バーベキューのデザートアイデア集!
お肉や野菜を食べたあとのデザートは特別美味しく、大人も子供も盛り上がりますよね。
しかし、「どんなものを作ればいいのかわからない」「手間がかかりそう」と敬遠している方も多いのではないでしょうか。
今回は「盛り上がるような気の利いたものを作りたい」という方や「子供と楽しめるものを作りたい」という方におすすめなデザートレシピをご紹介!
誰でも簡単に作れるお手軽なレシピから、手の込んだおしゃれレシピなどを厳選しましたので、下の項目をタップして気になるところからチェックしてみてください。
▼初級:手軽!簡単にできるデザートレシピ
▼中級:映え確定!見た目も楽しいレシピ
▼上級:作るところから盛り上がるレシピ
初級:手軽!簡単にできるデザートレシピ6選
焼きマシュマロ
バーベキューデザートの大定番といっても過言ではないのが、焼きマシュマロ!超手軽に大人も子供も楽しめます。
上手に焼けるとトロトロで美味しく、火に近づきすぎて焦げてしまってもご愛嬌!手間をかけずに味わえるバーベキューデザートです。
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・マシュマロ 6個 ・メイプルシロップ 小さじ2 ・キャラメルシロップ 小さじ2 | ・鉄串もしくは竹串 |
①長めの串にマシュマロを1〜3個ほど刺す
②焚き火や炭に近づけて、ゆっくりと加熱する
(近づきすぎないように注意)
③少し焦げ目がついたら出来上がり
④そのままでもおいしいが、お好みでメイプルシロップやキャラメルシロップをつけてもOK
詳しいデザートレシピはこちら
スキレットスモア
バーベキューやキャンプでよく食べられるデザートとして人気が高く、可愛らしい見た目と手軽さを兼ね備えているマシュマロとチョコレートで作るスモア。
ボリューム感があって写真映えするおしゃれなデザートで、クラッカーに乗せても良し、挟んでも良しなお手軽デザートです。
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・マシュマロ(大粒) 110g ・板チョコレート 3枚(150g) ・グラハムクラッカー 20〜30枚程度 | ・まな板 ・ナイフ ・スキレット |
①板チョコレートは粗く砕いて、マシュマロは長さを半分に切る。
②スキレットに砕いた板チョコレートを広げ、その上にマシュマロを並べる。
③バーナーでは弱火、焚き火では火力の低い箇所にスキレットを置いて5分ほど火を通す。
④爪楊枝などでチョコの溶け具合を確かめて、上からバーナーでマシュマロに焦げ目をつけて出来上がり。
⑤暖かいうちにクラッカーに乗せて食べる。
詳しいデザートレシピはこちら
きな粉シナモン風味 焼きバナナ
火を通すことでグッと甘みが増して、ほろっと溶ける食感がクセになる焼きバナナ。
きな粉とシナモンを使ってバナナの甘みに深みを与え、アーモンドと一緒に食べると香ばしさと一風変わったな食感を生み出します。
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・バナナ 1本 ・シナモン 少々 ・きな粉 少々 ・好みの固さにナッツ 数粒 ・バター 10g ・メープルシロップ 小さじ1 | ・まな板 ・ナイフ ・フライパン |
① バナナは縦、横とにカットして1/4に切る
② フライパンを熱しバターを入れて、バナナをソテーする(艶が出るまで)
③ お皿にバナナを盛り付けて、フライパンに残ったバターに、メープルシロップ、シナモンを入れて余熱で火を通す
④ ソースをかけて、きな粉、ナッツをトッピングしたら出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
はちみつ焼きりんご
「シャク トロッ」とした食感が楽しい焼きリンゴもバーベキューデザートの定番食材。
りんごを丸々火を入れずに薄くスライスして火を通すことで食べやすく、甘くふんわりとした風味がお肉を食べたあとの口直しにぴったりです。
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・りんご(皮付きOK) 半分 ・●シナモン 6振り位 ・●はちみつ 林檎に軽く行き渡る位 ・●グラニュー糖 林檎に軽く行き渡る位 ・飾りのミント 少々 | ・まな板 ・ナイフ ・スキレット |
① リンゴを薄く輪切りして、スキレットに並べる
② 中火で両面を焼いて、火が通ったらさらに並べる
③ ●の調味料をかけて、ミントを添えれば出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
チーズ焼きパイン
パイナップルは火を通すと甘みが増すため、タルトやピザ・酢豚などでも使用される甘味の強いフルーツ。
チーズを乗せて焼くとパイナップルとチーズの香りが食欲がそそり、デザートとして食べるのはもちろん食後のおつまみとしても食べやすくなるおすすめレシピです。
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・パイン缶詰め(スライス) 2枚 | ・ボウル ・スキレット |
① パイン缶詰めスライスをボウルに入れ、薄力粉・溶き卵の順にまぶす
② スキレットでバターを熱し、溶けたら①を並べて両面焼く
③ 火が通ったら粉チーズをかけて出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
マシュマロヨーグルト
バーベキューデザートの大定番、マシュマロとヨーグルトを掛け合わせるだけの超お手軽レシピ。
マシュマロの甘みとヨーグルトの酸味が調和してさっぱりとした味わいになり、口に残ったお肉の油をスッキリさせてくれます。バーベキュー後に作るのではなく、事前に作るレシピなので前日に用意しておきましょう!
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・プレーンヨーグルト 100g ・マシュマロ 7粒(約27g) | ・まな板 ・ナイフ ・深型の器 |
① マシュマロを細かく刻む
② ヨーグルトをマシュマロにかけ、しっかり混ぜていく
③ 一晩冷蔵庫で寝かせて出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
中級:映え確定!見た目も楽しいレシピ7選
スモア風 チョコマシュマロピザ
生地の上にスモアを乗せて焼いたチョコマシュマロピザは、子供でも簡単に作れる手軽さとボリューム感が魅力!
市販で販売されているマシュマロピザに比べて、パンケーキを下地に使っているのでフワッとしたやわらかい食感を味わうことができます。
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・ウルトラミックスパンケーキ胚芽 1袋 ・卵 1個 ・牛乳 200㏄ ・ホワイトマシュマロ 50g ・チョコレートスプレッド 大さじ2 ・粉砂糖 適量 ・チョコソース 大さじ1 | ・ハンディバーナー ・スキレット ・ボウル |
① ボウルにミックス・卵・牛乳を入れて混ぜる
② スキレットでパンケーキを4枚焼く
③ 粗熱を取ったパンケーキにチョコソースを塗り、その上に隙間なくマシュマロを乗せる
④ 上からバーナーでマシュマロが溶け、焦げ目がつくまで炙る
⑤ 仕上げに粉砂糖をふり、チョコソースをかけて出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
チョコフォンデュ
手軽にできるのに手の込んだ雰囲気が出せる魅惑のデザート、チョコフォンデュ。
マシュマロやフルーツを重ねて串に刺せば写真映えも良く、子供や写真好きな女性がいるバーベキューシーンにおすすめ!
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・チョコレート 200g ・牛乳 100cc ・バナナ・パン・イチゴなど好みの具 適量 | ・フォンデュ鍋 ・スキレット ・串 |
① スキレットでお湯を沸かし、フォンデュ鍋にチョコレートを折って入れて湯煎で溶かす
② 溶けたチョコにバーナーで温めた牛乳を入れて混ぜる
③ よく混ざったらスキレットからフォンデュ鍋を取り出し、出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
パイナップルフルーツポンチ
見た目のインパクトだけでも盛り上がる彩鮮やかなパイナップルフルーツポンチ。
フルーツの甘さとサイダーの炭酸がクセになり、白玉を入れればお店気分!バーベキューの締めにこんな豪華なデザートが出てきたら思い出になりますね!
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・キャンディーナパイン 1個 | ・まな板 ・ナイフ ・ボウル ・スプーン |
① ボウルに白玉粉と上新粉を入れて混ぜ、牛乳を少しずつ加えながら揉む
② 耳たぶくらいのやわらかさになったら、食べやすい大きさに丸め、小さめの団子を作る
③ 沸騰したお湯に団子を入れて火にかけ、浮いてきたら、さらに2分ほどゆでる
④ すぐに冷水の入ったボウルに入れて冷ます
⑤ 苺はそれぞれヘタを取って半分に切り、キウイは皮をむき、食べやすい大きさに切る
⑥ パイナップルの中身をくりぬき、器を作る。
くりぬいた中身はそのまま食べても、ポンチに浮かべてもOK
⑦ パイナップルの器に、切ったフルーツや白玉団子を適量入れ、三ツ矢サイダーを注いで出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
マシュマロヨーグルトパフェ
甘みと酸味で口の中をさっぱりとリフレッシュしてくれるおすすめデザート、マシュマロヨーグルトパフェ。
食べやすく見た目も可愛いパフェは女性や子供に大人気! 先程のマシュマロヨーグルトと同様、一日寝かして作るので、前日に下ごしらえしておきましょう!
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・プレーンヨーグルト 100g | ・深型の器 |
① ヨーグルトに刻んだマシュマロを入れ、前日のうちにマシュマロヨーグルトを作っておく
② 器にマシュマロヨーグルトを移し、グラノーラやバナナ、ジャムを入れたら出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら
りんごのクランブル
あまりバーベキューで見たことのないようなものを作りたいならりんごのクランブルがおすすめ!
とろっとトロけるりんごとクランブルのザクザクとした食感が楽しく、食べ応えがありつつも食べやすいりんごデザートです。
使用する材料 | 必要な調理器具 |
・りんご 小さめ1個(正味130g) ・グラニュー糖(上白糖) 大さじ1(12g) ・●クランブル用:無塩バター 25g ・●クランブル用:小麦粉 大さじ4.5(50g) ・●クランブル用:グラニュー糖(上白糖) 大さじ2(24g) | ・まな板 ・ナイフ ・ボウル ・スキレット ・アルミホイル |
① りんごを4等分に切り、グラニュー糖をまぶして置いておく
② 1cm角ほどに切ったバターと小麦粉、グラニュー糖をビニール袋に入れ、指先ですり合わせるイメージで混ぜる
③ グラニュー糖をまぶしたりんごをスキレットに入れ、②のクランブルを上にかける
④ アルミホイルを上に乗せ、火にかける。このときアルミホイルの上に炭を置いて上からも火を入れる
⑤ クランブルに焼き色がついたら出来上がり
詳しいデザートレシピはこちら