コールマンのバーベキューコンロの特徴とは?
アメリカの老舗アウトドアブランド「コールマン」のバーベキューコンロは、アメリカンスタイルの本格的なバーベキューが楽しめる大型グリルから、手軽に使いやすい卓上コンロまで、幅広いラインナップが揃っています。
また、スタンド・卓上の2WAYで使用できるモデル、火起こしや火力調整をサポートするファンを搭載したモデルなど、優れた機能を備えた製品が多いことも特徴です。
コールマンのバーベキューコンロの選び方
続いて、コールマンのバーベキューコンロを選ぶときにチェックしたいポイントをご紹介! 以下のようなポイントに注目することで、用途に合ったコンロを選ぶことができますよ。
1. 使い方に合った種類を選ぼう
コールマンのバーベキューコンロには、以下のような種類があります。それぞれの特徴をチェックして使い方に合った種類を選ぶようにしましょう。
脚付きのスタンドタイプ
・コンロをテーブル以外の好きな場所に設置して調理を楽しみたい
脚付きのスタンドタイプは、一般的なバーベキューで使用されることが多いスタンダードなコンロ。
本体と脚部が組み立て式になっており、取り外すことでコンパクトに収納して持ち運ぶことができます。
脚部は組み立てる必要がありますが、独立して設置することができるのでテーブルを広々使えるのがメリット。調理も効率的に行うことができます。
また、脚の高さも調整できるコンロなら、立ちながら自然な姿勢で調理ができるハイスタイルから流行りのロースタイルまで、好みの高さでバーベキューを楽しむことが可能です。
手軽に使える卓上タイプ
・椅子に座りながらゆっくりバーベキューを楽しみたい
卓上タイプのバーベキューコンロは、テーブルに設置して手軽に取り扱えるのが特徴です。
チェアに座りながらゆっくりバーベキューを楽しむスタイルに適しているといえます。
テーブルスペースを専有してしまいますが、食卓でホットプレートを使うときのように座ったまま好きな食材を焼いたり食べたりできるのが魅力です。
また、脚付きのスタンドタイプとは違い、組み立て要らずですぐ調理に取りかかることができるので、アウトドア初心者でも比較的取り扱いやすいでしょう。
折りたたみ収納できる焚き火台タイプ
・コンパクトに持ち運べるものがほしい
キャンプと相性抜群の焚き火台タイプは、コンパクトに折りたたんで収納できるのが特徴です。
焚き火調理はもちろん、焼き網をセットすればバーベキューを楽しむこともできます。
使用にあたって一定の手間はかかりますが、焚き火を楽しみながらほかのコンロとはひと味違う無骨なバーベキューを楽しむことができます。
また、「大きなバーベキューコンロを持ち運んで使うのは難しい」という方にもおすすめです。
2. 使用人数を考慮してサイズを選ぼう
バーベキューコンロにはさまざまなサイズがあります。使用人数を考慮して最適なサイズ(網の広さ)を選ぶのがポイントです。
使用人数 | 網の広さ |
---|---|
1人 | 約15×10cm |
2〜3人 | 約30×20cm |
3〜4人 | 約40×30cm |
5人以上 | 約60×40cm |
また、同じ4人で使用するとしても、一般的な焼き肉を楽しむのか、大きなブロック肉でステーキを焼くのかなどによって、焼き面の使い勝手が変わります。
そのため、どんな食材を調理することが多いのかもイメージしてサイズを選ぶと良いでしょう。
3. 炭とガスの特徴の違いを知ろう
バーベキューコンロの燃料としては炭を使うものが主流ですが、ガスを燃料として使うコンロも発売されています。
炭
炭を使うと、本格的なバーベキュー料理を味わえるのが魅力。遠赤外線で食材の中までふっくら美味しく焼き上げることができるのがメリットです。
ただし、煙や臭いが発生するほか、火起こしや後片付けなどの手間がかかり、火傷のリスクが高いので取り扱いには注意が必要になります。
ガス
ガスは手軽にバーベキューを楽しみたい人におすすめ。火起こしの手間が少なく、後片付けも簡単にできます。
火力調整がしやすく、好みの焼き加減で調理ができるため、調理時には炭とは違った魅力を発揮してくれるでしょう。
コールマンのバーベキューコンロのおすすめ
それではここから、コールマンのバーベキューコンロのおすすめを「炭を使うタイプ」「ガスを使うタイプ」「焚き火台タイプ」の種類別にご紹介していきます。
選び方のポイントを踏まえたうえで、用途に適したバーベキューコンロを見つけてみてくださいね。
炭を使うタイプ
通気性に優れたメッシュボディが特徴のクールスパイダーステンレスグリル。錆に強いオールステンレス素材を採用しているので水洗いなどのお手入れを簡単に行うことができ、脚の高さを40cmと70cmの2段階に調整することができます。
また、引き出し式のロストルにより、炭の補給や交換が手軽に行えるのがうれしいポイント。焼き面が約30×45cmサイズあり4〜5人での使用に最適なので、ファミリーキャンプやグループキャンプでの使用に最適です。
通気性が高く燃焼効率に優れたメッシュボディが特徴のクールスパイダーステンレスグリルシリーズのグランデサイズ。焼き面が約30×68cmの大型サイズで6〜8人での使用に対応し、大勢でバーベキューを楽しむことができます。
引き出し式のロストルにより炭の補給や交換が手軽に行なえ、脚の高さを40cmと70cmの2段階に調整できるのでシーンに合わせて使用することが可能。焼き網と鉄板が付属しているので、同時に焼き料理と鉄板料理を行うことができます。
通気性が高く燃焼効率に優れたクールスパイダーシリーズの多彩な機能を備えたオールステンレス製グリル。ほかのモデルに比べ、焼き網の高さを4段階に調整することができ、炭グリルの弱点である火加減調整を可能にしています。
そのほかにも燃焼効率の高さを始め、引き出し式ロストルや2段階に調整できる脚部、手入れがしやすいオールステンレス製など快適に使用できる装備が満載。焼き面は30×45cmサイズで4〜5人での使用に対応しています。
前述でご紹介したクールスパイダープロの大型グリルモデル。焼き面サイズが30×68cmあるので6〜8人での使用に対応します。
レギュラーサイズモデルと同様、焼き網の高さを約3〜10cmの範囲で4段階に調整することができ、好みの焼き加減で調理することが可能。また、引き出し式のロストルを採用しているので炭の補給や交換が手軽に行えるのがうれしいポイントです。
通気性が高いメッシュボディを採用し、燃焼効率に優れたクールスパイダーシリーズの最上位モデルであるプロ/LX。焼き網を左右の2面に装備した特殊な構造で2バーナーのように扱うことができ、それぞれ焼き網の高さを4段階に調整できるので本格的なバーベキュー調理を楽しむことができます。
また、鉄板も付属しているので片面では焼き料理を、もう片面では鉄板料理を同時に調理することが可能。脚の高さも40cmと70cmの2段階に調整できるので、流行りのロースタイルにも対応します。
メッシュボディで燃焼効率に優れたクールスパイダーシリーズのファンを搭載したプロ/Lファン。自動的に送風してくれるファンを装備しているので炭の火起こしが手軽に行なえ、ファンを使用し続けることで安定した火力を得ることができます。
使用時サイズが約80×52cmと非常に大きく、大人数でバーベキューや焼き料理を楽しむことが可能。引き出し式ロストルにより炭の補給や交換を手軽に行うことができます。
通気性に優れたメッシュボディで燃焼効率を高めたクールステージツーウェイグリル。脚の高さを43cmと70cmの2段階に調整できるほか卓上グリルとしても使用でき、さまざまなシーンでバーベキューを楽しむことができます。
クールスパイダーシリーズのように多彩な機能は搭載していませんが、記事執筆時点では6,000円台から購入可能という手頃なお値段が魅力的。焼き面は約30×45cmサイズを確保しているので4〜5人での使用に最適です。
燃焼効率に優れたメッシュボディが特徴的な卓上タイプのクールステージテーブルトップステージ。焼き面サイズが約22.5×34.5cmと2〜3人での使用に最適なコンパクトサイズです。
約2.5kgと持ち運びやすい重量なので、キャンプはもちろん庭やベランダなどさまざまな場所で手軽にバーベキューを楽しむことが可能。レッドとグリーンの2カラーがラインナップされています。
コンパクトに収納し手軽に持ち運びできる小型グリルのパックアウェイグリルII。本体に脚を取り付け、トレイや焼き網をセットするだけですぐに使用することができます。
ステンレス製のチャコールトレイを採用しているので水洗いでき手軽に手入れすることが可能。卓上グリルとしても使用でき、1〜2人でバーベキューや焼き料理を楽しみたいときに最適です。
ガスを使うタイプ
コールマンのガスカートリッジを使用することで手軽に本格的なバーベキューが楽しめるロードトリップグリル。電池式イグナイターが装備されているのでボタンひとつで簡単に着火することができ、炭のように面倒な火起こしが必要ないので手軽に扱うことができます。
また、本体にホイールが搭載されているので、キャスターケースのようにコロコロ転がして移動することが可能。最大火力5,000kcal/hを誇り、470gガスカートリッジ×2で約2〜4時間燃焼することができます。
焚き火台タイプ
コールマンを代表する定番の焚き火台として人気のファイアーディスク。円盤状のデザインが特徴的で、脚を広げるだけのわずか5秒で設置でき、初心者でもすぐに使用することができます。
バーベキュー用の炭を入れやすい焼き網が付属しているので、焚き火台としてはもちろん焼き料理を楽しむことが可能。錆に強いオールステンレス製で水洗いすることができ、厚さ10cmと非常にコンパクトに折りたたんで専用ケースに収納し持ち運ぶことができます。
5秒で設営撤収できる焚き火台として人気が高いファイアーディスクのソロサイズ。ソロキャンプに最適なコンパクト仕様で、手軽さはそのままに1人でも持ち運びやすい重量900gとなっています。
直径約30cmのソロ向けサイズながら、ディスク形状をしているので大きな薪もそのまま載せて使用することが可能。焼き網が付属しているのでバーベキューなどの焼き料理からダッチオーブンを使った焚き火料理まで幅広く使用することができます。
無骨で独創的なデザインながら、コンパクトに収束できるステンレスファイアープレイスIII。空気を取り込みやすく燃焼効率に優れた特殊構造が特徴的で、組み立て要らずの折りたたみ式となっているので初心者でも簡単に使用することができます。
収束して折りたたむと厚さ15.5cmまでコンパクトにすることができ、付属の収納ケースに入れて手軽に持ち運び可能。焼き網も付属しているので、バーベキューを楽しみながら焚き火で温まることができます。
部品や関連アイテムも要チェック!
コールマンならバーベキューコンロのほかにも部品や関連アイテムが豊富にラインナップ!
以下のようなアイテムも一緒にチェックすることで、より快適にバーベキューを楽しむことができますよ。
網
バーベキューコンロには欠かせない焼き網も、モデルごとに専用オプションとして展開しているので、もし汚れたり壊れたりしても安心です。
コールマン パックアウェイグリル用焼き網 クッキンググリッド
価格 | 660円(税込) |
---|
コールマン ファイアーディスク用焼き網
価格 | 1,408円(税込) |
---|
コールマン ファイアーディスクソロ 焼き網
価格 | 1,100円(税込) |
---|
ケース
バーベキューコンロをキャンプ場やバーベキュー会場で使用するには持ち運ぶ必要がありますよね。そんなとき、収納ケースがあれば車の積載スペースを汚したり本体を傷つけたりすることなく持ち運ぶことができ便利ですよ!
人気ブランド製品の魅力を体感しよう!
創業から長い歴史を誇る老舗アウトドアブランドのコールマンは、卓上タイプからアメリカンスタイルの本格グリルまでさまざまなバーベキューコンロを展開しており、品質や機能性の高さから根強い人気を集めています。
今回紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、コールマンのバーベキューコンロをゲットして人気ブランド製品ならではの魅力を体感してみてくださいね!