エリンギはどんな調理方法、食材にも合う万能なヤツなんです
まずはエリンギという食材の素晴らしさを紹介させてください。きのこ類全般に言えることですが、煮る、焼く、炒めるとさまざまな方法で調理することができ、どんな料理にも合います。
その中でもエリンギは、食感が強い反面香りや味にクセがなく、きのこの中でも特に万能な存在なんです。
和食だけでなく、中華・フレンチなど何にでも合う
シンプルに野菜炒めや焼き浸しなどの和食にするのも良いですが、中華料理では油をよく吸収し旨味の塊になってくれます。ポタージュやマリネソテーなどフレンチでもよく使用されており、どんな国の調理方法や味付けにも合う食材です。
煮る焼く揚げる何をしても美味しい!
素揚げにしてメインを張るもよし、スープで旨味と食感のアクセントにしてもよし、何をしても美味しく、他の食材の邪魔をしないのも魅力です。
包丁いらず、冷凍保存もでき扱いやすい
非常に柔らかいため、包丁を使わずに手で割くことも可能。バーベキューやキャンプなど調理の手間を減らしたい場面や、自宅で子供と料理をするときも安全に楽しめる食材です。
自宅はもちろん、BBQでも雰囲気抜群なホイル焼き
ホイル焼きはきのこだけでなく、魚やお肉にも使える調理方法です。また、熱源がある場所なら自宅でも外でも可能なので、バーベキューやキャンプなどのアウトドアでも重宝するレシピです。
包んで焼くだけ!調理も片付けもラクラク
アルミホイルで包んで焼くだけ、食べる際もホイルの上で食べられるため、調理も片付けもラクラクなのが一番嬉しいポイントです。
特に、外での調理では洗い物が少なくなるのは助かります。さらにバーベキューの場合はお肉の焼き作業や取り分けで慌ただしくなるので、手をかけず一品できあがるのも魅力です。完成したらホイルから直接食べるのもワイルドで雰囲気が出ます。
作るところから楽しめるアレンジのしやすさ
ほったらかし調理なので、出来上がりにワクワクできるのも楽しさの1つ。調味料にアレンジを加えたり、いつもと違った食材を試したりなど作る段階で楽むこともできます。
バーベキューの定番!エリンギのホイルバター焼きの作り方
まずは定番であるエリンギのホイルバター焼きの作り方を紹介します。
材料と作り方
・(A)料理酒……大さじ1
・(A)しょうゆ……大さじ1/2
・(A)ガーリックパウダー……小さじ1/4
・有塩バター……1cm×2個
・小ねぎ (小口切り)……適量
上手に作るポイント
●調理法によって火加減に気をつける
家庭で調理する場合
今回ご紹介しているレシピでは、1000W220℃のトースターで8分です。
お使いのトースターによって熱源との距離も異なるので、初めて作る場合は何度か火の通りを確かめるようにしましょう。また、熱源に直接ホイルが触れてしまうと溶ける可能性があるのでこちらも注意です。
フライパンで調理する場合は蓋をかぶせて中火で4分、弱火で8分ほど加熱します。
火加減を確認する際は蒸気に気をつけてくださいね。
バーベキューで調理する場合
バーベキューの場合は、家庭よりも直接火があたりやすくなります。適度な距離を保ち、ホイルが破けないように注意してください。
網がない場合は炭に直接置くことで調理も可能ですが、ホイルが破けてしまう可能性が高くなるため、できるだけ網の上で調理することをおすすめします。
こんな楽しみ方も!おすすめアレンジレシピ
おかずにぴったりな鮭ときのこのバターホイル焼き
・鮭……2切
・玉ねぎ……1/8個
・にんじん……1cm
・ぶなしめじ……1/4株
・エリンギ……1本
・生しいたけ……1枚
・バター……1cm×2個
・塩・こしょう……適量
- お好みで醤油やポン酢、タルタルソースレモン汁などをかけても美味しくいただけます。
ニンニクまるごと、おつまみホイル焼き
・にんにく……ひとかけ(好きな方は好きなだけ)
・オリーブオイル(ごま油でもOK)…… 大さじ1
・醤油……小さじ1
・粗挽き黒こしょう……適量
- にんにくに火が通っていない場合は、さらに少し火を入れてみましょう。
秋感じるキノコとじゃがいものホイル焼き
・しゃがいも……100g(小さめ1個)
・バター……1cm×2個
・塩……適量
・こしょう……適量
- 家で作る場合は、じゃがいもを事前にレンジで加熱しておくと時短になります。
番外編 アウトドアスパイス追加でスパイシーにアレンジ
昨今のアウトドアブームで、アウトドアショップやブランドから発売されているアウトドアスパイス。ご紹介した定番レシピにふりかけることで一気にアウトドア風にアレンジすることができます。
筆者のおすすめは「ほりにし」。塩、醤油の和風テイストでどんな料理にも合うこのスパイスを使うと、一味違ったホイル焼きが楽しめますよ。ガーリックの存在感が結構強いので、かけすぎには注意してくださいね。
他にも「黒瀬のスパイス」や「マキシマム オリジナルスパイス」などお肉屋さんから発売されているものも美味しいので、是非チェックしてみてください。
主役にも脇役にもなれるエリンギホイル焼き
エリンギホイル焼きは、簡単で美味しく、もう一品欲しい時にぴったりな一品です。バーベキューやキャンプなどで余った食材を使い、アレンジを楽むこともできます。
みなさんもこの記事のレシピをベースに、色々試してみてはいかがでしょうか。