | 約3.1kg |
素材 | 本体:ステンレス鋼+特殊セラミック/脚,ワイヤー網,ロストル,灰受け:ステンレス鋼/ スタンドゴム:エラストマー樹脂 |
V字型に開くユニークな構造を採用しており、少ない炭でパワフルに燃焼するのが特徴。スライド式の灰受けに着火剤を入れ、差し込むだけで簡単に火起こしすることができます。
脚を伸ばすだけで簡単に組み立てることができる尾上製作所のミニバーベキューコンロ。扱いやすく手頃なお値段で購入できるのでコスパに優れています。焼き網の高さを3段階に調整できるので、食材の焼き加減をコントロールできるのがうれしいポイント。焼き面積も広いので1人で贅沢にバーベキューを楽しむことができます。
バーベキューコンロと焚き火台の2WAYで使用できるキャンピングムーンのミニBBQコンロ。ピラミッド型の組み立て式で、すべてのパーツをコンパクトに折りたたんで収納することができます。網の高さを3段階に調整することができるので、好みの焼き加減で調理することが可能。ステンレス鋼の素材を採用しているのでサビにくく、お手入れも簡単です。
ダイソー ミニBBQグリル
価格 | 1,100円(税込) |
---|---|
サイズ | 35×27×16cm |
素材 | 本体:スチール 炭底・焼網:スチール(亜鉛メッキ) |
ダイソーから発売されている手頃な値段とサイズ感のミニBBQグリル。脚を開くだけですぐに設置することができます。
コンパクトな形状ながら2〜3人分の食材を焼くことも可能。価格重視で安いコンロをお探しの方におすすめです。
ガスを使うタイプ
ガスを使うタイプのコンロは、炭と比べて準備や片付けの手間が少ないため、手軽に1人バーベキューを楽しみたいという人におすすめです。
イワタニ カセットガス 炉ばた焼器 炙りやII
サイズ | 40.9×21.4×13.4cm |
---|---|
重さ | 約2.4kg |
素材 | 本体:鋼板(粉体塗装)/焼網:ステンレス/串焼きステー:スチール(メッキ加工)/しる受けトレー(水皿):スチール(ホーロー加工)/U字バナー:スチール(メッキ加工)/点火つまみ:ABS樹脂 |
炭とは違い、強火から弱火まで火力調整ができるので食材に合わせた焼き方が可能。網焼きはもちろん、付属の串焼き用ステーに付け替えることでお肉や魚・焼き鳥などさまざまな食材を炙って楽しむことができます。
キャプテンスタッグ 焼き名人
サイズ | 39.8×22.1×13cm |
---|---|
重さ | 2.2kg |
素材 | 本体,ボンベカバー,水入れ:鉄(粉体塗装)/バーナー,輻射熱板:ステンレス鋼/焼き網:鉄(クロムめっき)/器具栓つまみ:ABS樹脂 |
水を張ったスライド式のトレーが装備されているので、余分な油やアクを受けて簡単にお手入れが可能。圧力感知安全装置が搭載されているので安心して使用することができます。
ニチネン 卓上用ガスバーベキューコンロ ジュージューボーイII
サイズ | 39.8×22.1×13cm |
---|---|
重さ | 2.2kg |
素材 | 本体:SPCC(冷間圧延鋼板)/焼き網:SS(鉄) |
1人バーベキューに最適な卓上サイズで、アウトドアはもちろん室内やベランダ・庭などさまざまなシーンで使用可能。炭のように面倒な火起こしや後片付け要らずで、シーンを選ばずすぐにバーベキューを楽しむことができます。
イワタニ カセットガス スモークレス焼肉グリル やきまる
サイズ | 30.3×27.8×14.9cm |
---|---|
重さ | 約2kg |
素材 | 本体:鋼板/プレート:アルミダイカスト/水皿:鋼板/バーナー:耐熱アルミダイカスト/点火つまみ:ABS樹脂 |
プレートはフッ素加工を施しているので食材がこびりつかず、お手入れも簡単。煙を気にせず手軽に使用できるコンロをお探しの方におすすめです。
使い捨てタイプ
「とりあえず1回だけ使えるコンロがほしい!」という人には、手軽に使える使い捨てタイプもおすすめです。
炭や着火剤・焼き網などバーベキューに必要な材料がコンパクトにまとまった使い捨てタイプのインスタントコンロ。面倒な組み立てや準備が必要なく、着火剤に火を点けるだけですぐバーベキューを楽しむことができます。約1.5〜2時間燃焼するため1人でサクッと焼き調理が行え、使用後は使い捨てできるので1回きりのバーベキューに最適。重量も約500gと非常に軽くコンパクトサイズなので持ち運びも便利です。
キャプテンスタッグ インスタントグリル
サイズ | 27×22×5.5cm |
---|---|
重さ | 約670g |
素材 | 本体:アルミニウム網/スタンド:鉄(亜鉛めっき)/燃料:石炭/木炭着火紙:パルプ(パラフィン含有) |
テーブルへの熱の影響を軽減することができるスタンドが付属しているのがうれしいポイント。約1時間30分焼き調理を楽しむことができます。
コーナン オリジナル インスタントコンロ
サイズ | 47.5×30.5×9cm |
---|---|
素材 | 本体:アルミニウム箔/網,スタンド:スチール/燃料:木炭/着火紙:パルプ(パラフィン含) |
手頃な値段が魅力的で、使い終われば炭を安全に消火させ処分することができるので、気軽にサクッとバーベキューを楽しむことが可能。約1時間燃焼して使用することができます。
すべての材料が天然素材でできたカサスグリルの使い捨てインスタントグリル。竹炭に火山石・竹・FSC認定(適正に管理された森林から産出された製品)のダンボールなど自然に優しいエコ素材で作られています。ほかにないダンボール製のおしゃれなデザインが特徴的で、バーベキューが楽しくなること間違いなし! 約60分の燃焼時間があります。
▼ソロ向けバーベキューコンロについて詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ!
1人バーベキューにあると便利なもの
1人バーベキューでコンロ以外にもあると便利なものはたくさんありますが、あまり道具が多すぎると持ち運びが大変ですよね。
そこで、最低限あると便利なアイテムを厳選してピックアップしてみました!
コンパクトテーブル
まずは、なんといってもテーブルがあると効率的! 食材やお皿・飲み物を置くことができ調理がはかどります。かさばりやすいのでコンパクトに折りたためて持ち運びに便利なタイプがおすすめです。
ユニフレーム 焚き火テーブル
サイズ | 約55×35×37cm |
---|---|
重さ | 約2.3kg |
素材 | 天板:ステンレス鋼,特殊エンボス加工/サイド:天然木/スタンド:ステンレスパイプΦ19mm |
●熱や傷・汚れに強いステンレス製だからハードに使える
コンパクトチェア
テーブルと同様、チェアも用意しておきたいアイテム! 使用するテーブルやコンロの高さに合ったものを選べばリラックスして食事を楽しむことができます。
バンドック ロー スタイル チェア
サイズ | 約55×65×68cm |
---|---|
重さ | 3.4kg |
素材 | 綿,スチール(焼付塗装),ポリエチレン,竹集成材 |
●焚き火やバーベキューに最適なロースタイル
ソフトクーラー
お肉や野菜・魚介類などの食材を保冷して持ち運ぶためにクーラーボックスがあると便利です。ソフトクーラーなら未使用時はコンパクトに折りたためるからかさばらず持ち帰りできますよ!
●マチ幅を広げて拡張することで、500mlペットボトルを16本収納可能
1人バーベキューにおすすめの料理
焼き肉や串焼きがメインになりがちなバーベキューですが、せっかく1人なら、それ以外の料理も楽しみたいところ。
そこでここからは、1人バーベキューにおすすめの料理を3つご紹介します。コンロのちょっとしたスペースでもできるようなメニューを選びましたのでご参考に!
チーズフォンデュ
まずはチーズフォンデュのご紹介から! 一見手間がかかりそうなチーズフォンデュですが、実は意外と簡単に作ることが可能です。
今回は、手軽にコンロの片隅で作れるようなレシピを紹介しますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
▼チーズフォンデュのレシピを詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ!
紙コップ炊飯
焼き肉を食べているとついついご飯がほしくなりますよね! そこで、お鍋やメスティンがなくても手軽にご飯が炊ける方法をご紹介します。なんと紙コップとアルミホイルがあればおいしいご飯が炊けちゃいますよ!
缶詰アレンジ(焼き鳥の親子煮)
バーベキューをしていて同じ味ばかりで飽きたら、缶詰で口直しするのもあり。バーベキューなら炭の熱源を使って熱々の状態で食べることもできます。そのまま温めて食べるのもいいですが、少し具材を入れて贅沢にアレンジするのもおすすめです!
ただし、缶詰を直火で温めると有害な物質が食品中に溶け出したり、缶が破損したりする危険があるため、中身は加熱可能な容器に移し替えるようにしてください。また、湯煎の場合は蓋を開けて、熱で缶詰が破裂しないようようにしましょう。
※参考:公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会「缶詰の直火かけ自粛のお願い」
1人バーキューでも後片付けはしっかりと!
1人でのんびりバーベキューを楽しんだあとは、ごみ処理など後片付けを忘れず必ず行いましょう。
とくに炭の処理が面倒だからと地面に埋めて帰ってしまうと自然に悪影響を与えてしまうほか、ほかの人が知らずに踏んで怪我をする原因にもなってしまい危険です。
必ず指定の灰捨て場に捨てるか安全に消火して持ち帰り、利用する前と同じきれいな状態に戻して帰るようにしましょう。
1人バーベキューは最高の贅沢!
バーベキューといえば大勢で楽しむイメージが強いですが、1人なら周囲に気を遣うことなく、好きな食材を自分のペースでお腹いっぱい食べることができますよ!
今回紹介した1人バーベキューを始めるポイントやおすすめのコンロ、料理のレシピなどを参考に、1人バーベキューを始めて最高の贅沢を体感してみてくださいね!