バーベキューで作りたいおすすめの焼きそばレシピ

バーベキューの定番「焼きそば」の基本!変化球レシピに味変も

BBQといえば、焼きそば! 焼きそばはアウトドアの王道メニューですが、焚き火台やバーベキューコンロで作ろうとすると、鉄板を準備したり麺を蒸らしたいのに蓋がなかったりと自宅とは少々勝手がちがいますよね。

そこで今回はBBQで焼きそばを上手に作るために、知っておくと便利なちょっとしたコツと定番の焼きそばに飽きたら試したいオススメのアレンジレシピと味変ワザもご紹介します!

目次

アイキャッチ・記事中撮影:筆者

BBQで美味しい焼きそばを作るコツは?

焼きそば

出典:PIXTA

バーベキューのシメの定番“焼きそば”はシンプルなメニューですが、麺がブツっと切れてしまったりベタついてしまったり……。意外と「上手く作れない」とお困りの方もいるのでは? じつはちょっとしたコツで失敗なく作れるんです。

BBQで焼きそばを上手に作るコツ

1:麺はほぐしておく

2:鉄板を温めておき、油は多めに
3:調味粉末・調味ソースは2~3回に分けて入れる
4:プレートは片づけやすいものを選ぶ

麺ブツ切れ問題はコレで解決!

蒸し麺をお湯でほぐす

ご家庭で焼きそばを作る場合は、麺をほぐすためにレンジでチンしたりフライパンに水を加えて蓋をして蒸し焼き状態を作ったりますよね。

しかし野外ではレンジもなければ蓋をして蒸らすことが難しい場合も。そんなときは最初に水にくぐらせておくと麺が上手くほぐれるんです。

肉や野菜の焦げ付き問題はコレで解決!

多めの油で野菜を炒める

油は少ないと麺がくっいてゴワゴワの仕上がりになってしまうので、「多すぎかな?」というくらいの油で具材を炒めるのもコツのひとつ。この後に投入するほぐした蒸し麺に油が絡んで、焦げつかずちょうど良い食感に炒めることができますよ。

ソースがダマになる問題はコレで解決!

ソースで炒める焼きそば

ソースを全体になじませようとして炒めすぎて、ちょっと残念な仕上がりになってしまったなんてことはありませんか? もし2人前以上の沢山の焼きそばを作るなら、ソースを入れるタイミングを2~3回に分けてみましょう。

野菜に火が通ったら半分入れて、残りは麺を炒める仕上げの段階で入れる。これで全体にソースが行きわたります。

鉄板が嵩張る・掃除が大変問題はコレで解決!

焼きそばプレート

出典:PIXTA

ところでBBQコンロで焼きそばを作るには鉄板が必要。でも準備するのが大変だし後片付けもちょっと面倒ですよね。そんな時にぜひ取り入れて見てほしい便利グッズがあるんです!

繰り返し使えるタイプから使い捨て出来るものまで、焼きそば以外の使い道もあるアイテムなど要チェックですよ。
▼おすすめの焼きそばプレートはこちら!

コーナン 焼きそばプレート深型2枚入

サイズ幅393×奥行335×高さ50(mm)
素材アルミ箔
丈夫な厚手のアルミ箔素材で、焼きそば作りのプレートとして焼き網に乗せて調理します。軽くて割れないため、持ち運びやすく後片付けも簡単です。焼きそば材料の下ごしらえバットとしても便利ですよ。

LOGOS 焦げ付きにくい焼きそばシート

サイズ(約)30cm×6m
シート厚(約)0.04mm
素材アルミニウム箔
一見普通のアルミホイルのようですが、焼網に敷くだけで鉄板代わりになる、超極厚のシートなんです! 焼きそばのほかにもホイル焼き、チャンチャン焼き、簡易食器を作ってお鍋も楽しむこともできますよ。

BBQ グリルマット BBQシート

サイズ45cm×33cm
素材テフロン
耐熱260度
耐熱260度のこのマット、100%テフロン素材で両面使用可能。洗って繰り返し使えます。焼きそばの鉄板として使うほか、焼き肉をしても料理が焦げ付きづらく、焼き網を汚さないのでBBQの後片付けがぐっと楽になりますよ。

ここからはさっそくアレンジレシピをご紹介します。焼きそばって実はアレンジの幅がとっても広い、万能メニューだってご存知ですか? 基本の焼きそばだけではもったいない! ソース味と塩味だけにとどまらない、簡単な焼きそばアレンジレシピも知っておくととっても重宝しますよ。

その他おすすめの焼きそばプレートはこちらでチェック!

まずは王道!基本の焼きそば

焼きそばと紅しょうが

材料(2人前)
蒸し麺……2人前
水……250㏄程度
サラダ油……大さじ3
焼きそばソース……適料
豚こま、野菜はお好みの量で
紅しょうが……適宜

作り方

(1)250㏄程(約シェラカップ一杯分)の水または湯に、蒸し麺を投入し、麺をしっかりほぐす。

(2)好みの肉・野菜をざく切りにし、しっかり熱した油で炒める。

(3)肉に火が通り、野菜がしんなりしてきたら分量の半分程度のソースを入れて炒める。

(4)全体にソースがいきわたったら残りのソースを加え、さらに炒めて完成!

美味しく作るワンポイントアドバイス
2人前以上を作るときはソースを一度に全部入れないこと。野菜を炒めたタイミングと麺を投入するタイミングの2回~3回に分けて入れると、短時間で全体にソースが馴染みます。

アレンジ焼きそばレシピ

豚キムチソース焼きそば

豚キムチソース焼きそば

出典:東洋水産
材料(1人前)
焼きそば(ソース味)……1食
豚肉……50g
キムチ……50g
にら……2・3本
もやし……20g
サラダ油……5ml(小さじ1)

作り方
(1)にらは5cm位、豚肉はひと口大に切る。

(2)フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒める。

(3)肉に火が通ったらもやしを加え、軽く炒める。

(4)麺を加え、その上に水60mlを入れ、静かにほぐしながら水がなくなるまで炒める。

(5)麺が炒め上がったら火を弱め、キムチ・にらを加え添付の粉末ソースをかけよく混ぜて完成。

美味しく作るワンポイントアドバイス
水を投入したら、火力は強めに。麺をほぐした後の水分をしっかり飛ばしてからキムチ・にら・ソースを加えると香ばしく仕上がりますよ。

詳しいレシピはこちら

上海オイスター焼きそば

上海オイスター焼きそば

出典:味の素KK
材料(2人前)
中華蒸しめん……2玉
豚バラ薄切り肉……100g
にんじん……60g
にら……40g
オイスターソース……大さじ4
サラダ油……大さじ1

作り方

(1)豚肉は5~6cm幅に切る。にんじんは1cm幅、5cm長さの短冊切りにし、にらは4~5cm幅のザク切りにする。

(2)麺は水にくぐらせてはほぐしやすいよう下準備をしておく。

(3)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を加え、肉の色が変わるまで炒める。

(4)(1)のにんじんを加えて30秒炒め、(2)の麺を加えて2分炒め合わせる。

美味しく作るワンポイントアドバイス
(3)の工程にオイスターソースと相性抜群の海老やイカなどの海鮮を加えても美味しい!

詳しいレシピはこちら

白だし香る和風焼きそば

塩焼きそば

出典:ミツカン
材料(4人前)
焼きそば用中華めん……4玉
豚バラ肉 薄切り……200g
キャベツ……1/4玉(300g)
にんじん……3/4本
チンゲンサイ……1株(100g)
おろしにんにく……4㎝分
サラダ油……大さじ2
白だし……大さじ4
黒こしょう……少々

作り方
(1)キャベツはザク切り、にんじんは短冊切りにする。チンゲンサイは3㎝長さに切る。豚肉は一口大に切る。

(2)麺は水にくぐらせてはほぐしやすいよう下準備をしておく。

(3)フライパンにサラダ油とおろしにんにくを熱し、香りが出てきたら豚肉を中火で炒める。色が変わったら、にんじん、キャベツ、チンゲンサイを加え、しんなりするまで炒め合わせる。

(4)白だしを大さじ3加え、具材に味をなじませたら2を加えてまんべんなく混ぜ合わせる。仕上げに白だし大さじ1を加えて全体を混ぜ合わせる。

(5)器に盛り付け、黒こしょうをふる。

美味しく作るワンポイントアドバイス
最後の白だしを鍋肌に沿わせるように入れれば、香ばしいかおりが際立つ! 白だしは塩味が強いので入れすぎに注意しましょう。

詳しいレシピはこちら

肉みそあんかけ焼きそば

肉みそあんかけ焼きそば

出典:marukome
材料(1人前)
糀美人の万能肉みそ……大さじ3
キャベツ……100g
もやし……1/2袋
ニラ……2株
中華麺……1玉
味噌……大さじ1/2
鶏がらスープの素……小さじ1
水……150cc
水……小さじ2
片栗粉……小さじ2
ごま油……小さじ1/2
サラダ油……大さじ1・1/2

作り方

(1)キャベツはざく切りに、ニラは長さ4cmに、もやしは洗って目立つひげ根を取り除く。中華麺は水にくぐらせてほぐして水気を切り、味噌・鶏ガラスープの素・水(150㏄)を混ぜ合わせておく。

(2)フライパンに分量のサラダ油を熱して中華麺を入れ、中火で動かさずに揚げ焼きしてかた焼きそばを焼く。平皿を使って裏返し、両面香ばしく焼き色がついたらお皿に盛る。

(3)フライパンにごま油を熱して味噌とキャベツを炒める。キャベツがしんなりしてきたら、もやしと混ぜ合わせた味噌・鶏ガラスープの素・水を加えて沸騰したらニラを加え混ぜる。

(4)水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけ、塩こしょうで味をととのえて盛り付ける。

美味しく作るワンポイントアドバイス
強火のまま片栗粉を入れると、一気に餡が固まってとろみがムラになりやすいので注意。水溶き片栗粉を投入するときは一旦弱火にして、手早くかきまぜると程よいとろみが出ますよ。

詳しいレシピはこちら

トッピング&調味料で味変も楽しい!

納豆好きの方には是非試してみて欲しい!「焼きそば×納豆」

納豆焼きそば

意外にもお好み焼きなどのソース物にも合う納豆は、焼きそばにもぴったり。仕上がった焼きそばに乗せるだけの簡単アレンジですが、いつもの焼きそばと全く違う食感に。塩焼きそばにものせても美味しいですよ。一味も振りかければ、大人向けの味付けに!

ソースに飽きたお子さんにもオススメ!「焼きそば×バター」

バター焼きそば

塩味の焼きそばにバターを加えて仕上げるだけで、ふんわりとバターが香る優しい味の焼きそばに。最後に少し醤油を垂らすと、バター醤油風味になってキュッと味が引き締まります。具材はバター醤油と相性の良いベーコン・キノコ・パプリカがオススメ!

絶品中華に早変わり!?「焼きそば×麻婆豆腐」

麻婆豆腐焼きそば

焼きそばとは全く別メニューな感はありますが、「焼きそばにはもう飽きた……」そんなとき絶対に試してみて欲しいのが麻婆豆腐のせ! 焼きそばソースは使いません。

ほぐした麺を鉄板に押し付けながら固焼き麺にしたら、麻婆豆腐をのせます。カリカリ麺と熱々トロトロの麻婆豆腐が絶妙ですよ!

あの人気スパイスも好相性!「焼きそば×半熟卵×ほりにし」

焼きそばに、半熟卵と堀西をトッピング

トロトロの半熟に焼いた目玉焼きを、焼きそばに乗せる……もうそれだけで絶対美味しいイメージが沸きますね。そこにアウトドアスパイス「ほりにし」をふりかけると、普通の焼きそばが一気にスパイスの風味を背負ったアウトドア感満載のBBQメニューに!

これをパンに挟んで“豪華な焼きそばパン”にアレンジするのもオススメですよ。

お気に入りの焼きそばアレンジを見つけよう!

野外BBQで作る焼きそば

出典:PIXTA

焼きそばのお供は紅しょうがで決まり!? いいえ、そんなことはありません。具材に決まりなし、豪快にちょっとくらい雑でいい。厳密なルールがないから、みんなで作ると楽くて美味しい。それが焼きそばの醍醐味ですよね。

お好みのアレンジレシピが見つかったら、ぜひ次のBBQメニューに加えてみてくださいね!

こちらの記事もおすすめ