バーベキューに適した服装選びのポイント
次のお休みはバーベキュー! 楽しみではあるもののどんな服装で行ったら良いかわからないという経験をしたことがある方も多いのでは? そこでバーベキューに合った服装を選ぶためのポイントを紹介します。
バーベキューでもTPO(時・場所・場合)を考えましょう
バーベキュー場なのか河原なのかという違いだったり、会社の集まりなのか友達同士なのかといったように、バーベキューといっても様々なシーンがあります。会社の集まりでラフすぎる格好をしてしまったり、友達やカップル同士の集まりで露出度の高い服装をすることで気付かぬうちに相手を不快にさせたり、気を遣わせてしまうことのない服装を考えましょう。
動きやすさを考慮しましょう
カフェやレストランと違い、バーベキューでは立つ・座るの動作が多くなります。また現地ではバーベキュー以外にも、屋外ならではのアクティビティが待っているかもしれません。どのようなシーンでも動きやすい服装をイメージした洋服選びをしましょう。
素材選びは意外と重要!
バーベキューには火と油は欠かせません。また想定されるバーベキューの多くが屋外のため、夏は暑すぎたり冬に寒すぎたりすると過ごしづらさが先行し、楽しいバーベキューに集中できません。そんな問題も着ている服の素材ひとつで大きく変わります。
ポリエステルやナイロン、フリースなどの化学繊維でできた服は火の粉が飛ぶと穴が開きやすいので要注意ですが、一方で油はねや汚れなどが洗いやすくユニフォームにも使われる素材です。暑い季節にはサラッとした肌触りで涼しく過ごすことができます。
▼汚れに強い化学繊維を知りたい方は日本化学繊維協会をチェック
コットン(綿)などの自然素材は燃えにくい素材です。火の粉が飛んできてもすぐに燃え広がるようなことはありません。軽い素材で肌触り良く夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごせます。一方で湿気に弱いため、雨や汗で水分を吸収し重くなります。雨にも火にも強い素材を選ぶなら、燃えにくい化学繊維の素材にしましょう。
▼難燃の化学繊維を知りたい方は日本化学繊維協会をチェック
天候、気候に対応できるかを考えましょう
屋外では急な天候の悪化や、季節によって猛暑や極寒な日があったりします。万が一に対応できる防寒着や日除けの羽織ものやレインウェア、冷感グッズなどを用意しておきましょう。
春におすすめのバーベキューコーデを紹介
春は黒、白、ベージュなど無難なカラーにイエローやピンク、パステルカラーを取り入れることで柔らかく暖かい印象を与えるコーディネートがトレンドになりやすい傾向があります。比較的過ごしやすい春ですが、寒さの残る時期には羽織りものを用意しておきましょう。
レディース向けバーベキューコーデ
①シンプルでいて動きやすいワンピーススタイル
ワンピースは一枚でコーディネートの大半が決まるおしゃれアイテムです。ゆったりとした着心地は動きやすいだけでなく、食後のお腹周りの息苦しさもなく多くのシーンで活躍するスタイルです。防寒時にはデニム生地のパンツやジャケットなどとも合わせやすくおすすめです。
②動きやすさ重視のスポーティースタイル
ショートパンツにTシャツを合わせたスタイルはどんなシーンでもアクティブに動きやすいおすすめのコーディネートです。帽子を合わせたり、ネルシャツやデニムシャツを合わせることで防寒対策にもなるだけでなく、腰に巻いておけばワンポイントのおしゃれスタイル! 収納や撥水などの機能を求めるならアウトドアブランドがおすすめです。
メンズ向けバーベキューコーデ
①デニム&シャツで万能コーデ
デニム素材の衣類は、季節問わず着用できる万能なファッションアイテムです。気温に合わせてTシャツやネルシャツを合わせれば多くのシーンで無難に着こなすことができるスタイル!またオーバーオールスタイルもおしゃれ感を増すだけでなくポケットなど収納力もアップで活躍できます。
②ハーフパンツに長袖スタイルでポップ&ラフさを
猛暑ではない春の気候にはあえて薄手の長袖を着用することで日差しから体を守り、逆に涼しく過ごすことができます。動きやすいハーフパンツと合わせることでアクティブさをプラスしましょう。
夏におすすめのバーベキューコーデを紹介
夏のトレンドカラーは濃いめの青や緑など原色に近いものがトレンドになりやすいです。アクセントの色味で着る人にげんきを与えるコーディネートがおすすめです。夏は日差しが強く、虫刺されの多い時期。黒系の服は熱吸収し、虫も寄せ付けてしまうため要注意です。白黒のボーダーは黒を目立たせる効果が働き、黒一色よりも虫に刺されやすい傾向にあります。
レディース向けバーベキューコーデ
①水陸両用ウェアと日焼け対策でアクティブコーデ
夏といえばバーベキューだけでなく水遊びなどアクティビティも楽しみつつ日焼けを防止したいところ。そんな時はアウトドアウェアのブランドの水陸両用ウェアがおすすめです。水陸両用は通気性、速乾性に優れているだけでなくジッパー付きポケットなど機能性も豊富。虫除け効果の加工まで施されているウェアは夏に最適です。タイツやラッシュガードを羽織って日除け対策でさらに快適!
②ガウチョパンツ&Tシャツでゆったり涼しいスタイル!
夏は湿気が多く、また汗をかきやすいため、体への密着度が高い服だとジメジメとした気候を感じやすくなります。ガウチョパンツなど肌への密着度が軽減されるスタイルで風通し良く涼しくおしゃれに過ごしましょう。
メンズ向けバーベキューコーデ
①シンプルだけど個性を出しやすい短パン&Tシャツスタイル
真夏の定番スタイルは、組み合わせはシンプルですが色やデザインが豊富なため自分なりのコーディネートを考えやすくおすすめです。露出度が高い分、虫に刺されやすいため虫除け対策をしっかりと行いましょう。
②派手だけじゃない!おしゃれで涼しいアロハスタイル
Tシャツやタンクトップにアロハシャツや半袖シャツを羽織ることで風通しが良く涼しいおしゃれコーデになります。日差しの当たりやすい首回りはハットを合わせたり冷感タオルを巻くなど日焼け対策をしましょう。
秋におすすめのバーベキューコーデを紹介
レディース向けバーベキューコーデ
①サロペットはコーディネートのオールラウンダー
サロペット(オーバーオール)は秋だけでなくオールシーズン使用できる万能なファッションアイテムです。その時期の気温に合わせてTシャツやトレーナー、パーカーを合わせることで簡単にコーディネートできます。また、ポケットが多く付いていたり難燃加工されたものもリリースされており、アウトドアに最適な衣類の一つと言えます。
②チェックシャツでコーデ
秋の暖かな紅葉によく合うコーディネートといえばチェックシャツです。通常のシャツからワンピースシャツまでタイプが多く、ボタンもフルクローズからフルオープンまで着方も様々。自分なりのスタイルを作りやすいのもおすすめポイントです。
メンズ向けバーベキューコーデ
①シンプルイズベスト!トレーナー着こなしで醸し出すおしゃれ感
トレーナーはTシャツ同様にシンプルな形状でありつつ選ぶ柄次第でコーディネートのオリジナルさを出せる便利なアイテムです。パンツの丈や、アウターなど組み合わせる服装で体感温度の調節もしやすいためおすすめです。
②ジャケットをプラスして夏から秋スタイルへ
まだ極寒ではないものの、夏コーデのままではさすがに寒いので薄手のジャケットを持っていきましょう。そうすることで気温に合わせて脱ぎ着することで調節し、快適に過ごすことができます。
冬におすすめのバーベキューコーデを紹介
レディース向けバーベキューコーデ
①パーカーでゆったり&あったかコーデ
パーカーは、パンツスタイルやオーバーオールなど、あらゆるスタイルに合わせるだけで暖かいだけでなく個性的なコーディネートが完結する便利なおしゃれアイテムです。ネルシャツを着て行って、寒くなったらパーカーを被るという防寒対策もひとつの方法です。
②防寒力&可愛さ抜群のもこもこフリース素材!
フリースはおしゃれなだけでなく、暖かくて軽く冬用の衣類として人気があります。中でもパタゴニアのフリースは保温性があるのに蒸れにくいことから、アウトドア以外にタウンユースとしても人気があります。どのフリースもメンズ、レディースのくくりを越えて自由に着こなせるデザインがおすすめです。
メンズ向けバーベキューコーデ
①冬の王道、ダウンスタイルでおしゃれに完全防寒
ダウン製の衣類は空気を多く含むため、冷気をシャットダウンしてくれます。フィルパワーという数値が大きい方が羽毛が大きく膨らむため、より多く空気の層ができて暖かく過ごせます。着膨れしてしまうデザインのものもありますが、寒くて凍えてしまうバーベキュータイムとは無縁のコーディネートです。気になる方はダウンベストを選ぶのもあり!
②厚手だけど重く見えないコーデュロイスタイル
秋冬用の衣類に使われる素材の中でも定番といえるコーデュロイ。縞模様のようにパイル糸で折られた素材でタオルのような質感が履き心地の良さを与えてくれます。コーデュロイ素材のシェフパンツなら動きを邪魔しないキツさのウエストに設定されているため食後の苦しさも軽減してくれます。
バーベキューで汚れた服のアフターメンテも忘れずに
バーベキューで注意したいのは、汚れる可能性が高いことです。そのため、白系の服を着ている時は、タレなどをこぼしてしまわないように気をつけましょう。汚れを気にしたくない人は黒や紺など濃い色の服を着るのも一つの手です。しかし、気をつけていてもハプニングは起こるものです。いざやらかしてしまった時のために汚れを落とす方法を覚えておきましょう!
クリーニング代は不要!油汚れに強い天然由来の洗剤
おしゃれを重視したくて、デリケートな素材を選んでしまった日に限って汚してしまった! という時はとっさにクリーニングが頭に浮かびます。クリーニング代はできれば削減したいもの。そんな方におすすめなのが『ニッショク ドライD』です。ニッショクのドライDは3つの天然由来の主成分(天然オレンジオイル・数種の酵素・ヤシ由来洗浄成分)を使用しているため地球にも肌にも優しい洗剤です。
優しい洗剤でありつつ洗浄力は優秀で、ドライDを溶かした水道水に15分つけた後は軽く1回濯ぎ洗するだけ! 柔軟剤要らずでふんわりとした仕上がりになります。
▼ニッショク ドライDをもっと詳しく知りたい方は公式サイトをチェック
おしゃれをしてバーベキューを思い切り楽しもう!
せっかくの楽しいバーベキューですから、楽しく美味しい最高の思い出を作りたいものですね。自分のこだわりをバーベキューの一着に注ぎ込み、華やかで快適なバーベキューライフを楽しみましょう!