バーベキューのおすすめデザートレシピ!みんなで楽しむアイデア集(2ページ目)

パンケーキ

パンケーキ

出典:PIXTA

おしゃれデザートの中でも根強い人気を誇るパンケーキはバーベキューのあとのデザートとしても相性ぴったり。

手間がほとんど掛からずとも作ることができるうえ、さっぱりとしたヨーグルトやブルーベリー・マーマレードなどのジャムともマッチ。作る過程を子供と一緒に楽しめるのもポイントです。

使用する材料必要な調理器具

・ホットケーキミックス粉 100g
・ヨーグルト 100g

・ボウル

・スキレット

作り方の手順

ホットケーキミックスとヨーグルトをボウルに入れ、しっかりと混ぜ合わせる

油が馴染んだスキレットに①を流し入れて、弱火でじっくり焼く

弱火で5分位焼いたら裏にかえして、さらに弱火で焦げないようにじっくり焼く

爪楊枝や箸などで中の焼き具合を確認し、火が通っていたら出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

りんごピザ

りんごピザ

ハードルが高いように思えるフルーツピザも市販のピザ生地を使えば簡単に作ることができます。

真ん中にバニラアイスを添えれば暖かいパンケーキと冷たいアイスの絶妙な食感を味わうことができます。粉砂糖を使えばよりおしゃれで見栄えもGOOD

使用する材料必要な調理器具
・市販のピザ生地 16センチ1枚
・水切りヨーグルト 大さじ3
・林檎 4分の1個
・バニラアイス 大さじ3位・ハチミツ 大さじ1〜2・粉砂糖 小さじ1位
・●砂糖 大さじ1
・●レモン果汁 小さじ1

・ジップロック

・まな板

・ナイフ

・耐熱容器

・スキレット

・アルミホイル

作り方の手順

りんごを6等分にスライスし、ジップロックに●を入れて湯煎します

水切りヨーグルトをピザ生地全体にのばし、①のりんごを並べます

スキレットにピザを乗せ、上からアルミホイルをかけて弱火でじっくりと焼く。アルミホイルの上から炭を置くとより火が入りやすい

アイスを乗せて粉砂糖をふり、ハチミツをかけたら出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

上級:作るところから盛り上がるレシピ6選

バームクーヘン

バームクーヘン

出典:PIXTA

バーベキューやキャンプシーンで人気の高いデザートとして挙げられるのがバームクーヘン!

工程が多く難しい印象を受けますが、その分作っているときのワクワク感や出来上がったときの達成感、自分で作ったバームクーヘンという喜びは他のデザートをも凌ぐ楽しさ満載のレシピです。

使用する材料必要な調理器具
・ホットケーキミックス 1袋(200g)
・卵 1個
・上白糖 80g
・無塩バター 50g
・牛乳または、水 150ml

・まな板

・ナイフ

・大きめのタッパー

・木の麺棒(45cm程度)

・耐熱容器

・アルミホイル

作り方の手順

大きめのタッパーにホットケーキミックスと砂糖・卵・牛乳または水を100mlほど入れてよく混ぜる

シェラカップなどの耐熱容器でバターを溶かし、生地の入ったタッパーへ入れて混ぜる

バターが混ざりなめらかになったら、蓋やラップをしてクーラーケースや日陰で保管する

炭を起こしたら、生地に残りの牛乳や水を少しずつ足して混ぜる

麺棒にアルミホイルを巻き、ホイルの端がめくれないようにガムテープで留める

タッパーの上に麺棒を乗せて生地を薄く塗りつけ、余分な生地が下に落ちきったらコンロで焼く

中心が焼けにくいため、ゆっくりと丁寧にくるくる回してじっくり火がよく通るように焼く

何層も生地を塗って、焼くを繰り返す

生地を塗り終え、外側の生地に焼き色がついたら出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

ダッチベイビー

ダッチベイビー

一見パンケーキに似た見た目ですが、パンケーキに比べて外側はサクサク、中はモチモチとした食感が楽しめるダッチベイビー。

アイスやフルーツを乗せてもよし、シンプルにそのまま食べたりジャムを乗せても美味しくいただけます。工程はさほど大変なものでなく、パンケーキとは一味違った食感に仲間をあっと驚かせることができるデザートです。

使用する材料必要な調理器具

・●薄力粉 75g
・●砂糖 2g
・●塩 1g
・●牛乳 100g
・●卵 2こ
・バター 20g
・ハム 2枚
・卵 1こ
・ミックスチーズ 大さじ1
・アイスクリーム お好みの量
・フルーツ(桃、バナナ、ベリー類など) お好みの量
・粉糖 小さじ1/4

・まな板

・ナイフ

・ボウル

・スキレット

・アルミホイル

作り方の手順

スキレットを弱火にかけて温めておく

薄力粉に砂糖と塩を入れ、泡立器でよく混ぜたら牛乳と卵を入れ、再びよく混ぜる

スキレットが温まったらスキレットに10gずつバターを入れて溶かし、生地を半量ずつすべてに流し込む

生地の片半分に千切りにしたハムや卵、チーズの順でトッピングし、火にかける

火が通ったら少し冷まし、もう片半分にアイスクリーム、カットしたフルーツを乗せ、茶こしなどで粉糖をかけて出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

スイートポテト

スイートポテト

さつまいもの甘さをダイレクトに味合うことのでき、大人から子供まで大好きなスイートポテトもダッチオーブンを使えばアウトドアでも作ることができます。

口当たりが良く優しい甘さはバーベキューでお腹がいっぱいになっても食べやすく、一つあたりのサイズも調整しやすいので食べたい分だけ食べられるのもポイントです。

使用する材料必要な調理器具

・さつまいも 2本(1本400gほど)
・グラニュー糖 80g
・生クリーム 80ml
・卵黄 1個分
・焼く前にぬる卵黄 1個分
・アーモンドスライス 適量(お好みで)

・ジップロック

・まな板

・ナイフ

・スプーン

・ダッチオーブン

・アルミホイル

・ボウル

・スイートポテトの器

作り方の手順

さつまいもをきれいに洗い、アルミホイルに包んでダッチオーブンで蒸し焼きにする

やわらかくなったさつまいもを縦半分に切り、中身をスプーン等で取り出してスイートポテトの器に入れる

ボウルにグラニュー糖、生クリーム、卵黄1個分を加え、しっかり混ぜる

③をさつまいもへ均等に乗せ、表面に卵黄を塗ってアーモンドスライスを乗せる

ダッチオーブンに器ごと乗せ、アルミホイルをしっかりとかぶせてゆっくり火にかけたら出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

かぼちゃのプディング

かぼちゃのプディング

出典:LODGE

かぼちゃを使ったプディングは控えめな甘さにカラメルの苦さが加わり、シナモンがほのかに香る大人な味わいが魅力。

工程が多く時間がかかるため、バーベキューと並行して作る必要がありますが、その手間をかけてでもぜひ食べて欲しいデザートです。

使用する材料必要な調理器具

・卵 3個
・グラニュー糖・・・70g
・バニラビーンズ ⅓本
・かぼちゃペースト(市販冷凍) 250g
・シナモンパウダー 小さじ½
・生クリーム 100ml
・牛乳 40ml
・カラメル
・グラニュー糖 100g
・水 大さじ1~2
・熱湯 60ml
・生クリーム 100ml
・グラニュー糖 10g
・かぼちゃの種(市販) 適量

・ボウル

・スキレット

・スプーン

・アルミホイル

作り方の手順

ボウルにグラニュー糖を入れ、さやを切り開いたバニラビーンズをグラニュー糖でしごいて中身をグラニュー糖に移したあと、卵を加えて混ぜ合わせる

解凍したかぼちゃペーストとシナモンを加え、滑らかになるまで混ぜたら生クリーム、牛乳を加えて混ぜる

スキレットの底に薄く無塩バター(分量外)を塗って②を流し入れ、、弱火にじっくりと火にかける

生地が固まったらクーラーボックスで冷やす。

ステンレスの鍋にカラメル用のグラニュー糖と水を入れて混ぜ、強めの中火にかけてカラメル色になるまで加熱する

火からおろし熱湯を少量ずつ加えて伸ばし、冷やした生地にかける

グラニュー糖を加えて泡立てた生クリームをのせ、かぼちゃの種を散らして出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

ココアバナナケーキ

ココアバナナケーキ

バーベキューを食べたあとの片付けをしている間に、何かつまみたいというときにおすすめなのがココアバナナケーキ。

食べた直後だと少し重く感じるケーキでも、後片付けの片手間に食べるバナナケーキは格別!取り分けやすいので大勢でのバーベキューにおすすめ。

使用する材料必要な調理器具

・バナナ 1本〜2本
・バター 10g
・豆腐 50g
・ヨーグルト 50g
・卵 一個
・ココア 大さじ2
・ホットケーキミックス 100g
・オリーブオイル 少々

・まな板

・ナイフ

・ジップロック

・スキレット

・アルミホイル

・ボウル

作り方の手順

バナナを輪切りにする

ホットケーキミックスにココアをいれてよく混ぜる

②に溶かしバター、豆腐、ヨーグルト、卵をいれて混ぜる

スキレットにオリーブ油をいれて熱する

生地をスキレットに入れ、弱火でスプーンで広げながら伸ばしていく

伸ばしきったらすぐにバナナを生地に埋め、弱火のまま火にかける

外側が少し固くなってきたらアルミホイルをかぶせ、弱火で焼く

5分ほど焼いたら生地を裏返し、少しだけ焼いたら出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

ジュースゼリー

ジュースゼリー

出典:PIXTA

脂身の多いお肉のあとでもつるんと流し込みやすいゼリーも、バーベキューで作ることができます。

冷やして固めるのに3時間ほどかかるので、できるだけクーラーボックスは保冷剤を多めにし、バーベキューを開始する段階で下準備を済ませておくのがポイント!

使用する材料必要な調理器具
・Aマスカットジュース 400cc
・水 30cc
・粉ゼラチン 5g
・Bマスカットジュース 200cc

・深型の器

・耐熱容器

・ボウル

作り方の手順

水にゼラチンを入れてふやかし、シェラカップなどの耐熱容器で1分ほど加熱する

Aのマスカットジュースを①に入れ、ゆっくりと混ぜ合わせる

②をグラスに注ぎ入れ、粗熱が取れたらクーラーボックスで2~3時間冷やし固める

ある程度固まったら箸やスプーンでかき混ぜて崩す

Bのマスカットジュースを入れたら出来上がり

詳しいデザートレシピはこちら

バーベキューデザートで締めまで盛り上がろう!

バーベキューでマシュマロを楽しむ子供

出典:PIXTA

いかがだったでしょうか、今回はバーベキューでも手軽に楽しめるものから盛り上がる手の込んだデザートレシピをご紹介しました。

どのレシピもヘビーなお肉や野菜などを食べたあとの口直しにおすすめで、バーベキューに締めるのにぴったりなレシピです。

ぜひバーベキューデザートで大人はもちろん、子供と一緒にバーベキューを最後まで盛り上げながら楽しみましょう!

こちらの記事もおすすめ

2 / 2ページ