バーベキューの人気レシピ70選!おつまみ、肉、海鮮、ご飯、デザートまで!

バーベキューの人気レシピ70選!おつまみ、肉、海鮮、ご飯、デザートまで!

バーベキューのメニュー、焼き肉ばかりになっていませんか?  お肉に海鮮、野菜に主食と、バランスよくメニューを組み立てれば目一杯楽しめますよ!

今回は肉や魚、野菜のアレンジに加えて、おつまみ、主食、デザートなど幅広く70種類のレシピをご紹介。どれも簡単で美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

 

バーベキューにおすすめのレシピ70選

バーベキューのメニュー

出典:PIXTA

バーベキューといえば屋外の新鮮な空気を吸いながら食べるご飯が醍醐味ですよね。今回はバーベキューにおすすめの70レシピをご紹介。素材の味を楽しむお手軽系からちょっと手の込んだ本格メニューまで取り揃えているので、料理レベルやシーンに合わせてぜひ参考にしてみてくださいね!

クリックで各レシピの詳細へGO!
まずは一品! 簡単おつまみレシピ10選
箸休めにいかが? さっぱりサラダのレシピ10選
漬け込むだけでOK! お肉のレシピ9選
豪快に味わいたい! 魚介類レシピ10選
満足度高め! 主食のレシピ10選
バーベキューに彩りを! 野菜を使ったレシピ11選
〆はコレ! デザートのレシピ4選
子供が喜ぶ! スイーツのレシピ6選

▼まずは一品! 簡単おつまみレシピ10選

肉とビール

出典:PIXTA

バーベキューでお酒を楽しむときは、お供になる一品が必須!  着いてすぐに作れる簡単なレシピをピックアップしたので、ササッと準備しちゃいましょう。難しい手順ではないので、初心者でも失敗知らずですよ。

マッシュルームとウインナーのアヒージョ

マッシュルームとウインナーのアヒージョ

出典:PIXTA

“まずは一品!” にオススメなのが「マッシュルームとウインナーのアヒージョ」。スキレットでオイルを温め、お好みの具材を入れるだけのアヒージョはバーベキューにぴったりのメニューです。バゲットを添えて、お酒片手に楽しみましょう。

材料(4人分)
ウインナー……8本
マッシュルーム……8個
にんにく……2片
鷹の爪……1本
塩……少々
こしょう……少々
オリーブオイル……100cc
バケット……お好みで
<作り方>

① ウインナーは斜めに2等分、マッシュルームは石づきを薄く切り落として縦半分に、にんにくは包丁の腹で潰して芯を取り、鷹の爪は半分に折って種を出しておく。
② スキレットにオリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ、中火で熱する。
③ 香りが立ってきたらウインナー・マッシュルームを加え、具材に火が通るまで3〜5分煮る。
④ 塩・こしょうで味を整え、スライスしたバゲットを添えて完成。

にんにくのホイル焼き

にんにくのホイル焼き

出典:PIXTA

にんにくの新しい美味しさに出会える「にんにくのホイル焼き」。脇役になりがちな食材ですが、バーベキューでは主役で楽しみましょう! にんにくは切らずに加熱すると、匂いもそれほど気になりません。皮ごと焼くのも美味しいので、試してみてくださいね。

材料(4人分)
にんにく……1玉
塩……少々
オリーブオイル……適量
<作り方>

① にんにくの皮を剥き、下の固い部分が気になるときは切り落とす。
② アルミホイル2重にを広げて器状にし、にんにく・塩・オリーブオイルを入れる。
③ 中火でにんにくを転がしながら3〜4分加熱して完成。

トマトのブルスケッタ

トマトのブルスケッタ

出典:PIXTA

片手で手軽に食べられる「トマトのブルスケッタ」は、野外で楽しむのにぴったりなメニュー。バーベキューならトッピングを別添えにしておき、パンを炭火で炙ってセルフサービスで楽しむのがオススメです。

材料(4人分)
ハード系のパン(バゲットなど)……1本
トマト(大)……1個
バジルの葉(ネギでも可)……5枚
にんにく……1片
塩……小さじ1/2
オリーブオイル……大さじ1/2
タバスコ……お好みで
こしょう……少々
<作り方>

① パンを食べやすい大きさにスライスする。トマトは粗みじん切り、にんにくは芯をとってみじん切り、バジルは細かくちぎっておく。
② ボウルにトマト・バジル・にんにく・塩・オリーブオイル・タバスコ・こしょうを加え、よく混ぜる。
③ パンを炭火で炙り、手順2をお好みでトッピングして完成。

枝豆のペペロン焼き

枝豆のペペロン

出典:PIXTA

お酒のお供に最高なのが「枝豆のペペロン焼き」。にんにくと鷹の爪でガツンとした味に仕上げましょう。

鞘ごと炒めれば、バーベキューらしい豪快さも味わえますよ。調理にはスキレットがあると便利ですが、ない場合は厚手のアルミホイルに乗せて焼いてもOKです。

材料(4人分)
鞘付き枝豆(冷凍品でも可)……250g
にんにく……2片
鷹の爪……1本
塩……小さじ1/2
オリーブオイル……大さじ2
<作り方>

① 枝豆は枝から外し、鞘の両脇を少し切り落として塩(分量外)を揉み込んでおく。にんにくは包丁の腹で潰して芯を取り、鷹の爪は半分に折って種を出しておく。
② 枝豆をよくすすぎ、中火で3分茹でて湯切りする。
③ スキレットにオリーブオイルを熱し、にんにく・鷹の爪を加えて中火にかける。
④ 香りが立ってきたら枝豆を加え、2〜3分炒める。
⑤ 焼き色がついてきたら塩を加え、全体に馴染ませて完成。

カマンベールチーズフォンデュ

カマンベールチーズフォンデュ

出典:PIXTA

バーベキューでパーティ感を演出してくれるのが「チーズフォンデュ」。カマンベールチーズを使うことで容器要らず! 洗い物が増えないのもポイントです。

フォンデュして中のチーズがなくなったら、外側のチーズもしっかり味わいましょう。

材料(4人分)
カマンベールチーズ(丸ごと)……1個
ウインナーなどのお好きな具材……お好みで
<作り方>

① ホールのカマンベールチーズの上部を蓋のようにくり抜き、アルミホイルで包んで中火にかける。
② チーズの横でお好みの具材を焼き、中のチーズが溶けたらディップして完成。

アボカドのわさび醤油冷奴

アボカドのわさび醤油冷奴

出典:PIXTA

究極のお手軽メニューが理想なら「アボカドのわさび醤油冷奴」はいかがですか? 豆腐とアボカドはまろやかさが相性抜群。

わさび醤油で爽やかな辛み楽しみましょう。アボカドは切って食感を楽しむもヨシ、潰して豆腐との一体感を楽しむもヨシ。お好みで仕上げてみてください。

材料(4人分)
絹ごし豆腐……1丁(300〜350g)
アボカド……1個
小ねぎ(小口切り)……4本
わさび……小さじ1
醤油……小さじ4
<作り方>

① 豆腐を4等分して器に盛り付ける。
② アボカドを半分に切って種を取り出し、粗めにカットして豆腐に乗せる。
③ わさびを醤油でとき、アボカドの上にかける。
④ 小ねぎを散らして完成。

ひらめの味噌なめろう

ひらめの味噌なめろう

出典:PIXTA

手軽に食べられるお刺身は、ひと手間加えてワンランクアップ! 「ひらめの味噌なめろう」は、味噌のコクとしょうがの香りでお酒が進むこと間違いなしの一品です。

材料(1人分)
ひらめ(刺身用)……1柵
薬味ネギ……1束
しょうが……1/2片
味噌……小さじ1
醤油……大さじ1
<作り方>

① ヒラメは水気を拭き、粗みじん切りにする。
② しょうがは細かいみじん切りにし、ヒラメと混ぜて包丁で軽くたたく。
③ 味噌と醤油で味付けをし、薬味ネギを振って完成。

トマトのザーサイナムル

トマトのザーサイナムル

出典:Asahi

切って混ぜるだけの簡単メニューなら「トマトのザーサイナムル」がオススメ! よく冷やしたトマトはそれだけでも美味しいですが、ザーサイを加えることで程よい塩味と歯ごたえがプラスされて絶品に大変身です。

材料(2人分)
トマト(大)……1個
ザーサイ……20g
塩……ひとつまみ
酢……小さじ1
ごま油……小さじ2
煎りごま……小さじ1/2
<作り方>

① トマトは一口大に切る。
② ザーサイは粗みじん切りにする。
③ ボウルにトマト・ザーサイと全ての調味料を入れて混ぜ合わせる。

キムチイカ納豆

キムチイカ納豆

出典:Asahi

ひとクセあるお味を楽しみたいときは「キムチイカ納豆」はいかがですか? 混ぜるだけで簡単なのに、食べごたえ抜群。ビールにもハイボールにも合うので、酒好きにウケること間違いなしです。

材料(2人分)
白菜キムチ……50g
イカの刺身(細切り)……50g
納豆……1パック
貝われ大根……お好みで
ごま油……小さじ1
<作り方>

① 白菜キムチは食べやすい大きさに刻む。納豆にタレを入れて混ぜておく。イカそうめんにゴマ油を混ぜておく。
② ボウルに1をすべて入れ、ざっくりと混ぜ合わせる。
③ 器に盛り、根元を切り落とした貝われ大根を添える。

ちくわのカレー風味炒め

ちくわのカレー風味炒め

出典:PIXTA

おつまみの定番のちくわは、カレー粉を加えて「ちくわのカレー風味炒め」に。スキレットでカリッと焼き目をつければ、ビールが進みますよ。

マヨネーズを添えても美味しいので、お好みでどうぞ!

材料(4人分)
ちくわ……1パック(4〜5本)
●カレー粉……小さじ1/4
●砂糖……小さじ1
●醤油……大さじ1
●みりん……大さじ1
サラダ油……適量
煎りごま……適量
<作り方>

① ちくわは斜め切りにする。
② スキレットに油を熱し、中火で焼き色がつくまでちくわを炒める。
③ ●の調味料を全て加え、汁気がなくなるまで炒め合わせる。
④ 煎りごまを振って完成。

こちらの記事もおすすめ

クリックで各レシピの詳細へGO!
まずは一品! 簡単おつまみレシピ10選
箸休めにいかが? さっぱりサラダのレシピ10選
漬け込むだけでOK! お肉のレシピ9選
豪快に味わいたい! 魚介類レシピ10選
満足度高め! 主食のレシピ10選
バーベキューに彩りを! 野菜を使ったレシピ11選
〆はコレ! デザートのレシピ4選
子供が喜ぶ! スイーツのレシピ6選

▼箸休めにいかが? さっぱりサラダのレシピ10選

食卓を囲む家族

出典:PIXTA

コッテリとした味が続くバーベキューでは、さっぱりとしたサラダを用意しておくと◎。自宅で仕込んでおけるレシピも多く、パパッと盛り付けるだけにして行くと現地で慌てずに済みますよ。

コロコロ野菜のサラダ

コロコロ野菜のサラダ

出典:PIXTA

数種類の野菜をキューブ状にカットしてドレッシングで和える「コロコロ野菜のサラダ」。お好みでミックスビーンズやチーズ、ナッツもプラスすれば満足度の高い味に仕上がります。市販のドレッシングでも作れるので、アレンジしてみてくださいね。

材料(4人分)
きゅうり……1本
パプリカ(赤・黄)……各1/2個
ミニトマト……4個
パセリ……1〜2枝
ミックスビーンズ(パウチタイプ)……1袋(50g)
【ドレッシング】
レモン汁……大さじ1
にんにく(すりおろし)……1片
塩……小さじ1/4
こしょう……少々
オリーブオイル……大さじ1
<作り方>

① きゅうり・パプリカはそれぞれ角切りにする。ミニトマトは4等分、パセリは枝から葉を外してあらみじん切りにしておく。
② 【ドレッシング】の材料を大きめのボウルに入れ、よく混ぜ合わせて乳化しておく。
③ 手順2のボウルに野菜とミックスビーンズを加え、全体をよく和えて完成。

水菜とクリームチーズのサラダ

水菜とクリームチーズのサラダ

出典PIXTA

シャキッとした歯ごたえと濃厚なコクを楽しみたいなら、イチオシは「水菜とクリームチーズのサラダ」。

クセのない水菜はどんな食材とも相性抜群です。今回は市販のごまドレッシングを使うレシピのご紹介ですが、シーザーサラダドレッシングでも美味しいので試してみてください。

材料(4人分)
水菜……2株
クリームチーズ……2ピース
ごまドレッシング(ごまだれでも可)……適量
<作り方>

① 水菜をよく洗い、水気を切って5cm程の長さに切る。クリームチーズは小さく切る。
② 水菜を皿に盛り、クリームチーズを散らし、胡麻ドレッシングをかけて完成。

りんごとにんじんのクリームチーズサラダ

リンゴのにんじんのクリームチーズサラダ

野菜とフルーツを合わせるオシャレなサラダ、ハードルが高いと思っていませんか? 作り方は案外簡単なので、レシピを見ながらチャレンジしちゃいましょう。今回ご紹介する「りんごとセロリのクリームチーズサラダ」は意外な組み合わせで、“気の利く差し入れ” にもうってつけ!

材料(2人分)
りんご……1/4個
にんじん……1/4本
クリームチーズ……1ピース
マヨネーズ……大さじ1
こしょう……適量
<作り方>

① りんご・セロリは皮をむいて千切りにする。クリームチーズは常温に戻してから練って柔らかくしておく。
② クリームチーズとマヨネーズを合わせて、りんごとにんじんを和える。
③ 器に盛り付け、こしょうをしっかりめに振って完成。

柿の生ハム巻き

柿の生ハム巻き

出典:PIXTA

ワインのお供なら「柿×生ハム巻き」はいかがですか? 生ハムの塩気と柿の甘味が絶妙な一品! 自宅で仕込む場合は、しっかり保冷して持って行きましょう。

材料(4人分)
生ハム……1パック(12枚前後)
柿……1/2個
こしょう……適量
オリーブオイル……適量
<作り方>

① 柿は生ハム半量分の個数に合わせて切り分ける。
② 柿を生ハムで巻き、皿に盛り付ける。
③ 粗挽き黒胡椒をかけて完成。

タコとキュウリのニンニク炒め

タコとキュウリのニンニク炒め

出典:Asahi

一捻りしたメニューなら「タコとキュウリのニンニク炒め」がオススメ。にんにくの風味豊かな味わいがクセになります。

美味しく楽しむためにタコもきゅうりも火を通しすぎるのはNG。タコはやわらかく、キュウリはシャキッとした歯ごたえを残すよう手早く仕上げましょう。

材料(4人分)
タコ(ボイル済み)……100g
きゅうり……1本
にんにく……1片
塩……適量
こしょう……小さじ1/
4・味付け用少々
オリーブオイル……大さじ1/2
<作り方>

① きゅうりは7~8mm幅の斜め切りにし、ボウルに入れて塩を振ってもみ、5分おいて水気を絞る。
② タコは一口大のそぎ切りにする。にんにくはみじん切りにする。
③ スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて中火で熱し、香りが立ったらタコときゅうりを入れて1分ほど炒める。
④ 塩・こしょうで味をととのえて完成。

トマトとモッツァレラチーズとアボカドのサラダ

トマトとアボカドとモッツァレラチーズのサラダ

出典:PIXTA

切って和えるだけと簡単にできるのが、アボカドとトマトとモッツァレラチーズのサラダ。アボカドは変色しやすいので、食べる直前に切って盛り付けましょう。

材料(4人分)
アボカド……1個
トマト……1個
モッツァレラチーズ……5~6粒
オリーブオイル……大さじ1
ハーブソルト……適量
<作り方>

① アボカドを半分に切って種を取り、皮をむいてひと口大にカットする。
② トマトひと口大にカットする。
③ ボウルでオリーブオイルと混ぜ合わせ、ハーブソルトを振りかけモッツァレラチーズをトッピングして完成。

やみつきキュウリ

やみつきキュウリ

出典:PIXTA

簡単なのに美味しい「やみつきキュウリ」は味を馴染ませておくために、自宅で仕込んで持っていきましょう。

直接ジッパー付き保存袋に入れて味をつければ、洗い物も少なく済みますよ。大人向けの味に仕上げたい方は、鷹の爪をプラスするのもオススメです。

材料(4人分)
キュウリ……2本
にんにく(すりおろし)……1片
醤油……小さじ2
塩……少々
タバスコ……お好みで
ごま油……大さじ1
煎りごま……適量
<作り方>

① キュウリに塩(分量外)を振って板ずりし、水で流して水気をよく切る。
② 瓶などで軽く叩いて味を染み込みやすくしてから、乱切りにする。
③ ジッパー付き保存袋にきゅうりと調味料を全て入れ、揉むように全体を馴染ませる。
④ 空気を抜いて冷蔵庫で2時間おき、完成。

さばとトマトのマリネ

トマトとサバのマリネ

出典:PIXTA

トマトをスライスしてさばを乗せるだけととっても簡単! 味付けはオリーブオイルと塩で洋風にしても良いですが、めんつゆで和風に仕上げるのもおすすめです。

材料(4人分)
サバ……1柵
トマト(大)……1個
オリーブオイル……大さじ2
酢……大さじ1
わかめ……適量
<作り方>

① トマトをスライスして皿に盛り付ける。
② サバをのせ、オリーブオイルと酢をまぜたドレッシングをまわしかけてわかめをそえて完成。

桃とクリームチーズのアールグレイマリネ

桃とアールグレイのマリネ

出典:PIXTA

オシャレなメニューなら「桃とクリームチーズのアールグレイマリネ」で決まり! 紅茶葉でおなじみのアールグレイですが、細かく砕けば味のアクセントになる調味料として使えます。

バーベキューならシェラカップで作るのもいいかも。白ワインとも相性がいいので、おつまみにもいかがですか?

材料(4人分)
桃……1個
レモン汁……大さじ1/2
アールグレイ茶葉……適量
オリーブオイル……大さじ1/2
クリームチーズ……30g
<作り方>

① 桃は皮をむき、ひと口大にカットする。
② ボウルに桃を入れオリーブオイルを加えて混ぜる。
③ 冷蔵庫でしっかり冷やしてから皿に乗せ、茶葉とふりかけクリームチーズをそえて完成。

オイルサーディンのトマトマリネ

オイルサーディンのトマトマリネ

出典:SUNTORY

コッテリとしたオイルサーディンは、酸味のあるトマトと相性抜群。玉ねぎの分量を増やしたり、ミニトマトを使ったりしても美味しいので、アレンジしてみてくださいね。

材料(4人分)
オイルサーディン……1缶
トマト(大)……1/2個
玉ねぎ(みじん切り)……大さじ3
レモン汁……小さじ2
こしょう……適量
パセリ(みじん切り)……適量
<作り方>

① オイルサーディンは汁気を切っておく。トマトは種を取り除いて1cm角のザク切りにする。
② オイルサーディン・トマト・玉ねぎのみじん切り・レモン汁・こしょう・パセリのみじん切りを混ぜ合わせ、10分ほど置いて完成。

こちらの記事もおすすめ

クリックで各レシピの詳細へGO!
まずは一品! 簡単おつまみレシピ10選
箸休めにいかが? さっぱりサラダのレシピ10選
漬け込むだけでOK! お肉のレシピ9選
豪快に味わいたい! 魚介類レシピ10選
満足度高め! 主食のレシピ10選
バーベキューに彩りを! 野菜を使ったレシピ11選
〆はコレ! デザートのレシピ4選
子供が喜ぶ! スイーツのレシピ6選

▼漬け込むだけでOK! お肉のレシピ9選

厚切りの肉を鉄板で焼く

出典:PIXTA

バーベキューのお肉メニューがいつもマンネリ化してしまう方は、漬け込みレシピにチャレンジしてみませんか?

自宅で下準備しておけば、現地では焼くだけでOK。味がしっかり染み込んで絶品なので、新しいメニューを楽しみたい方は必見ですよ!

バーベキュースペアリブ

バーベキュースペアリブ

出典:PIXTA

豪快な骨付き肉を楽しむなら「バーベキュースペアリブ」! 手に持ってかぶりつけばバーベキューの雰囲気も最高潮です。

オリーブオイルを入れて漬け込むことで柔らかくもカリッと焼き上がるので、ぜひトライしてみてくださいね。

材料(4人分)
豚骨付きスペアリブ……8本(800g)
【漬け込みダレ】
玉ねぎ(すりおろし)……1/4個分
にんにく……2片
しょうが……1片
醤油……100cc
酒……大さじ2
はちみつ……大さじ2
こしょう……少々
オリーブオイル……大さじ2
<作り方>

① スペアリブの水気をペーパータオルでふき取る。
② 漬け込みダレの材料をジッパー付き保存袋に入れ、スペアリブを入れて軽くもみ込み、空気を抜いて冷蔵庫で一晩置く。
③ 焼く30分前に常温に戻し、汁気を切って中火で全面20~30分焼いて完成。

プルドポーク

プルドポーク

出典:PIXTA

時間があるときは、じっくり加熱した「プルドポーク」に挑戦してみませんか? ホロホロのお肉は旨味たっぷりで絶品ですよ。

一緒に加熱した野菜と楽しむのはもちろんのこと、パンに乗せてサンドイッチにするのもオススメです。

材料(4人分)
豚肩ロースブロック……500g
玉ねぎ……1/2個
にんじん……1/2本
セロリ……1/2本
にんにく(すりおろし)……1片
●砂糖……小さじ1
●塩……小さじ1
●ナツメグ……小さじ1
●クミン……小さじ1
●チリパウダー……小さじ1
●こしょう……小さじ1/2
水……50cc
バーベキューソース……適量
<作り方>

① ●の材料を合わせておく。
② 豚肉全体におろしにんにくを擦り込み、続いて混ぜ合わせたスパイスを擦り込む。
③ ジッパー付きの保存袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で1晩寝かせる。
④ 玉ねぎ・にんじん・セロリを1cmの厚さにスライスする。
⑤ ダッチオーブンにスライスした野菜を敷き、上に豚肉をのせて水を注ぐ。
⑥ しっかりと蓋をして、中火で5分、弱火で2時間加熱する。
⑦ 火から下ろして粗熱をとり、バーベキューソースを加えてフォークでほぐす。
⑧ 全体が混ざったら、野菜を添えて完成。

スパイシーチキン

スパイシーチキン

出典:PIXTA

暑い日のバーベキューにもってこいなのが「スパイシーチキン」! 華やかに仕上げたいなら手羽元、手軽に作りたいならもも肉とお好みに合わせて選びましょう。

今回は自宅で仕込む漬け込みレシピをご紹介。しっかりめの味なので、お酒のお供にもオススメですよ。

材料(4人分)
鶏もも肉……2枚
●コンソメ(顆粒)……小さじ2
●カレー粉……小さじ2
●ガーリックパウダー……小さじ2
●パプリカパウダー……小さじ2
●クミンパウダー……小さじ2
●こしょう……少々
オリーブオイル……大さじ1
<作り方>

① 鶏の余分な脂などを取り除き、フォークで全体を数ヶ所刺しておく。
② ジッパー付き保存袋に●の材料を全て入れ、軽く混ぜる。
③ 袋に鶏を加えて全体にスパイスを馴染ませ、空気を抜いて1晩おく。
④ 焼く30分前にオリーブオイルを加えて袋の中で馴染ませ、常温に戻す。
⑤ 中火で10分程度、皮目から焼く。
⑥ 一度だけひっくり返して裏側を焼き、火が通ったら火から下ろす。
⑦ 食べやすい大きさにカットして完成。

BBQで味わうハンバーグ

BBQで味わうハンバーグ

出典:PIXTA

子どもから大人まで人気の高いハンバーグは、バーベキューソースをかけて「BBQで味わうハンバーグ」に仕上げましょう。

炭火の遠赤外線効果でカリッとふっくら仕上がり、肉汁もじゅわっと溢れますよ。肉だねは自宅で仕上げ、現地では焼くだけにしておけば手軽です。

材料(4人分)
牛豚合いびき肉……400g
玉ねぎ……1個
卵……1個
牛乳……大さじ3
パン粉……大さじ5
ナツメグ……小さじ1/2
塩……小さじ1/2
こしょう……少々
サラダ油……適量
水……50cc
バーベキューソース……適量
<作り方>

① 玉ねぎをみじん切りにし、電子レンジ500Wで3分加熱して粗熱を取っておく。パン粉は牛乳にひたしておく。
② 肉に塩を加え、粘り気が出るまでよく捏ねる。
③ 肉に玉ねぎ・卵・牛乳にひたしたパン粉・ナツメグ・こしょうを加えてよく捏ねる。
④ 肉だねを4つに分け、手にサラダ油をつけながら小判型に成形する。
⑤ スキレットにサラダ油を熱し、ハンバーグを中火で両面焼く。
⑥ 途中で水を加え、蒸し焼きにしながら中まで火が通るよう10分程度加熱する。
⑦ ハンバーグの肉汁が透明になったら、バーベキューソースを加えて絡めて完成。

豚ブロック肉のハーブグリル

豚ブロック肉のハーブグリル

出典:PIXTA

バーベキューの豪快メニューといえば、塊肉は外せませんよね。大きなお肉も炭火でじっくり火を通せば、柔らかく絶品です。

今回は「豚ブロック肉のハーブグリル」をご紹介。焼き上がってからカットし、炭火でさらに炙っても美味しいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(4人分)
豚肩ロース塊……600g
にんにく(すりおろし)……2片
ハーブソルト……小さじ1
ローズマリー……お好みで
こしょう……適量
オリーブオイル……大さじ1
<作り方>

① 豚肉全体にフォークで数ヶ所刺す。
② ハーブソルト・こしょう・にんにくの順に刷り込み、最後にオリーブオイルを塗ってローズマリーと一緒にジッパー付き保存袋に入れる。
③ 空気を抜いて密閉し、冷蔵庫で1晩おく。
④ 熱したダッチオーブンに肉を置き、全面焼き色がつくまで加熱する。
⑤ 途中で蓋をし、蓋の上に炭を置いて中まで火が通るよう弱火でじっくり30分ほど加熱する。
⑥ 火から下ろして肉汁が落ち着くまで粗熱をとり、食べやすい大きさにカットして完成。

ナゲットサンド

ナゲットサンド

出典:PIXTA

少ない工程でしっかりとした食べ応えを味わえる「ナゲットサンド」。さらにボリューミーに仕上げたいなら、目玉焼きをプラスしちゃいましょう。人気のホットサンドメーカーで作っても美味しいので、お持ちの方は熱々を楽しんでみてくださいね!

材料(2人分)
ナゲット……4個
食パン……2枚
レタス……2枚
マヨネーズ……大さじ1
ケチャップ……大さじ1
<作り方>

① マヨネーズとケチャップを混ぜておく。
② フライパンに油を熱し、ナゲットを両面カリッと焼く。続けてパンも両面焼く。
③ パンにナゲットとレタスを乗せ、ソースをかけてサンドする。
④ 半分に切って完成。

肉巻きアスパラ

肉巻きアスパラ

出典:PIXTA

バーベキューでも人気のメニュー「肉巻きアスパラ」をご紹介。仕込みは自宅で済ませ、現地で焼くだけにしておきましょう。

味付けはシンプルに塩コショウも美味しいですが、オイスターソース+醤油+おろしにんにくでオリジナルソースを作っておくのもオススメですよ。

材料(4人分)
アスパラ……8本
豚バラ肉薄切り……8枚
塩……少々
こしょう……少々
<作り方>

① アスパラはピーラーでガクを取り、下の方をしならせて固い部分をポキっと折る。
② アスパラに豚肉を螺旋状に巻きつける。
③ 塩こしょうで味付けして中火で転がしながら焼く。
④ 全体に焼き色がついたら完成。

豚ブロックの味噌漬け肉

豚ブロックの味噌漬け肉

出典:PIXTA

和風の味付けを楽しみたいなら「豚ブロックの味噌漬け肉」がオススメ。ブロック肉をタレに漬け込んでおくだけで、美味しさがワンランクアップするお手軽レシピです。

お肉は丸一日漬け込むので、下準備は早めがオススメ。焼けた白味噌の香ばしさまで楽しみましょう!

材料(4人分)
豚ロース厚切り……4枚(600g)
【漬け込みダレ】
味噌……大さじ6
砂糖……大さじ1
醤油……大さじ1
みりん……大さじ2
酒……大さじ2
<作り方>

① 豚肉の脂身と赤身の部分に包丁の先で数ヶ所切り込みを入れる。
② 漬け込みダレの材料をジッパー付きの保存袋に全て入れ、揉むようにして混ぜ合わせる。
③ 豚肉を加えて全体に調味液を馴染ませる。
④ 空気を抜いて24時間冷蔵庫でねかせる。
⑤ 焼く30分前に常温に戻し、漬け込みダレを軽く拭き取る。
⑥ 中火で両面焼き色をつけ、アルミホイルや蓋をかぶせ、15分蒸し焼きにする。
⑦ 火から下ろして肉汁が落ち着くまで粗熱を取り、食べやすい大きさにカットして完成。

生姜と蓮根のふわふわつくね

生姜と蓮根のふわふわつくね

出典:PIXTA

食欲をそそる生姜の風味と歯ごたえが魅力の「生姜と蓮根のふわふわつくね」。ひとつひとつを小さく丸めて串に刺して焼いたり、卵黄をつけてマイルドな味つけで食べたりするのもオススメです。

焼き網で焼くときは、一旦茹でてから焼くとプリッと歯ごたえよく仕上がりますよ。

材料(4人分)
鶏ひき肉……200g
れんこん……50g
豆腐……50g
卵……1個
しょうが……1片
片栗粉……大さじ2
塩……小さじ1
ごま油……大さじ1
煎りごま……適量
焼き鳥のタレ……適量
<作り方>

① れんこんは粗みじん切り、しょうがはみじん切りにしておく。豆腐の水は切っておく。
② ボウルに鶏肉を入れて塩を加え、粘り気が出るまでよく混ぜる。
③ ボウルにれんこん・豆腐・卵・しょうが・片栗粉を加えてよく捏ねる。
④ フライパンにごま油を熱し、スプーン2本で肉だねを落として丸く成形する。
⑤ 焼き色がついたらひっくり返し、火が通るまで蓋をして中火で5分ほど加熱する。
⑥ 焼き鳥のタレを加えて全体にからめ、煎りごまを振って完成。

こちらの記事もおすすめ

クリックで各レシピの詳細へGO!
まずは一品! 簡単おつまみレシピ10選
箸休めにいかが? さっぱりサラダのレシピ10選
漬け込むだけでOK! お肉のレシピ9選
豪快に味わいたい! 魚介類レシピ10選
満足度高め! 主食のレシピ10選
バーベキューに彩りを! 野菜を使ったレシピ11選
〆はコレ! デザートのレシピ4選
子供が喜ぶ! スイーツのレシピ6選

▼豪快に味わいたい! 魚介類レシピ10選

魚介を焼くバーベキュー

出典:PIXTA

バーベキューといえば、魚介類を使ったメニューも外せません。お肉のバーベキューに1品だけでもプラスすると満足度がグッと上がるので、ぜひ用意してみてくださいね。

アクアパッツァ

アクアパッツァ

出典:PIXTA

意外と簡単にできる「アクアパッツァ」。難しそう…… と感じている方も、これを機にチャレンジしてみましょう!

白身魚の切り身を使えば、丸ごと1尾用意するよりも手軽。メスティンでもできるので、人数分用意して各々火にかけるのもオススメです。

材料(4人分)
白身魚の切り身(鯛など)……4切れ
アサリ(砂抜き済み)……12〜15個
トマト……8粒
パセリ……1枝
にんにく……2片
白ワイン……50cc
水……100cc
塩……小さじ1
こしょう……少々
オリーブオイル……大さじ2
<作り方>

① 魚の水分を拭き取っておく。アサリは貝殻同士をこするようにして洗っておく。
② トマトは半分に、パセリは葉を枝から外して粗みじん切りにしておく。にんにくは半分に切って芯を取っておく。
③ スキレットにオリーブオイルを熱し、魚を皮目から焼き付ける。
④ 両面焼けたらにんにくを加え、香りを立たせる。
⑤ 白ワインを加えてアルコールを飛ばす。
⑥ アサリ・トマト・水・塩を加え、中火で沸騰させる。
⑦ 蓋をしめてアサリが開くまで7〜8分弱火で加熱する。
⑧ アサリが開いたら、パセリを散らし、こしょうを振って完成。

屋台のイカ焼き

屋台のイカ焼き

出典:PIXTA

香ばしい香りが食欲をさそう「屋台のイカ焼き」は、バーベキューで焼けば人気メニューになること間違いなし!

イカは加熱すると反り返りやすいので、あらかじめ串打ちしておきましょう。焼くときは醤油を“追い塗り”できるよう、刷毛があると便利ですよ。

材料(4人分)
イカ(下ごしらえ済み)……2杯
●醤油……大さじ1
●みりん……大さじ1
●酒……大さじ1
●酢……大さじ1
マヨネーズ……お好みで
七味唐辛子……お好みで
<作り方>

① イカの足と胴体を切り離し、胴体部分に横に数本切り込みを入れる。
② ●の調味料をジッパー付き保存袋に入れ、イカを加えて2時間ほど漬け込む。
③ イカを取り出して胴体の縦方向に串打ちする。足はそのままでOK。
④ 汁気を切って焼き網に乗せ、途中タレを塗り足しながら中火で3〜5分焼く。
⑤ 焼き上がったら食べやすい大きさにカットし、マヨネーズ・七味唐辛子を添えて完成。

海鮮焼き3種

海鮮焼き3種

出典:PIXTA

海鮮バーベキューの定番「エビ・ホタテ・はまぐり」はシンプルに焼くだけですが、美味しく仕上げるにはコツが必要です。

今回のレシピは、食材を最高の状態で焼き上げるポイントをご紹介! 味付けは塩や醤油、バターなど、お好みで用意してみてくださいね。

材料(4人分)
殻付き有頭エビ……4尾
ホタテ……4枚
はまぐり……4個
塩……お好みで
醤油……お好みで
<作り方>

① 【エビ】塩をまぶし、水をためたボウルでもみ洗いする。背わたを取る。エビの尾から頭に向けて背中側に串を刺しておく。
② 【ホタテ】殻の汚れを落とし、殻のすき間にナイフを入れて身をはがしておく。
③ 【はまぐり】貝同士をこすって洗っておく。
④ 熱した網にエビ・ホタテ・はまぐりを乗せて加熱する。
⑤ エビは尾やヒゲに焦げ目がついたら焼き上がり。
⑥ ホタテは殻が開いて中の水分がフツフツとしてきたタイミングで醤油などを垂らして味付けし、身が白くなるまでひっくり返しながら焼く。
⑦ はまぐりは殻が開いたタイミングで一度水分を全て捨て、上の貝柱を切り離して再度火にかける。
⑧ 好みの焼き加減まで加熱したら味付けして完成。

ガーリックシュリンプ

ガーリックシュリンプ

出典:PIXTA

殻まで楽しめる「ガーリックシュリンプ」はバーベキューにもってこいのメニュー。お酒のおつまみにもなるので、ガツンと濃い味で仕上げて楽しみましょう。

エビの下ごしらえは自宅で済ませておくとラクですよ。ご飯を添えても美味しいので、メインディッシュにもどうぞ!

材料(4人分)
殻付き無頭エビ(バナメイエビなど)……16〜20尾
片栗粉(下処理用)……大さじ1
塩……小さじ1/2
バター……10g
【ソース】
玉ねぎ……1/4個
にんにく……2片
レモン汁……大さじ1
塩……小さじ1
<作り方>

① ボウルにエビと下処理用の片栗粉・塩を入れ、よく揉み込む。片栗粉が全体的にまわったら流水で流して水を切る。
② 包丁でエビの背に切れ目を入れ、爪楊枝で背わたを取り除く。
③ 尾を3mmほど残してキッチンバサミで切り落とす。
④ 玉ねぎ・にんにくはみじん切りにする。
⑤ ジッパー付き保存袋にエビとソースの材料を全て入れ、空気を抜いて2時間ほど冷蔵庫で馴染ませる。
⑥ スキレットにエビと袋に残ったソースを全て入れ、重ならないように並べる。
⑦ 火をつけて中火で両面こんがりと焼き色がつくまで加熱する。
⑧ バターを加えて全体にからめ、完成。

鮭のちゃんちゃんホイル焼き

鮭のちゃんちゃんホイル焼き

出典:PIXTA

いつもとちょっと違うメニューを楽しみたいなら、「鮭のちゃんちゃんホイル焼き」にしませんか? 味は本格的なのに、作り方はとっても簡単!

鮭の切り身は下ごしらえも要らないので、初心者でも失敗なしです。バーベキューではカット済野菜を使って手軽に作っちゃいましょう。

材料(4人分)
塩鮭……4切れ
カット済み野菜(キャベツ・にんじん・もやしなど)……1袋
●味噌……大さじ2
●醤油……大さじ1
●砂糖……小さじ1
●みりん……大さじ1
小ねぎ(小口切り)……適量
すりごま……適量
<作り方>

① 2重にしたアルミホイルを4枚広げ、中心に野菜、その上に鮭をのせる。
② ●の調味料を混ぜて、1/4量ずつ鮭の上にかける。
③ アルミホイルの端をしっかりしめ、中火で10〜15分ほど加熱する。
④ アルミホイルを開いてバターを乗せ、小ねぎとすりごまをかけて完成。

燻製ししゃも

燻製ししゃも

出典:PIXTA

バーベキューで凝ったメニューを楽しみたいなら燻製に挑戦してみませんか? 蓋ができる鍋と網、スモークチップがあればできるので、意外と簡単ですよ。

材料(4人分)
ししゃも……12尾
スモークチップ……20g
<作り方>

① ししゃもを網にのせ、1時間ほど乾燥させる。
② 鍋にアルミホイルをしき、10gのチップを入れる。
③ ししゃもを網にのせ、蓋をして強火にかける。
④ チップから煙が出てきたら弱火にし、10分間加熱する。
⑤ 蓋をしたまま20分保温して完成。

エビグラタン

エビグラタン

出典:PIXTA

バーベキューの合間に出すと喜ばれる、一風変わったメニューが「エビグラタン」。スキレットで作れば見栄えもバッチリです。

ホワイトソースは缶詰めタイプを使えば手軽。マカロニは自宅で茹で、オリーブオイルをまぶして持っていけばOKです。

材料(4人分)
エビ(むき身)……200g
マカロニ……50g
玉ねぎ……1/4個
ホワイトソース缶……1/2缶(150g)
牛乳……100cc
ピザ用チーズ……50g
塩……少々
こしょう……少々
バター……20g
白ワイン……大さじ2
<作り方>

① マカロニを茹でてオリーブオイルをまぶしておく。
② 玉ねぎは薄切りにし、エビは塩・こしょうをふる。
③ スキレットにバターを熱し、玉ねぎを透き通るまで中火で炒める。
④ エビを加えて色が変わるまで炒める。
⑤ 白ワインを加え、1分ほど煮立ててアルコール分を飛ばす。
⑥ ホワイトソース・牛乳を加え、沸騰したらマカロニを加えて塩・こしょうで味をととのえる。
⑦ 火から下ろしてピザ用チーズをちらし、蓋をして上に炭をおき、20分加熱する。
⑧ 焦げ目をつけたい場合はバーナーで表面を炙って完成。

すだちと鮭のホイル焼き

すだちと鮭のホイル焼き

出典:PIXTA

すだちとポン酢でさっぱりとした味付けが美味しい「すだちと鮭のホイル焼き」。アルミホイルを使うことで洗い物を少なくできるのも嬉しいポイントです。食感のアクセントとしてしめじやエノキなどを加えてもOK

材料(4人分)
塩鮭……4切れ
カット済み野菜(もやしやにんじんなど)……1袋
酒……大さじ1
醤油……大さじ1
ポン酢……適量
すだち……1個
<作り方>

① 2重にしたアルミホイルを4枚広げ、中心に野菜、その上に鮭をのせる。
② 酒・醤油を1/4量ずつかけ、アルミホイルをしっかり閉じる。
③ 中火部分で10〜15分程度蒸し焼きにする。
④ 焼き上がったら4等分したすだちをそれぞれに添え、ポン酢をかけて完成。

ホッキ貝ご飯

ホッキ貝ご飯

出典:PIXTA

ホッキ貝特有の風味とバターの香りで箸が止まらない「ホッキ貝ご飯」。炊き込みご飯ではなく味付けしたホッキ貝を乗せるので、手軽に美味しく作れます。

貝から出たお汁には旨味が凝縮されているので、余すことなく楽しみましょう!

材料(2人分)
ご飯……2膳
ホッキ貝……2個
エリンギ……1本
醤油……小さじ1
酒……小さじ1
バター……10g
小ねぎ(小口切り)……2本
<作り方>

① エリンギは5mm位の角切り、ホッキ貝は一口大に切る。
② スキレットにバターを熱し、エリンギ・ホッキ貝の順に炒める。
③ 醤油・酒を加えて炒め合わせる。
④ 火から下ろしてご飯を加え、全体を混ぜてネギを散らし、完成。

タコのアヒージョ

タコのアヒージョ

出典:PIXTA

ニンニクとオリーブオイルの風味が食欲をそそる「タコのアヒージョ」。タコ特有の弾力がクセになる一品です。タコは火が通り過ぎると硬くなってしまうので、加熱時間には要注意です。

材料(4人分)
タコ(刺身用)……200g
マッシュルーム……8個
トマト……8個
アンチョビ……大さじ1
にんにく……2片
塩……ひとつまみ
オリーブオイル……100cc
<作り方>

① タコは一口大に切る。マッシュルームは石づきを薄く切り落として2等分、トマトも2等分にする。にんにくは包丁の腹で潰して芯をとっておく。
② スキレットにオリーブオイルとにんにくを加え、香りが立つまで中火で加熱する。
③ マッシュルーム・トマト・アンチョビ・塩を加え、5分煮込む。
④ タコを加えて3分加熱したら完成。

こちらの記事もおすすめ

1 / 2ページ