クリックで各レシピの詳細へGO!
▼満足度高め! 主食のレシピ10選

出典:PIXTA
ここからは主食のレシピをご紹介! テンションが上がる見た目も華やかなメニューをピックアップしたので、ぜひ〆の一品に選んでみてください。
牡蠣の炊き込みご飯

出典:PIXTA
ちょっと難しそうな「牡蠣の炊き込みご飯」も、牡蠣のオイル漬け缶詰めを使えば簡単。レモンを添えて、見た目もオシャレに仕上げましょう。今回のレシピはしめじでご紹介しますが、舞茸やエリンギもおすすめです。
材料(2人分)
牡蠣のオイル漬け……1缶(60g)
米……1合
しめじ……1/2株
醤油……大さじ1/2
みりん……大さじ1
水……180cc
レモン……お好みで
チョリソーと卵のホットサンド

出典:PIXTA
アウトドアで人気のホットサンドメーカー。今回は大人味に仕上げる「チョリソーと卵のホットサンド」をご紹介します。ピリッと辛いチョリソーと卵のまろやかさが絶妙にマッチして、やみつきの美味しさですよ。
材料(2人分)
チョリソー……2本
卵……1個
ポテトサラダ……1パック(100g)
食パン……2枚
バター……10g
サラダ油……適量
さつまいもの炊き込みご飯

出典:PIXTA
ボリュームのある〆を愉しみたいなら、メスティンを使って「さつまいもの炊き込みご飯」を作ってみませんか?
味付けは塩と酒だけなので、さつまいも自体の甘みを存分に味わえます。皮付きで使うことで彩りもよくなるので、華やかな一品に。黒ごまを振ってどうぞ!
材料(2人分)
さつまいも(小)……1本(150g)
米……1合
酒……大さじ1
塩……小さじ1/4
煎り黒ごま……適量
水……180cc
シーフードパエリア

出典:PIXTA
ご飯物をメインにしたいなら「シーフードパエリア」がオススメです。大きめのスキレットを用意して、パーティーメニューに仕上げましょう!
今回は手軽にできるターメリックを使ったレシピをご紹介。お好みの魚介をたっぷり乗せて豪華に仕上げるのも◎。
材料(4人分)
米(洗わない)……2合
殻付き有頭海老(下処理済み)……4尾
ウインナー……4本
ミニトマト……8個
玉ねぎ……1/2個
パプリカ(赤・黄)……各1/2個
にんにく……1片
オリーブオイル……大さじ2
パセリ・レモン……好みで
【スープ】
水……400cc
コンソメ(顆粒)……大さじ1
ターメリック……小さじ1/2
とろ~りチーズ焼きそば

出典:PIXTA
いつもの焼きそばも、チーズをプラスすれば特別な仕上がりに。今回ご紹介する「とろ~りチーズ焼きそば」は、にんにくを効かせたパンチのある味。お酒のおつまみにもなるので、ビール片手に楽しみましょう!
材料(4人分)
中華蒸し麺……3玉
サラダチキン(パウチタイプ)……1袋(100g)
カット済み野菜(キャベツ・もやしなど)……1袋
ピザ用チーズ……50g
にんにく(すりおろし)……1片
お好みソース……大さじ3
中華だし(顆粒)……小さじ1
塩……適量
こしょう……適量
サラダ油……適量
味噌焼きおにぎり

出典:PIXTA
片手でパクッと食べられるメニューはバーベキューにも最適ですよね。今回は炭火で仕上げる「味噌焼きおにぎり」をご紹介。
香ばしい味噌の焦げ目も一緒に味わいましょう。使う味噌は白味噌・合わせ味噌・赤味噌と、お好みで。バーベキューでは塗るだけにできるよう、自宅で作っていきましょう!
材料(4人分)
ご飯……4膳
●味噌……大さじ3
●みりん……大さじ1
●砂糖……小さじ1
●すりごま……大さじ1
スキレットピザ

出典:PIXTA
バーベキューではスキレットを使った「ピザ」に挑戦しませんか? 蓋の上に炭を乗せれば、石窯効果でパリッと仕上がりますよ。
今回使うのは市販のピザクラスト。お好みの具材をチョイスして、オリジナルのピザを作りましょう。
材料(4人分)
ピザクラスト(20cm前後)……1枚
ミニトマト……8個
生ハム……1パック(50g)
ルッコラ……1袋
塩……適量
こしょう……適量
オリーブオイル……適量
冷めてもおいしい焼きそば

出典:PIXTA
バーベキューの大定番料理といえば、子どもから大人まで人気が高い「焼きそば」。トッピングに青のりや天かす、イカ天などを加えれば、バリエーション豊富に楽しめます。
キャベツのシャキシャキ感を残すには、強火で短時間だけ炒めるのがポイント!
材料(5人分)
中華蒸し麺……3玉
豚バラ肉薄切り……50g
キャベツ……1/6玉
もやし……1袋
にんじん……1/4本
玉ねぎ……1/4個
お好みソース……大さじ2
ウスターソース……大さじ1
塩……適量
にんにく(すりおろし)……大さじ1/2
しょうが(すりおろし)……大さじ1/2
酒……大さじ2
サラダ油……適量
マヨネーズ・かつお節・青のり……お好みで
簡単缶詰め炊き込みご飯

出典:PIXTA
ホッとする味の一品が欲しい、そんなときは「簡単缶詰め炊き込みご飯」はいかがでしょう? 焼き鳥缶を使えば、難しい味付けは必要ナシ。
ネギやしめじなど好みの野菜をプラスして、ボリューミーに仕上げるのもオススメです。
材料(2人分)
米……1合
焼き鳥缶(たれ)……1缶(90g)
にんじん……1/5本
ごぼう……1/5本
醤油……適量
水……200cc
土鍋でパエリア

出典:PIXTA
一風変わったメニューに挑戦したいときは「土鍋でパエリア」にしませんか? バーベキューに土鍋なんて、アッと驚くこと間違いなし。
今回は和風の味付けのパエリアをご紹介します。海鮮の旨味がギュッとつまった味を堪能しましょう! 具材は大きめにカットすると見栄えも豪華になりますよ。
材料(4人分)
米……3合
タコ(ボイル済み)……150g
アサリ……150g
イカ……1杯
玉ねぎ……1/2個
れんこん……50g
にんにく……1個
小ねぎ(小口切り)……4本
オリーブオイル……大さじ3
【スープ】
昆布だし……580cc
醤油……大さじ3
みりん……大さじ2
塩……ひとつまみ
クリックで各レシピの詳細へGO!
▼バーベキューに彩りを! 野菜を使ったレシピ11選

出典:PIXTA
炭火で香ばしく焼けるバーベキューなら、野菜も主役級の一品に! 素材の味を生かせるバーベキューで、季節の野菜を贅沢に味わってみませんか?
下ごしらえは自宅で済ませておくとラクなので、前日夜〜当日朝に仕込んでおくのがベストです。
焼きとうもろこし屋台風

出典:PIXTA
炭火ならではの味が楽しめる「焼きとうもろこし」は、バーベキューの定番。今回は、まるで縁日のような屋台風の味でご紹介します。
刷毛があると便利ですが、ない場合は平皿に調味料を薄く広げて漬け焼きにするのもアリ!
材料(4人分)
とうもろこし……2本
【たれ】
醤油……大さじ2
みりん……大さじ1
砂糖……小さじ1
焼きおくらの柚子こしょうだれ

出典:PIXTA
炭火で焼くと絶品なのが、おくら。火が通りやすいので、焦げ目がつけばOKという手軽さもバーベキューに向いている野菜です。
今回は、たれを工夫して楽しむ「焼きおくらの柚子こしょうだれ」をご紹介。調味料は自宅で合わせて持っていくとラクですよ。
材料(4人分)
オクラ……1パック(10〜12本)
塩……適量
【柚子こしょうだれ】
柚子こしょう……小さじ1/2
醤油……小さじ1
ごま油……小さじ1
野菜の串焼き

出典:PIXTA
定番の「野菜の串焼き」は、火の通りやすさを均一にするのがコツ。火が通りにくい根菜系の食材は、自宅で下茹でしておきましょう。
今回ご紹介するのは、どれも火が通りやすい夏野菜。加熱しすぎると食感が損なわれるので、適度に焼き色がついたら引き上げましょう。
材料(4人分)
パプリカ(赤・黄)……各1個
ズッキーニ……1本
ししとう……8個
ナス……1本
オリーブオイル……大さじ2
塩……お好みで
丸ごと玉ねぎ焼き

出典:PIXTA
玉ねぎは火が通りにくく、バーベキューでは美味しく仕上げるのが少し難しいと感じていませんか?
そんなときは、アルミホイルに包んで蒸し焼きにする「丸ごと玉ねぎ焼き」を試してみましょう。トロッと甘く仕上がり、絶品です。味付けはバター×めんつゆがおすすめ!
材料(2人分)
玉ねぎ……1個
バター……10g
めんつゆ……大さじ1
かつお節……1/2パック
ほりにしで作るほったらかし鍋

出典:PIXTA
「肌寒い時期もバーベキューをしたい!」そんな方にオススメなのが、手軽に作れる「ほったらかし鍋」。
人気のアウトドアスパイス「ほりにし」を使うことでやみつきの美味しさです。〆にご飯とチーズでリゾット風にしたり、追いチーズをしたりするのもいいかも!
材料(4人分)
キャベツ……1/4個
厚切りベーコン……200g
玉ねぎ……1本
にんじん……1本
にんにく……1片
バター……20g
コンソメ(顆粒)……大さじ1
ほりにし……大さじ1
オリーブオイル……大さじ2
水……500cc
ナスの焼きびたし

出典:PIXTA
焼くと乾燥しやすいナスは、皮ごと焼き上げてから味付けするのがオススメ。和食でも定番の「ナスの焼きびたし」も、バーベキューで調理するとまた違った味が楽しめますよ。
皮が焦げてしまったら、焦らず取り除きましょう。中がトロッと仕上がっていて絶品間違いなし!
材料(4人分)
ナス……2本
ポン酢……大さじ2
小ねぎ(小口切り)……適量
サラダ油……適量
なすの豚バラ巻き

出典:PIXTA
油をよく吸ってくれるナスは、お肉との相性も抜群。コッテリとした脂が特徴のバラ肉と合わせれば、絶品に仕上がります。
ナスは変色しやすいので調理は直前がベスト。自宅で済ませておく場合も、出発直前がオススメです。
材料(4人分)
豚バラ肉……150g
ナス……2本
塩……少々
【生姜だれ】
しょうが(すりおろし)……1片
醤油……大さじ1
みりん……大さじ1
砂糖……小さじ1/2
きゅうりの生ハム春巻き

出典:PIXTA
生ハムときゅうり、大根を使った「きゅうりの生ハム春巻き」は見た目も涼しげ。下ごしらえは自宅で済ませておけば、現地ではサッと出せるので手軽です。
今回はマヨネーズ×ケチャップのお手軽ソースでご紹介。暑い日の一品にどうぞ!
材料(4人分)
生ハム……1パック(50g)
きゅうり……1本
大根……5cm
マヨネーズ……大さじ2
ケチャップ……大さじ1
こしょう……適量
チンジャオロース

出典:PIXTA
バーベキューで作ると一目を置かれる「チンジャオロース」。しっかり目の味で、お酒との相性も抜群です。
豚肉と牛肉どちらでも作れるので、多めに買って余ったお肉でパパッと作るのもオススメ。手間がかかるかと思いきや、片栗粉をまぶす作業は袋の中で行えばあっという間です。
材料(4人分)
豚肉(牛でも可)……200g
ピーマン……2個
パプリカ(赤・黄)……各1/2個
片栗粉……大さじ1
塩……少々
こしょう……少々
●醤油……大さじ1
●みりん……大さじ1
●オイスターソース……大さじ1/2
●にんにく(すりおろし)……1片
サラダ油……適量
ジャーマンポテト

出典:PIXTA
スキレットでワイルドに仕上げたい「ジャーマンポテト」。今回はベーコンをカリカリに仕上げるレシピをご紹介します。
ベーコンをウインナーにしても美味しいので、試してみてくださいね。バーベキューでは冷凍のポテトを使うと手軽です。
材料(4人分)
冷凍ポテト(ナチュラルカット)……200g
ベーコン……100g
塩……適量
こしょう……適量
オリーブオイル……大さじ1
たけのこのバター焼き

出典:PIXTA
バーベキューでぜひ挑戦したいのが「たけのこのバター焼き」! 年間通して手に入る水煮を使えば、軽く炙るだけでOKなのに絶品です。
甘辛いバター醤油で味付けして、香ばしさも堪能しちゃいましょう。
材料(4人分)
たけのこ(水煮)……150〜200g
バター……20g
醤油……大さじ1
砂糖……小さじ1
こしょう……お好みで
こちらの記事もおすすめ
クリックで各レシピの詳細へGO!
▼〆はコレ! デザートのレシピ4選

出典:PIXTA
バーベキューのあとの団らんタイムに、あると盛り上がるのがデザート! 温かいコーヒーや紅茶を飲みながら、ゆっくりした時間を過ごしましょう。
はちみつカボチャ

出典:PIXTA
焼き野菜の定番のカボチャは、じつはデザートにももってこいの食材。中でも「はちみつカボチャ」は簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。
今回は蒸し焼きレシピをご紹介。お肉や野菜を焼いているコンロの端に仕込んでおきましょう。
材料(6人分)
カボチャ……1/2
ナッツ……お好みで
はちみつ……お好みで
バター……40g
シナモンレーズンりんご

出典:PIXTA
シンプルに楽しむ焼きフルーツも、ドライフルーツやスパイスと合わせるとグッとランクアップ! こちらの「シナモンレーズンりんご」も、シナモンスティックがある場合は合わせて使うと◎。アイスを添えるのもオススメです。
材料(2人分)
りんご……1個
シナモン……適量
グラニュー糖……小さじ1
レーズン……大さじ1
シナモンスティック・バニラアイス……お好みで
ジンジャエールゼリー

出典:PIXTA
シュワシュワとした炭酸ジュースで作るゼリーは夏にぴったり! 今回は、爽やかな刺激がクセになる「ジンジャエールゼリー」をご紹介します。
メスティンでも作れるので、たっぷり仕込んで冷やして持っていきましょう。
材料(4人分)
ジンジャエール……500cc
砂糖……大さじ1
粉ゼラチン……10g
水……100cc
チョコバナナホットサンド

出典:PIXTA
とろけたチョコとバナナが美味しい「チョコバナナホットサンド」。バターたっぷりで背徳感のある味に仕上げちゃいましょう。
使うパンは食パンのほか、デニッシュやロールパンでもOK。ビターやホワイトなどチョコレートの種類をお好みで変えながら楽しみましょう!
材料(2人分)
食パン……2枚
バナナ……1本
板チョコレート……半分(25g)
バター……10g
こちらの記事もおすすめ
クリックで各レシピの詳細へGO!
▼子供が喜ぶ! スイーツのレシピ6選

出典:PIXTA
子どもも一緒のキャンプなら、その場で作って食べられるスイーツにチャレンジするのも盛り上がりますよ。どれも簡単な手順ばかりなので、子どもも楽しくお手伝いしてくれること間違いなし!
スモア

出典:PIXTA
失敗なく簡単にできるのが「スモア」。スモアは熱々をパクッと食べるのが美味しいので、必要な材料はあらかじめ手元に用意しておきましょう。
グラハムのクラッカーが定番ですが、ビスケットなどでも美味しくできるのでアレンジもオススメです。
材料(1人分)
マシュマロ……1個
板チョコ……1片
グラハムクラッカー……2枚
フルーツポンチ

出典:PIXTA
グループバーベキューでも作りやすい「フルーツポンチ」。缶詰めのフルーツにプラスして季節のフルーツを使うと美味しくなりますよ。
大人数のバーベキューなら、手軽のボリュームが出せるりんごやバナナ・キウイフルーツがオススメです。
材料(8人分)
りんご……1個
バナナ……1本
キウイフルーツ……1個
みかんの缶詰め……1缶(190g)
パイナップルの缶詰め……1缶(190g)
【シロップ】
水……200cc
砂糖……大さじ1
レモン汁……大さじ1
チョコレートフォンデュ

出典:PIXTA
作りながらワイワイ楽しめるメニューといえば、イチオシは「チョコレートフォンデュ」! お好みのフルーツやスポンジケーキ、バウムクーヘンやビスケットなどたくさん用意して楽しみましょう。
残ったチョコレートは牛乳を足してチョコレートドリンクにすると最後まで無駄なく食べ切れますよ。
材料(4人分)
チョコレート……200g
牛乳……100cc
フルーツ(イチゴ・バナナなど)……お好みで
カステラ・スポンジケーキ・バウムクーヘンなど……お好みで
手作りバウムクーヘン

出典:PIXTA
時間があるときは、炭火で作る「手作りバウムクーヘン」に挑戦してみましょう。生地はホットケーキミックスを使うので手軽です。
しっとり仕上げるポイントははちみつなので、お忘れなく。多少いびつになったり焦げてもご愛敬! それも一緒に楽しんじゃいましょう。
材料(4人分)
ホットケーキミックス……1袋(200g)
卵……2個
牛乳……200cc
溶かしバター……40g
はちみつ……大さじ2
焼き芋

出典:PIXTA
ヘルシーなおやつなら「焼き芋」で決まり! さつまいもの種類によっても味わいが変わるので、お気に入りを選びましょう。
ねっとり甘めがお好みなら安納芋や紅はるか、ホクホク感を楽しみたいなら鳴門金時やシルクスイートがオススメです。
材料(2人分)
いちごみるくゼリー

出典:PIXTA
生のイチゴが手に入る季節は、「いちごみるくゼリー」はいかがですか? いちごは一緒に固めても美味しいですが、別添えにして潰しながらソースにするのもオススメです。
甘さをおさえたいなら砂糖の量を控えめにするなど調整してみてくださいね。
材料(4人分)
イチゴ……1パック
牛乳……200cc
砂糖……大さじ4
水……大さじ2
粉ゼラチン……5g
こちらの記事もおすすめ
バーベキューで料理を成功させるポイント

出典:PIXTA
ここからはバーベキューをスムーズに楽しむためのポイントをご紹介。コンロの選び方から食材の量、火起こしまで、基本的な情報を見てみましょう。
1. 用途に合ったコンロ・グリルを選ぼう

出典:PIXTA
バーベキュー用のグリルは人数に合わせて選ぶのが◎。少人数なのにコンロが大きすぎると炭が無駄になってしまったり扱いにくかったりとマイナス面もあるので、ちょうど良いサイズを選びましょう。丸型や六角形など形も様々なので、お好みをチェックしてみてくださいね。
大きさの目安
●2~3人 30cm×20cm 程度
●4~5人 40cm×30cm 程度
●6~8人 60cm×40cm 程度
こちらの記事もおすすめ
2. 必要に応じて準備や下ごしらえをしよう

出典:PIXTA
バーベキューを滞りなく楽しむには、下ごしらえが肝心! 漬け込みなどの下ごしらえは前日〜当日朝に済ませておくとスムーズです。
とくに肉に下味をつけることは傷み防止にもなるので、夏場のメニューは漬け込み系がオススメ。常温保存の野菜もカットしたら要冷蔵です。しっかり保冷して運びましょう。
3. 人数を考慮して食材の量を決めよう

出典:PIXTA
バーベキューの食材は持ち帰れないものも多いので、食べ切れる量を用意しましょう。お肉や野菜の1人分の目安量は以下です。人数に合わせて調整してみてください。
海鮮をプラスする場合は、お肉を少し減らしましょう。お酒がプラスされる場合は炭水化物を減らすなど、食事全体の量を考慮した上で用意すると良いでしょう。
量の目安
●肉:男性300g、女性・中学生200g、小学生以下は150g
●野菜:100g
●炭水化物:50〜100g
4. 火起こしのポイントを押さえよう

出典:PIXTA
手際よく進めるための、火起こしの基本をおさらいしてみましょう。必要なアイテムは、炭・マッチ・軍手・着火剤・火ばさみ・うちわです。
炭は一度にたくさん置きすぎると火がうまくつかないので、少量ずつ置いて火を育てるのがコツ。着火剤は固形やジェルタイプなど様々あるので、お好みで選びましょう。
こちらの記事もおすすめ
本格派はソースとスパイスを手作りしよう!

出典:PIXTA
最後は、バーベキュー玄人向け情報! こだわりたい方は、バーベキューソースとスパイスも手作りしてみましょう。お肉に野菜にと幅広い食材にマッチするので便利に使えますよ。
バーベキューソースのレシピ

出典:PIXTA
今回ご紹介する「バーベキューソース」は、家庭にあるお馴染みの調味料で作れます。こだわりのお味に仕上げたい方は、お好みでナツメグやガーリックパウダーなどをプラスしてみましょう。
保存する場合は、瓶をアルコールや煮沸でしっかりと消毒しておくのがポイントです。
材料(4人分)
ケチャップ……大さじ8
中濃ソース……大さじ4
醤油……大さじ1
砂糖……大さじ1
こしょう……小さじ1/4
ナツメグ……お好みで
ガーリックパウダー……お好みで
バーベキュースパイスのレシピ

出典:PIXTA
本場アメリカのバーベキューを楽しみたい方は、「バーベキューラブ(BBQ RUB)」を作りましょう!
焼いたお肉や魚介類、野菜の味付けにはもちろんのこと、塊肉やスペアリブなどの下味としてお肉の表面にすりこんで使うのもオススメです。
材料(1瓶分)
塩……大さじ1
砂糖……大さじ1
ガーリックパウダー……大さじ1
パプリカパウダー……大さじ1
オニオンパウダー……大さじ1
こしょう……大さじ1
ナツメグ……小さじ1/2
カレーパウダー……小さじ1/2
カイエンペッパー……小さじ1/4
バーベキューで贅沢メニューを楽しもう!

出典:PIXTA
外の空気を吸いながら家族や仲間と楽しむバーベキューは最高ですよね。こだわりの料理を用意して目一杯楽しみましょう!
今回ご紹介したメニューはどれも簡単に作れるものばかり。アレンジもできるので、お好みの味を見つけてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ