最適なBBQコンロを選ぶために!まずはタイプをチェック
BBQコンロは使用シーンや用途によってさまざまなタイプから選べます。どこでどんなBBQを楽しみたいかで、その場にあったタイプのBBQコンロを選ぶことが大切! BBQコンロの代表的なタイプを6つに分けてご紹介します。
▼各項目をタップすると詳細に飛べます
ベーシックな大型スタンドタイプ
一般的なBBQで多く使われている一番ベーシックなタイプ。使用人数やシーンによって、さまざまなサイズや脚の高さを選べます。
大きくてかさばりがちですが、脚を外せる組み立て式が多いので、持ち運びや収納にもそれほど困りません。アウトドア初心者の方にも使いやすいのでオススメです。
アメリカンスタイルの蓋付きタイプ
こちらは、アメリカンスタイルの本格的なBBQを楽しみたい方にオススメのタイプです。蓋が付いているので、網焼きだけでなく蒸し焼きや燻製料理など調理の幅も広がります。
サイズが大きくてもキャスター付きなら移動も楽々!ただ、丸いタイプがほとんどなので収納面でかさばりやすいのがデメリットです。
コンパクトな卓上タイプ
卓上のBBQコンロなら、テーブルを囲みながら快適にBBQが楽しめます。
かさばりにくいので持ち運びやすく、汚れにくいので家の中にも収納可能。炭火以外にもガスや電気で気軽にBBQができるものが多いのがメリットです。
1台2役の焚き火タイプ
キャンプでBBQするなら、焚き火も楽しめるBBQコンロがオススメ。焚き火をして暖をとれるだけでなく、ホイル焼きやダッチオーブンなどの調理の幅も広がります。
おいしいBBQを味わったあとには、焚き火を囲んでゆったり過ごしましょう。
手軽な使い捨てタイプ
準備や片付けの手間を省いて、気軽に楽しみたいなら使い捨てのBBQコンロを活用してみましょう。燃焼時間がそれほど長くなくサイズも限られていますが、ソロや少人数でのBBQには十分です。
炭や着火剤、網などが全てセットになっているものであればすぐにBBQを開始できます。後始末もそのまま捨てられるものが多いので、さっと片付けられます。
BBQコンロの選び方のポイント
BBQコンロは、メンバーや人数のほかにも、火の管理のしやすさや食材の味の生かし方、燃料の違いなどで選びましょう。
また、BBQコンロの素材によっても使い勝手や特徴が異なるので、確認してから購入するようにしてください。
メンバー構成にや用途した大きさや高さを選ぶ
ソロなら大きすぎるBBQコンロは持て余してしまうし、大勢なのに焼き面が小さいと物足りない感じになってしまいます。また、メンバーの背の高さに合わせてBBQコンロの足の高さを調整するのも大切です。
人数に適した網の大きさ
BBQの人数に対する焼き網の大きさの目安は、2〜3人が約30×20cm、4〜5人が約40×30cm、6〜8人が約60×40cmとなっています。ソロや少人数でBBQをすることが多いのか、グループでわいわいBBQをすることが多いのかでサイズを選んでみましょう。
BBQ好きの方は、どんな人数にも対応できるように異なるサイズのBBQコンロを持っておくのもオススメです。
メンバーに合わせたコンロの高さ
高さを段階的に調整できるBBQコンロなら、その日のメンバーに合わせられるので便利です。子どもがお手伝いできる年齢ならば、火起こしや調理を一緒に楽しめる高さに調整して、みんなで楽しみましょう。
ただし、安全の為、必ず大人が付き添うようにしてください。
コンパクトさにこだわるなら折りたたみタイプを
とにかくコンパクトなBBQコンロがいいなら折りたたみタイプがオススメ!パーツを分解することで、小さくまとまって持ち運びや収納が断然楽になります。
専用のバッグやポーチが付属しているものも多く、ソロBBQでもさっと持ち出せて便利です。
火の管理のしやすさで選ぶ
炭火でBBQするなら、火おこしや火の管理が必須!アウトドアに慣れていない場合は、火や炭の調整がしやすいタイプを選ぶと安心です。
ファン付きなら火起こしが簡単
火おこしをする上で大切なことは、熱を逃がさずに風を送ること。風を送ることで炭の温度が高まり、炭に着火しやすくなります。
うちわ等であおぐのも楽しいが、BBQコンロにファンが付いているものなら楽に送風できるのでオススメです。
火床が引き出し式なら炭の調整もしやすい
炭火でのBBQでは、火おこしをした後の炭の調整も欠かせません。炭を動かして火加減を調整したり、炭を足して火力を復活させたりする必要があります。
炭を置く火床が引き出し式なら、焼き網を持ち上げることなくスムーズな炭の出し入れが可能なのでオススメです。
味や手軽さを追求した燃料で選ぶ
食材の風味や手軽さ、安全性など、どんなBBQをどんな場所で楽しみたいかで使う燃料が変わってきます。それぞれにメリットやデメリットがあるので目的に応じて選びましょう。
本格的に楽しめる炭火
BBQの定番とも言える炭火焼きは、遠赤外線効果と炭の香りで素材のおいしさを引き立てながら、アウトドアの雰囲気を満喫できます。火力も強く、すぐに食材に火が通りやすいのでスピーディーなBBQが可能。
ただし、炭の持ち運びや火起こし、後片付けなどの手間がかかるのがデメリットです。
火力の調整がしやすいガス
気軽に直火を使用したいならガスボンベを使うBBQコンロがオススメ。時間のかかる火起こしや炭の後処理が不要なのでアウトドアに慣れていない方でも扱いやすいです。
荷物もガス缶だけで済むので、持ち運びや収納にも困りません。ただし、ガス缶の取り扱いには十分注意しましょう。
電気タイプならベランダや室内でも快適
BBQ場に電源が付いているなら、コンセントでつないで使用する電気タイプのBBQコンロもオススメ。直火を使わないので煙が出にくく、小さな子どもがいる場合も危険度が下がります。
燃料が無くなった!ということがないので、長時間のBBQでも安心。自宅の室内やベランダ、庭などで気軽にBBQを楽しみたい方にも最適です。
素材ごとの特徴を把握する
BBQコンロは主に、スチール製とステンレス製の2種類の素材があります。それぞれで特徴やメリットなどが異なるので、購入前に確認しておきましょう。
耐久性を求めるならステンレス製
ステンレス製のBBQコンロは、錆びにくくて耐久性に優れているのが特徴。価格帯は上がる傾向がありますが、BBQをする頻度が多い方や、長期間にわたって使い続けたい方にオススメです。
軽量タイプが多く、持ち運びや収納、お手入れもしやすいという性質があります。
コスパ重視ならスチール製
スチール製のBBQコンロは比較的手ごろな価格で手に入りやすく、コストを抑えてBBQ用品を集めたい方にオススメです。BBQの頻度がそれほど多くなければスチール製にしてみてはいかがでしょうか。
重くて持ち運びが大変なのと、錆びやすいのでこまめなお手入れが必要なことがデメリット。
【タイプ別】最強のBBQコンロおすすめ27選
ここからは、定番人気でコスパも良好、使い勝手も良い最強のBBQコンロのラインナップを厳選してご紹介!最強のBBQコンロをお買い求めの方、必見です。
タイプ別にご紹介しているので、用途や好みに合ったものを探してみましょう。
大型スタンドタイプ
コールマン クールスパイダープロ L
サイズ | 約80×52×40/70cm |
---|---|
重量 | 約6kg |
素材 | ステンレス,他 |
●焼き網の高さを調整して火加減の調整が可能
ロゴス Smart80 チューブグリル
サイズ | 約79×53×80/42cm |
---|---|
重量 | 約3.5kg |
素材 | ステンレス,スチール,アルミ |
●高さ2段階調整可能
ロゴス eco-logosave モダングリル L・コンプリート
サイズ | 85×65×80/36cm |
---|---|
重量 | 4.1kg |
素材 | スチール |
●炭を調整しやすい引き出し式ロストル
キャプテンスタッグ スリム スライドグリル(500)
サイズ | 約50×29×70/38cm |
---|---|
重量 | 約2.3kg |
素材 | フレーム・炭入・脚部・ハンドル:ステンレス鋼/バーベキュー網:鉄 |
●高さ2段階調整可能
ライシン バーベキューコンロ HIGH
サイズ | 112.5×31×72cm |
---|---|
重量 | 5.5kg |
素材 | ステンレス,他 |
●焼き網だけでなく鉄板プレートも付属
卓上タイプ
キャプテンスタッグ V型ファイアグリル
サイズ | 約39.5×36×34cm |
---|---|
重量 | 約3kg |
素材 | 本体:鉄/目皿・ハンドル:ステンレス鋼/脚・固定バー:アルミニウム合金/バーベキュー網・ゴトク:鉄 |
●シックでワイルドなブラックカラー
ユニフレーム ユニセラTG-III ロング
サイズ | 47×25×19cm |
---|---|
重量 | 約4.7kg |
素材 | 本体:ステンレス鋼+特殊セラミック/ワイヤー網・ロストル・灰受け:ステンレス鋼/スタンドゴム:ゴム/収納ケース:ナイロン |
●ワイドで大人数での使用にも対応
ソト デュアルグリル
サイズ | φ31×17cm |
---|---|
重量 | 5kg |
素材 | フタ・本体・受け皿:アルミ鋳物/焼きアミ・炭受け:ステンレス/台座:ゴム |
●囲炉裏を囲んでいるような温かみのあるデザイン
ロゴス 卓上炉端グリルM
サイズ | 約50×23.5×18cm |
---|---|
重量 | 約2.4kg |
素材 | スチール |
●テーブルを有効活用できるロング型
ロータスグリル ロータスグリル レギュラーサイズ
サイズ | φ約35/25×23.4cm |
---|---|
重量 | 約3.7kg |
素材 | ステンレス鋼, 合金鋼 |
●スタイリッシュでコンパクトな円形デザイン
蓋付きタイプ
コールマン ロードトリップグリル
サイズ | 約118×46×112.5cm |
---|---|
重量 | 約18kg |
素材 | スチール,他 |
●BBQからオーブン料理まで幅広い調理が可能
ウェーバー ジャンボジョーグリル
サイズ | 50.2×52.1×50.2cm |
---|---|
重量 | 7.91kg |
素材 | 合金鋼 |
●大人数でも対応可能の直径47cm
キャプテンスタッグ アメリカン イージーグリルtype2
サイズ | 41×41×69cm |
---|---|
重量 | 5.5kg |
素材 | 本体・ふた:普通鋼板/フレーム・ジョイント脚:鉄/バーベキュー網・目皿・2連フック:鉄/通気孔(大)・通気孔(小)・炭受け:ステンレス鋼 |
●ハイ・ローの2段階調整可能
ロゴス BBQエレグリル
サイズ | 56.5×86×95cm |
---|---|
重量 | 13.1kg |
素材 | 本体:スチール/プレート:アルミニウム |
●コンセントにつなぐだけの電気式グリル
ウェーバー ポータブル バーベキューガスグリル
サイズ | 35×104×42cm |
---|---|
重量 | 14kg |
素材 | アルミニウム |
●スモーキーでジューシーな調理が可能
焚き火タイプ
ロゴス 焚火ピラミッドグリル EVO L
サイズ | 約39×39×26cm |
---|---|
重量 | 約3.2kg |
素材 | 本体:ステンレス/スタンド:スチール/網:スチール/灰受け皿:亜鉛メッキ鋼板 |
●BBQ、焚き火、ダッチオーブンの1台3役
ユニフレーム ファイアグリル
サイズ | 43×43×33cm |
---|---|
重量 | 2.7kg |
素材 | 焼網:鉄/本体:ステンレス/脚:スチールパイプ |
●炭の投入や調節の手間を省く網の配置
ヘキサ ステンレス ファイアグリル
サイズ | 約47.5×41×30cm |
---|---|
重量 | 約3.8kg |
素材 | 本体・底板:ステンレス鋼/バーベキュー網・目皿・スタンド: 鉄 |
●BBQ、焚き火、ダッチオーブンの1台3役
コールマン ファイアーディスク
サイズ | 約φ45×23cm |
---|---|
重量 | 約1.6kg |
素材 | ステンレス |
●スタイリッシュでシンプルなデザイン
バンドック 焚き火 グリル
サイズ | 約26×29×18cm |
---|---|
重量 | 約1.38kg |
素材 | ステンレス鋼,スチール |
●ソロ~少人数に最適なコンパクトサイズ
ガス燃料タイプ
イワタニ スタンドBBQグリル グリルスターII
サイズ | 81.6×51.9×107.2cm |
---|---|
重量 | 約11.3kg |
素材 | 本体:鋼板/水皿:ホーロー用鋼板/ごとく:ホーロー用鋼板/バーナー:鋼板/点火つまみ:ABS樹脂 |
●食材を分けて焼ける2枚焼き網
ニチネン クイックリーII
サイズ | 98.6×44.3×73.7cm |
---|---|
重量 | 11kg |
素材 | アルミダアイカスト,スチール |
●食材や調味料が置けるテーブル付き
ロゴス ポータブルカセットコンロ ヒバリン 81060025
サイズ | 約27.8×29.5×18.8cm |
---|---|
重量 | 約2.8kg |
素材 | スチール,ABS,黄銅 |
●丸みを帯びた可愛らしい火鉢型デザイン
ニチネン ジュージューボーイ2
サイズ | 39.8×22.1×13cm |
---|---|
重量 | 2.2kg |
素材 | 本体:SPCC/焼き網:SS |
●ソロ~少人数に最適な大きさ
使い捨てタイプ
キャプテンスタッグ インスタントグリル
サイズ | 27×22×5.5cm |
---|---|
重量 | 約670g |
素材 | 本体:アルミニウム網/スタンド:鉄/燃料:石炭/木炭着火紙:パルプ |
●人気アウトドアブランド、キャプテンスタッグ製品
バンドック インスタントコンロ 燃料入り
サイズ | 約27×21.5×7cm |
---|---|
重量 | 約500g |
素材 | アルミホイル,スチール,成型炭 |
●人気アウトドアブランド、バンドッグ製品
カサスグリル インスタントクラフトグリル
サイズ | 約31.5×25.5×11.7cm |
---|---|
重量 | 約1kg |
素材 | 竹炭,火山石,竹,FSC認定段ボール |
●全て天然素材でできた地球に優しいインスタントBBQコンロ
コスパ最強!ホームセンター&ダイソーのBBQコンロ
コスパを求めるなら、ホームセンターや100円ショップのBBQコンロに注目!比較的低価格ながらもしっかり実用性のある最強のBBQコンロが揃っています。
ホームセンター
コーナン オリジナル バーベキューコンロ (BBQ) HERDE 5~8人用
サイズ | 約60×30×70cm |
---|---|
重量 | 約4kg |
素材 | 本体:スチール/炭網・取手:スチール/網・トング掛け用パーツ:スチール/脚管:スチール |
●ベーシックなスタンド型BBQコンロ
●ハイ・ローの2段階調整可能
コメリ ナチュラルシーズン バーベキューコンロ Mサイズ
サイズ | 約60×30×14/42/71cm |
---|---|
重量 | 約3.9kg |
素材 | 本体:鋼/焼き網:鋼 |
●ワンタッチで組み立て簡単
BBQコンロを自作しよう!
オリジナルのBBQコンロを作りたいなら、DIYで自作するのもオススメ!簡易的なものなら100均やホームセンターで材料を購入して費用を抑えながら作ることができます。
庭に本格的なBBQコンロを作りたいなら、ドラム缶や耐熱レンガを使用すれば、ホームパーティーにも対応できる大きなコンロが設置可能です。
▼詳しくはこちら
BBQコンロのお手入れ方法
BBQコンロを良い状態で使い続けるには、使用後の適切なお手入れが大切。
焼き網は、BBQの前に油を塗っておくと焦げ付きにくいので事前にやっておきましょう。また、BBQ後に炭に火が付いた状態のままアルミホイルをかぶせて焼き切ると汚れが落ちやすくなります。
鉄板は熱いうちに水をかけておくと、焦げや汚れが浮いてくるので軽い力でお手入れ可能。本体は汚れた部分をタワシなどで洗い流し、よく乾かして錆びを防止しましょう。
最強のBBQコンロを手に入れよう!
用途や人数、メンバーなどを考慮し、最強のBBQコンロを選びましょう!いくつかの種類を持っておくと、あらゆる場面のBBQにも対応できます。
有名アウトドアブランドのBBQコンロが人気ですが、まずはお試しでBBQコンロを使ってみたい方は、ホームセンターや100円ショップで揃えてみるのもオススメ!最強のBBQコンロで楽しい時間を過ごしてみませんか。